Witham Carsはとにかくイベント好きなんです。クルマを通じて出会った仲間達といつもワイワイガヤガヤやってます。
昨年は、GINETTA CUP、GINETTA CHALLENGE、ELISE CUP、ARAGOSTA CHALLENGE、日光走行会、SOCJ走行会、ELISE走行会、奥多摩ツーリング、オリエンテーション・ラリー、ブリティッシュモータースポーツショーなど、よくもまあこんなにヤッテるんだね。そのうちWEB上に色々紹介したいと思います。
2012 オータム・ツーリング 〜山梨・静岡・伊豆〜
毎年恒例!ウィザムカーズ・オータムツーリングの開催です。
去年のオータムツーリングは生憎の雨となってしまいましたが、今年はどーなる事でしょう?
朝の時点での天気予報は午前中曇り、昼過ぎから雨、午後嵐、、、、。
紅葉、ワインディング、どちらも楽しんで頂けるルートをチョイスしましたが、今回はどんな旅が待っている事でしょう?


2012-11-17 土曜日
AM7:30 中央高速・談合坂SAに集合

今回のツーリングはJAPAN LOTUS DAYの開催時期と重なり、スケジュールの都合で参加台数は少なめとなってしまいましたが、全23台が集まりました。今回のルートは山梨県から伊豆へ南下するルートです。比較的メジャーなルートを通り距離を稼ぎます。でも途中絶景や楽しいワインディングが待っていますので、お楽しみに!
いつもの如く、 朝のブリーフィングでルート図をお配りし、簡単な注意事項を説明します。

初参加のオーナーさんはミスコースしないように真剣に原田の説明を聞いてくれますが、何度も参加してくれている常連さんたちは余裕の表情。その余裕がミスコースにつながるのですが。。。。大丈夫でしょうか(笑)
さて、スタートの時間が近づきました!雲行きは怪しいですが、まずはオープンにしてスタートです。

今回の原田の相棒はコチラ!
ELISE-S(スーパーチャージャー)をチョイス。
トルクフルなエンジン特性とDPM搭載のニューモデルをワインディングでテストドライブしたくて試乗車を持ち出しました。

今回のツーリングでELISE-Sを隅々チェックしたいと思います。

(決して前回の雨の秋ツーリングで340Rに懲りた訳ではありません。。。)

ウィザムカーズ・ツーリングの特徴
ウィザム・ツーリングではスタッフがツーリングルートの下見を幾度となく行い、それをもとにオリジナルのコマ図を製作して参加者様に配布しています。

コマ図とは

一般的なロードマップとは異なりルートの全体を表記した地図ではなく、コマ図はルートの詳細がチェックポイント(分岐点)毎に、たくさんの「コマ図」によって記載されています。

主に
 ●チェックポイントの形状(十字路、T字路など)
 ●目標物(信号機、看板など)
 ●進行方向(直進、右左折など)
などが簡単な記号で表されています。

単純な走るだけのツーリングではなく、遊びの要素を取り入れたコマ図ツーリングとなります。

前半は甲府盆地を眺めながら気持ちよいルートを走行。この時期のオープンは最高に気持ち良いですね!任意の休憩ポイントにも関わらず皆さんついつい車を停めて景色を楽しんでいます。 車を停めれば自ずと車談義に花が咲きます(^^)/


8:15 塩山ふれあいの森総合公園 (任意休憩ポイント)
勝沼ICよりフルーツラインを走行。初めの休憩ポイントが塩山ふれあいの森総合公園になります。

山梨市街を見渡す事が出来るこの場所は、日中の景色が素晴らしいことはもちろんですが、夜景もきれいな所です。

塩山ふれあいの森総合公園もまた、任意での休憩ポイントとして設けていましたが、ほぼ全車がここで休憩をとりました。まだ、勝沼ICからは10km位しか走行していませんが、皆さんタイムスケジュールもチェックして下さいね〜。

ご夫婦、カップルで参加していただけるとスタッフとしては大変嬉しいです。女性の参加者が増えるような楽しいツーリングにしていきたいと思います。さぁさぁ、まだまだ先は長いのでここであまりゆっくりもしてられません。と言いつつ、ちゃっかり集合写真は撮らせていただきました。

9:00 笛吹川フルーツ公園
全車が集まる休憩ポイントが笛吹川フルーツ公園です。
園内は中 ・高木では、アメリカフウやソメイヨシノ、ハナミズキやヤマボウシなどの紅葉が始まっており、イチョウやカツラ、ユリノキが黄葉しています。また低木では、ドウダンツツジが紅葉しています。(blogより)

前半戦はどうにか雨に降らずにオープン走行を楽しむ事が出来ています(^_^.)
自然の中でオープンを楽しむ事が出来るのは、オープンカー乗りにとっては最高に幸せな時間です。寒さなんか感じる事無く皆さん楽しまれていますね!

