Witham Carsはとにかくイベント好きなんです。クルマを通じて出会った仲間達といつもワイワイガヤガヤやってます。
昨年は、GINETTA CUP、GINETTA CHALLENGE、ELISE CUP、ARAGOSTA CHALLENGE、日光走行会、SOCJ走行会、ELISE走行会、奥多摩ツーリング、オリエンテーション・ラリー、ブリティッシュモータースポーツショーなど、よくもまあこんなにヤッテるんだね。そのうちWEB上に色々紹介したいと思います。
2010 オータム・ツーリング 〜那須高原・裏磐梯〜
2010-11-13 土曜日
AM6:30 東北自動車道・佐野SAに集合
毎年恒例のウィザムカーズ・オータムツーリングですが、今回はツーリング史上最も走行距離を延ばした2日間で約900キロのルートとなります。
今回もイベント当日までルートは明かされないので皆さんの反応が楽しみです。
イベント前までの天気予報は雨だったのですが、今回も奇跡の回復で何とか気持ちよいドライブが出来そうです。
 
集合時間になる頃には、色とりどりのライトウェイトスポーツモデルが佐野SAに集合し、とても目立つグループになっています。
今回ウィザムカーズからは篠原ELAN(ゴールドリーフ)、竹内SEVEN、原田340Rとオーナーさんと同じく各自愛車での参加となります。
特に今回一番目を引く存在はSTORE・竹内店長のLOTUS SEVENになります。1959年式で50年以上前の車両での参加にあたり、整備はバッチリFACTORYにて行って来たようです。万全の体制で900キロに挑みます。
竹内レポートはこちら!
原田レポートはこちら!

こちらも、恒例の風景になってきましたブリーフィングの模様になります。今回のルート製作者(原田)より、詳細案内とタイムスケジュール等が伝えられます。今回はメジャー街道をトレースするルートになっている為、初めての方でも楽しんで頂ける内容となっています。例年はコマ図を使用してゲーム性を濃くしているのですが、今回は比較的長距離を走る為、簡単マップでご案内しています。この簡易マップが後でミスコースの原因となります。。。。。
それも、ツーリングの楽しみです(原田談・笑)

     
さて、ツーリングスタートです!エリーゼ、エキシージはもちろんですが、ケーターハム、ジネッタのオーナーも皆さん満面の笑みで各々スタートしていきます。
ウィザムツーリングは自由なツーリングになるので、皆さんまとまってスタートしなくてはいけないとか、必ず決まった道を走行しなくてはいけない、なんて堅苦しい事ございません。ルート上にチェックポイントを数ヶ所設けているので、そこに時間までに集合すれば好きなルートを走行して良いのです。
自分のペースを愛車と会話しながら走るのが、楽しさの秘訣です。
 
am8:00 道の駅 那須高原友愛の森 休憩ポイント
高速道路を約1時間走ったところでひと休憩です。紅葉シーズンから少しズレているのですが、多くの観光客が既に多く集まっています。チョットしたひと時を車談義で楽しむのもツーリングイベントの楽しいところです。
まだ、この辺はオープン組も寒さを気にする事無く、ルンルン気分です。
 
休憩ポイントからは早速ワインディングに入ります。ボルケーノハイウェイを茶臼岳峠の茶屋目指して一気に標高1400mまで駆け上がります。日本の峠道とライトウェイトスポーツカーのサイズはまさにピッタリで、これ以上大きな車ではワインディングを楽しむ事は出来ないでしょう。
ここまで標高が一気に上がると、オープン組は流石に寒さを隠せません。それでもオープンで走るのが楽しみってものですね。
 
zoom up ←ズーム画像はこちら!
am9:00 峠の茶屋
頂上付近で車からおりると、やはり寒いっ!それでも皆さんオープンを楽しんでいるのには感服です(^^♪
ここは任意休憩ポイントにつき、参加者全員が来たわけではないのですが、景色も良かったので、思わず皆さんで集合写真を1枚。
(写ってない方、ごめんなさい。。。。)
 

那須甲子道路等を使いお昼休憩ポイントの羽鳥湖を目指します。ここでも1時間以上の気持ちよいワインディングが続きます。
ここまで走った道はメジャー街道にも関わらず、渋滞も無くほぼピッタリのタイムスケジュールで進んでいます。
竹内店長のSEVENも元気に快走しています。50年以上の前の車で、非力な馬力でも、超軽量な車重なのでスイスイとコーナーを抜けていきます。50年前も同じような姿で走ってたんだろーなと関心(^_^)
 
zoom up ←ズーム画像はこちら!
am11:30 羽鳥湖レジーナの森
本日の昼食ポイント、レジーナの森に到着です。ここまでで初日全ルートの1/3位を走行したことになります。
午後のドライビングに備えて多目の休憩時間をとることにします。
ここでも集合写真を1枚。
 

