クラブウィザム・オータムツーリング2024」開催レポート

2024.10.26-27
「クラブウィザム・オータムツーリング2024」
開催レポート


2024年オータムツーリングを10月26日(土)、27日(日)の2日間、1泊2日の宿泊ツーリングとして開催致しました。
ルートは、群馬・高山温泉からスタートし、長野県・軽井沢でランチ、菅平を経由し志賀高原にて宿泊ゴールとなります。
今回もウィザムカーズスタッフがルートを厳選し、日本屈指のワインディングから、カーナビゲーションでは案内されないような隠れた素晴らしいワインディングを繋ぎ、走り応えのあるルートとなっています。
LOTUS、CATERHAM、ライトウェイトスポーツ好きならきっと楽しんでいただく事が出来、そして、愛車の素晴らしいポイントを再認識していただけるルートとなっています。

今回スタッフとして篠原がUKのCATERHAM社がメーカー広報車として使用していたSEVEN 170Rで参加、日本のワインディングにジャストフィットするモデル故にインプレッションが楽しみです。
榊原が愛車のELISE Mk1、そしてサポートカーとして原田がFORD Escortで参加です。

DAY1



集合: 道の駅 中山盆地

集合場所は去年のオータムツーリングと同じ道の駅 中山盆地を選択。
こちらの道の駅は景色が素晴らしく朝の集合場所にはピッタリです。東京都や埼玉県からの参加者が多く、都心から約2時間位の場所にある為、集合場所としてはちょっと遠いのですが最高の景色の場所からスタートです!



ブリーフィング

am8:15、参加者全員が揃ったのでスケジュールどおり、朝のブリーフィングです。
事前に案内していたGoogleMapを使用して今回も走行してもらいます。ルート作成の為、スタッフが事前に下見をした際の注意点などを説明致します。

そして、スタート前に皆で記念撮影です♪



スタート

それでは、ツーリングのスタートです!!
途中車を止めて風景を楽しんでいただくも良し、果物や野菜など地産の物を探しながら走行してもらうも良しと自由なスタイルでツーリングをお楽しみ下さい。



道の駅 くらぶち小栗の里

ルートには宿泊ホテルやランチポイント等の必ず立ち寄るチェックポイントと、任意休憩のポイントが御座います。
最初の任意休憩ポイントは「道の駅 くらぶち小栗の里」です。
こちらで、ひと休憩しランチポイントに向かいます。



出発!



ランチ: 軽井沢ホテルロンギングハウス

ランチポイントの軽井沢ホテルロンギングハウスは軽井沢市内と中軽井沢の中央辺りに位置し、週末は渋滞する事が予想されていたので、裏道を紹介し時間通りに到着する事が出来ました。
このような際はGoogleMapで詳細なルートを案内できる為助かります。
駐車場では先に到着していたオーナーさん達が既に車談義を楽しんでいる様子です。
皆さんSEVEN170Rが軽快に走る姿を見て、興味深々のようです。

今回参加していただいた車両とオーナー様を数台ピックアップしてご案内致します。

こちらはCATERHAM SEVENのオーナーで、左からアルミ地xブルーの270R様は今回ツーリング初参加です。今回長距離をSEVENで走るのも初めてという事ですが、ここまでの道のりだけでも非常に楽しんでいただいているの様子でスタッフも安心しました♪
アルミxブラックの620R様は弊社ツーリングの常連さんで最高齢でありながら!CATERHAM史上一番速い620R!!カッコいいです♪
特注カラーの270Sさんは奥様とご参加いただきました。SEVENに2人分の荷物を積載してツーリングを楽しむ姿には憧れます。
そして、オールアルミの1700SS 40THアニバーサリーはキャブレターSEVENです。

VORTZ COOPERと並びキャブレター組も元気に走行しています。 左からEMIRA V6セネカブルーのご夫婦も今回初の参加です。山道ではLOTUSの車らしく軽快に走行しドライビングを楽しまれていました!
EXIGE-S RSシルバーさんも奥様と参加です。実はCATERHAM SEVENのオーナーでもあります!次回はSEVENでの参加をお待ちしています♪
そしてスカイブルーのELISE CRさんは前回のブランチミーティングに続きご参加いただきました。弊社YoutubeチャンネルをみてELISE購入を決断したという事です!きっとその選択は間違いではなかったと今回のツーリングで感じていただける事かと思います(^^♪

左からELISE-Rブルーさんは弊社イベントの常連さんでムードメーカー的存在!今後もよろしくお願いします!!
今では台数も少なくなってきたELISE MK1グリーンさんは、遠方に引っ越しをされても毎回参加してくれる強者です。いつもありがとうございます。
ELISE Sport190シルバーさんは111CUPのシリーズチャンピオンになる程の腕前でサーキット派ですが、今回久しぶりにツーリングに参加してくれました。
そして、クラシックロータスの代表的なモデル、ELAN S2イエローさんはワインディングをオープンで誰よりも気持ちよさそうに走っていました。

