
CATERHAM PROJECT V
ケータハムの新型EVスポーツクーペ
『 プロジェクトV 』 発表!
1973年以来、ロータスから製造販売権を取得し、『セブン』シリーズの生産を一貫して続けてきたケータハムが、来るべき電動化時代を見据えて開発したのが、この『プロジェクトV』です。『プロジェクトV』は、「Light weight」、「Simple」、「Fun to Drive」 というケータハムのドライビングプレジャーを最重視するDNAを受け継ぐ新型EVスポーツクーペとなります。
2023年7月に英国グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードでそのコンセプトカーを世界初公開、日本でも2024年と2025年に東京オートサロンにてお披露目され、大きな注目を集めました。現在、『プロジェクトV』の量産・市販化に向けて、ケータハムは東京R&Dとプロトタイプ車両の開発・製作を進めており、プロトタイプ車両の完成は2025年中頃を目標としています。
ケータハム プロジェクトV についてご興味がある方には、販売開始の際など、今後有力な情報が入り次第に優先して弊社より情報発信をさせていただくことが可能です。ご希望される方は、下のリンクからお申込みフォームへお進みください。
▶Official Video
▶Detail
ヤマハのeアクスルを独自開発
『プロジェクトV』の開発において、ヤマハ発動機がパートナーとして参画しています。
ヤマハは、全社環境目標として2050年までのカーボンニュートラル達成を掲げています。同社の強みである最先端の小型・軽量電動パワートレインの開発に取り組んでおり、2024年3月にはフォーミュラE世界選手権への参入も表明しました。
現在、EVスポーツ・クーペ『プロジェクトV』において、英ケータハム、そしてその親会社であるVTホールディングスとの協業を進めており、今回、EVのパワートレイン主要部に当たる「eアクスル」を独自に開発し、『プロジェクトV』に供給します。
さらに、車両の運動制御においてもヤマハの技術・知見を提供し、「Caterham Powered by Yamaha Motor」 の実現を目指しています。
液浸冷却バッテリーで高速充電
『プロジェクトV』のバッテリーには、台湾のバッテリー技術企業 XING Mobility の「IMMERSIO CTP」(セル・トゥ・パック)バッテリーシステムの導入されます。
スポーツカーのコンパクトな設計要件を満たすよう特別に開発されたこの革新的なシステムは、従来のモジュール構造を排除することで大幅な軽量化を実現し、エネルギー密度を向上。また、フレキシブルな設計により、重量配分の最適化も可能となり、車両のダイナミクスとハンドリング性能UPに一役買っています。
最も特徴的なのは、液浸冷却技術を採用している点です。
液浸冷却とは、電池セルを丸々浸すどぶ漬け冷却方式のことで、その冷却効果により充電効率も大幅に向上し、従来の間接冷却方式と比較して、冷却スピードが30%も速くなります。
また、センサーや人工知能(AI)で冷却駅の流量や速さを調整し、電池の適温とされる0~40度程度に保つようにコントロールする高度な熱暴走保護機能を有する事で、高性能スポーツカーに求められる厳格な安全基準を満たし、高速走行や過酷な走行条件下でも最適なパフォーマンスを発揮します。スピード全開で走行した後でも、電池の温度が上がりにくいため、充電に支障が出にくく、寒冷地でも電池本来の性能を発揮しやすい利点があります。
これにより、最高出力が200キロワット、発進から4.5秒で時速100キロメートルに達する性能を発揮するとのことです。
国際デザイン賞を受賞
ケータハムのEV スポーツ・クーペ『プロジェクトV』が、ドイツのデザイン賞「German
Design Award 2025」の「Excellent Product Design」部門において優秀賞にあたるWinner を受賞
しました。
「German Design Award」は1953 年に設立されたドイツデザイン評議会が主催している、国際的に権威のあるデザイン賞のひとつです。世界各国で開催される他のデザイン賞を受賞するなど一定の評価を受けた作品の中からドイツデザイン評議会が参加作品をノミネートする点が非常に特徴的です。そのためノミネート自体が名誉とされています。
審査員は、「そのミニマルなデザイン哲学が、クリアでエレガントなフォルムを生み出している」と評価。さらに、「ケータハム・プロジェクトV は、その卓越したプロポーションと特徴的なキャラクターで強い印象を受ける」と評しました。
現在、世界的にコンパクトなサイズのスポーツカーが少なくなってきていますが、ケータハム・プロジェクトVは新時代のライトウェイト・スポーツカーとしての大きな期待と注目を集めています。