昼食はバイキング式で自由に食べる事が出来ます。欲張ってお皿一杯とらないように気をつけましょう!!
テーブルではココまでのルートの話や車の話で盛り上がっています。初めて参加した皆さんも、車トークですぐに打ち解けてしまえるのが車好きの特徴ですね(笑)

 
昼食後は足湯に入ったり、のんびり食後のコーヒーを楽しんだりして、それぞれの時間を楽しんでもらいました。
足湯ではしゃぎすぎて、携帯電話を落したりしないで下さいね。。。。。(^^♪
色々楽しんでいるうちにお昼休憩は、いつもの如く!予定時間を過ぎるのでありました。。。。
     

そして、午後のルートの案内の為集合です。午後は観光メインとルートと、ワインディング中心のルートを用意していたので、道の混み具合等で変更する予定でしたが、午前中が余りにも気持ちよくドライブできたので、迷う事無くこのまま引き続きワインディングを楽しむルートに決定しました!!
午後も目一杯走りますよ〜。

     
そして、午後のワインディングの模様ですが、、、、

実は数名スタッフがカメラを持参していたのですが、昼から夕方までの約5時間、余りにワインディングが気持ちよく、走りっぱなしで運転に集中しすぎて、写真を撮っていないと言う、事態が。。。。
んー残念。

参加メンバーだけの、とても楽しい思い出となってしまいました(笑)

そして、宿泊地の裏磐梯猫魔ホテルに到着です。日が暮れるまで走り続けた為、流石に皆さんお疲れの模様です。温泉にでもゆっくり浸かって、疲れた身体を癒してから、お楽しみの夕食&宴会のスタートです。
毎度恒例の乾杯の挨拶で夜の部がスタートです(^^♪

 
幅広い年齢層とご夫婦・カップルでの参加が多いのもウィザム・ツーリングの特色です。助手席にパートナーが居てくれると、ツーリングの楽しさもまた違ってくるでしょうね。
ん〜うらやましい。。。。
独身貴族の若手オーナーさんも、いつか二人で参加してください(^^♪

そして、夕食・宴会は終了し、これも恒例になりつつある原田部屋で二次会のスタートです!
2日目 am9:30 ブリーフィング
1日目とは異なり、ゆっくりとしたペースでの始まりとなります。走行ルートも近場高速ICに向けて、旧道を中心にドライブを楽しむことにします。猪苗代湖周辺で観光をする方もいる為、2日目は自由なスタートです。
     
ブリーフィング後もオーナーさん同士の車談義が止まりません。特にヒストリック系の車両は人気があり、ELISEオーナーさんも興味深々です。
本日も1日ドライブを楽しみましょう!
     
zoom up ←ズーム画像はこちら!
     
猪苗代湖周辺の路は紅葉も既に終わっていて観光シーズンからは外れている為、車のツーリングにはもってこいの状況です。走行車線・対向車共にほとんど走っている車はいません。
ただ、落ち葉と濡れた路面には皆さん気をつけて下さいね。
 

am10:30 道の駅 つちゆ
途中休憩ポイントでも二日目は時間に余裕がある為、ゆっくりとした雰囲気で休憩をとります。缶コーヒー片手に車談義やなにげない雑談で楽しいひとときが過ぎていきます。
ココから今回のツーリング最終目的地の昼食ポイントに向かいます。

     
zoom up ←ズーム画像はこちら!  
あだたら高原 空の庭リゾートにて昼食
今回は女性のご参加が多かった為、ちょっとおしゃれな昼食場所を用意してみました(^^♪
ホテルとレストランが併設されている空の庭・自然レストランはとても良い雰囲気が漂う空間です。料理も美味しくいただくことが出来ました。
そして、ここでの休憩を最後にウィザムカーズ・秋のツーリングは終了となります。皆さん気をつけてお帰り下さい。
ご自宅に到着する頃にはトリップメーターは900キロ位になるはずです。

参加頂きました皆様、2日間お疲れさまでした。トラブルも無く・無事にツーリングを終えることが出来ました。今後もウィザムカーズのツーリングでは、皆様に楽しんで頂けるルートをご用意して行きますので、是非また次回もご参加下さい。
参加者の皆さんに「楽しかった〜」っと言ってもらえるのが、また面白ルートを開発する活力になります!!
これからも、 よろしくお願い致します。

 
 
| INDEX PAGE |

Copyright (c) 2006 WITHAM CARS.All rights reserved.