11月中旬のツーリングでしたが紅葉にはギリギリ間に合ったようで、園内はとてもキレイに色づいてました。
まだ早い時間に公園に到着した為、他のお客様は居ませんでしたが、20台のLOTUS軍団が入ったことに気付いた施設の方の粋な計らいで、噴水が吹き上がり、これまた壮観!(^^)/ありがとうございます。ここでも記念撮影を1枚。公園では皆さん楽しそうにしているので、少々出発時間を過ぎてしまいましたが、良しとしましょう。
次はお待ちかねのワインディングを抜けて昼食ポイントです!

つ、遂に雨が降ってまいりました(涙)
それでも原田は頑張れるところまでオープンで走行。しかし、雨足は弱くなる事が無く強くなる一方だった為、途中断念して幌をつけることに。
先頭を走っていた原田が幌をつけなかったので、皆我慢比べが始まっていたようです。原田が幌を付ける為に停まると、続々皆さんも幌を付け始めました(笑)
ワインディングも雨と落ち葉で大変滑り易くなっています。皆さん気をつけて走行して下さい!


11:30 ホテル光風閣くわるびにてランチ 
食事のメニューは地元の食材をふんだんに使ったバイキング形式です。 栄養素がひと目でわかるPOPで、バランスを考えながらお食事ができます。1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいかの目安を分かりやすくイラストで表示されています。主食(黄色)、副菜(緑)、主菜(ピンク)、乳製品(紫)、果物(青)と一日の食事バランスを考えながらメニューを選べるようになっています。
(参加者の皆様、お気づきでしたか。。。笑)
 

昼食ポイントは富士五湖の西湖湖畔にて休憩です。
皆さん午前中の走行お疲れさまでした。天気がよければ精進湖&富士山絶景ポイントがあったりしたのですが、残念です。
本格的なワインディングロードは雨が降り始めてからになってしまった為、気持ち良く走行と言うより、雨と落ち葉で運転に集中しお疲れだと思います。昼食を食べてリフレッシュと行きましょう!

皆さん、美味しい料理を楽しんでいただけたでしょうか?
天候も荒れてきたのでこの時点で原田の頭の中は、午後ルートをコマ図どおりに進めるか否かでいっぱいです(笑)
さて、どーなるウィザムツーリング! つづく。。。

13:00 午後ルートスタート ・ 国道52号清水方面に南下
雨脚も強くなり昼食タイムに午後のタイムスケジュールを若干変更してのスタートです。
午後はひたすら県道52号を走り続けるルートで、今回のツーリングのメインイベントの清水港フェリーターミナルを目指します。
このフェリーが最高の思い出となる計画でしたが・・・。

 

午後は雨と風が強くなってきました。晴れていれば最高に楽しめるワインディングも安全運転で通過していきます。
休憩ポイント予定の「富士川クラフトパーク」では車から降りるのも躊躇するほどの豪雨に変わり、皆さん次のポイントを目指す事に!
15:30 清水港フェリーターミナル到着
今回のツーリングの最大のイベント!LOTUS、CATERHAMで海を渡るべくフェリーに乗船です。
清水港から伊豆半島の土肥温泉まで約1時間の船旅となります。
フェリーに乗船にあたり段差や固定方法の確認の為、入念な下見を2度行いました。
車高の低いLOTUSの為に現地の係員さんが当日の潮の高さに合わせて、段差が最小になるように着岸させてくれました。誘導も完璧に行っていただいた為、全車余裕で船に積み込む事が出来ました!
ご協力ありがとうございました。 
フェリーの駐車スペースがほぼLOTUS、CATERHAMで埋め尽くされました(^^♪
これはかなり貴重な光景だと思います。流石にこの時ばかりは皆さん、写真を撮っていました。
さて、優雅に1時間のクルージングと行きましょう!!