昼食場所は、北は北海道から、南は九州・沖縄まで。野菜ソムリエでもある料理長自ら全国各地のこだわり農家さんを訪れ、目で見て、土に触れ、舌で直接確かめた野菜を使ったコース料理を提供してくれる「野菜がおいしいLONGING HOUSE」です。
軽井沢の自然を感じることが出来る空間と美味しい料理、そして午前中のツーリングルートの話で盛り上がり、ランチ時間はあっという間に過ぎていきます。
皆さんの楽しんでいる姿を見ると、我々もとても嬉しいです♪

午後は菅平を抜けて、長野県小布施方面に進みます!
午後のルートもワインディングが続きますので、皆さん引き続きお楽しみください。



道の駅 オアシスおぶせ

午後の任意休憩ポイントとして小布施ハイウェイオアシスでひと休みです。
こちらは果物が多く販売されている人気スポットとなっています。
ゴールのホテルまで残すはあと少し!日が暮れる前にホテルに向かうことにしましょう♪

そして、夕日を楽しみながら皆さん無事にDay1を完走です。
お疲れさまでした!
夕食前に温泉にゆっくり浸かっていただき疲れをとることにしましょう♪



ゴール: 志賀パレスホテル

夕食はビュッフェスタイルとなります。
皆さん一日目のルート話で盛り上がっているところを見るとスタッフも、本当に嬉しいです。
同じ車の趣味人同士、皆で楽しくワイワイ出来る時間は、本当に貴重な時間ですね。
皆さん1日目お疲れさまでした。

DAY2

2日目は前回同様、朝食後にブリーフィングを行い、ホテルで一度解散します。
現地で観光を楽しんで帰路につくも良し、そのまま渋滞を避ける為早々に帰路につくも良し、弊社おススメのDAY2ルートを走行するも良しです。
DAY2ルートもDAY1ルートと同じくワインディングロードを繋いだルートをご用意しています。
DAY2も最高の天気に恵まれ、楽しい一日になりそうです♪



スタート!



日本国道最高地点

DAY2ルートは志賀高原から国道日本最高地点の渋峠を越えて野沢温泉を抜けます。
標高が上がるとソワソワするのがキャブレター車のオーナーさん達ですが、皆さん標高が上がっても調子を崩すことなく峠越えが出来ました。
晴天の渋峠は、雲海が広がり、最高の景色を堪能することができました。



天狗山 第一駐車場

DAY1から終始注目を集めていたSEVEN170Rは、2日間通して人気の的でした。

篠原によると実際に走行したフィーリングは、SEVEN160と近いスペックになり、同じようなフィーリングを予想していたのですが、SEVEN170Rは良い意味で大きく予想を裏切るフィーリングでした。

今回の車両はRモデルだったこともありライトウェイトフライホイールが標準装備され、エンジンのピックアップが良く、足回りではLSDが装着されている為、車が操作に対してリニアに反応し、身のこなしが非常にシャープな印象です。
また、ロワードフロアがオプションで選択されているので180㎝前後の身長の人にはドライビングポジションが取り易く、アイポジションも下がりとても効果的なオプションと思いました。
エンジンスペックは85馬力と、ハイパワーとは言えませんがトルクフルで非常に扱いやすいエンジン特性と、500㎏を切る軽量な車体は何よりもワインディングでは大きな武器となり、最高に楽しいモデルに仕上がっています。 軽自動車だからとか660ccでは力不足では?など心配される方もいらっしゃいますが、今回、SEVEN270やCSRなどと全く同じペースでドライブしています。楽しむという点においては他のSEVENと引けをとりません。むしろ「使い切る!」という点においてはSEVEN170の方が圧勝かもしれませんね。
唯一の点として、もう少しグリップするスポーツタイヤを履ければ、更にワインディングを楽しく走れると思います。

170Rのおかげでこの2日間非常に楽しい時間を過ごすことが出来たようです。



愛妻の丘

野沢温泉を抜けて、嬬恋パノラマラインに入ります。
嬬恋パノラマラインはWitham Carsのツーリングではテッパンルートになっている、景色、道共に素晴らしいルートとなっています。
広大な嬬恋の自然を感じながら快走路を堪能できるので、何度走ってもまた走りたくなるルートとなります。

そして最後は湯の丸高原ホテルまでの峠です。
DAY2は暫定タイムスケジュールを出しているものの、スタッフも色々と立ち寄ったり、休憩したりと、時間に縛られず自由に行動する事が出来るので、皆さんと一緒に楽しませてもらい、充実した時間を過ごすことが出来ました。



湯の丸高原ホテル

1泊2日で走行するにはちょっとハードなルートでしたが、最高の天候と、最高の景色、そして最高のワインディンを楽しんでいただけた2日間でしたらスタッフも嬉しい限りです。
そして、ご夫婦やカップルでの参加が多いイベントだけに、ランチや途中休憩ポイント等も楽しんでいただけるようチョイス致しましたが、如何だったでしょうか?
今後も皆様に楽しんでいただけるイベントを開催して参りますので、是非またのご参加をお待ちしております♪