16:00 清水港フェリーターミナル 出航
当初の計画だと、清水港発で西伊豆に沈む夕日と、雪化粧された富士山の両方を眺めることができるタイミングはこの季節の、この時間帯の便しかないので、最高のクルージングを楽しんでいただく予定でした。。。
そして、フェリーは出航です。

 

伊豆半島の土肥港からはホテルまで5分程度の道のりの為、フェリーに乗ってしまえば本日のツーリングは終わったも同然!船尾での記念撮影の際は乗船後は皆さんテンションもMAX!いやー本当に楽しい瞬間です!

そして、乗船10分後、、、外は豪雨と強風、波は高くなる一方で船内は立っていられない程の揺れ。車の酔いにはめっぽう強い皆さんも、この揺れにはノックアウト。この思いでは参加した方だけの最強の思い出として胸の奥にしまっておきましょう。

19:00 夕食&宴会のスタート
ホテル到着後、フェリー乗船で疲れた身体を癒すべく、温泉につかり、とある経験は洗い流すことにしましょう。
いつもの宴会部長の乾杯の挨拶で夜の部スタートです。
ウィザムカーズ・ツーリング史上、初めて海の幸を楽しめる夕食となりました!
豪華な料理が目の前に並び、至福の時です。 刺身、エビ、カニ、アワビ、、、、会場は笑顔に溢れます。
皆さんお酒も入ってきて楽しそうです。今回のツーリングが初参加の方も、宴会の時には和気藹々とみんなの輪に入ってクルマ話で盛り上がっています。
この辺で、ウィザムカーズ恒例の自己紹介と行きましょう!ウィザムカーズでつながった皆様のスピーチは大変楽しい内容でした!
そして、ウィザムカーズ代表の篠原からもご挨拶。今回残念ながら見る事が出来なかったフェリーでの夕日&富士山をリベンジする事を約束!(笑)

本当に皆様お疲れさまでした。
2次会も張り切っていきますよ〜!

2日目
昨日の天候とは打って変わって晴天に恵まれた朝となりました。スタッフの原田・篠原(紀)はSTOREオープンの為早朝東京に戻り、篠原、竹内のスタッフ2人体勢となります。
2日目は伊豆スカイライン等、日本を代表するワインディングを中心に走行し、芦ノ湖周辺ホテルで昼食後に解散となります。
それでは、2日目も張り切って行きましょう!

 

早朝ホテルの窓を開けると太陽が見えてひと安心。皆さん早起きしてスタート前に昨日の汚れを落とすべく、洗車に励んでいます。
2日目のルートは基本ルートは作成したものの、設定時間までに集合場所にて合流すると言うプランでスタートします。走り足りない方は快走ワインディングを、のんびり景色を楽しみたい方は設定ルートを走行します。

最高のツーリング日和になりました。
この時期としてはそれ程寒くも無くオープンでの走行にはピッタリです。超メジャーな道路だけに我々以外にも多くのスポーツカー、バイクも朝早くからワインディング走行を楽しんでいます。その中でもLOTUS、CATERHAMの軍団は注目を集めていました。

亀石峠のパーキングにて集合&全体の途中休憩をとります。
天気も良く、紅葉も丁度良い時期と言う事で物凄い台数が亀石峠パーキングに集合しています。天候も良いので、休憩ポイントでのクルマ談義にも花が咲きます。(その場に居なかったスタッフとしては羨ましい。。。。)
そして、芦ノ湖方面に北上します。ただ、ここから大渋滞となり時間どおりにスケジュールが進まなくなってしまいました。恐るべし箱根!


そして今回のツーリングの最終ポイントが2日目のランチになります。2日目ともなると、ご参加の皆様は和気藹々♪お顔と車と名前が一致するお仲間も増やしていただけたようですね。

暖かな日差しの中、ホテルでのビュッフェスタイルの美味しいランチ、おなかいっぱい召し上がってください!

 
2012ウィザムカーズ・オータムハイキングツーリングに参加された皆様、お疲れさまでした(^^♪

今回のツーリングは雨・強風で予定どおりにはスケジュールが進まずに、皆様には本来のウィザムツーリングの良さを楽しんで頂く事が出来ず、本当に残念です。
ただ、終わってみれば過去最高のツーリングの思い出を皆様にご提供できたかな、、、と思いますが。。。

次回もますます楽しいツーリングになるよう準備を整えてまいりますので、またのご参加をお待ちしております!
 
集合写真
 
集合写真はクリックで画像が大きくなります
 
| INDEX PAGE |

Copyright (c) 2006 WITHAM CARS.All rights reserved.