USED CAR速報!190SPORT入荷!!

060今回ご紹介するモデルはMk1-ELISEの、当時トップモデルとしてごく少数生産された190SPORTです。
当時LOTUS SPORT社が純粋にサーキット&レースに的を絞り造りあげたモデルで、日本に輸入された台数は数える程と言われています。軽量なMk-1 ELISEにエンジンチューンを施し190馬力まで出力を上げ、それに伴いサスペンションチューン、ボディー補強等、軽量カウルによる軽量化等、、、、ノーマルELISEとの違いは多岐にわたります。
063
今では190SPORTの詳細を調べる文献も少なくなってしまいましたが、10年以上前に発行されたLOTUS FILEに今回の車両その物が4ページにわたり紹介されています。それを読むと「これは完璧なレーシングモデルである。パワーアップされたエンジンによる迫力の加速よりも、クロスレシオのミッションを使いこなし、高回転域を維持して走ってこそ、このエリーゼの真価がわかる。。。」クーッ!想像するだけでもシビレますね。
そして、ウィザムカーズとしても大変思い入れのある車両になります、、、、、

064新車販売当時から現在に至るまで弊社にて完全にメンテナンスを行ってきた車両で、数々のレースで優勝を勝ち取り、ウィザムカーズのデモカー的存在でもありました。
111CUPでは2度のシリーズチャンピオンを獲得したマシンです。

 

 
コレだけ希少なモデルで、しかもワンオーナー車!前述したレースに出る為に、前オーナー様とウィザムカーズが時間を掛けて丹念にサスペンション造り、セッティング等を行ってきた車両です。
レース活動を引退してからは、エンジンO/H、ミッションO/H、クラッチ交換、フロントカウルリフレッシュ等を行い、保管していました。
今回、USED CARとして販売する事となりましたが、ウィザムカーズでもモータースポーツを楽しむ為に今回の車をお選びいただければ嬉しいと考えています。

 

061保管状態も良かったので、現状で問題点は無いと思われますが、ウィザムカーズのUSED CARにするにあたり、あらためてコンプリートメンテナンスを開始致しました。点検をすると、車の造り込みに今でもニンマリしてしまいます。
062車の詳細等は順次ご紹介して参りますので、どうぞお楽しみ下さい。
Mk-1 ELISEでレースやサーキット走行をご検討の皆様、生産台数48台と希少価値も大変高く、スポーツ性能も高い190SPORTを、是非一度ご検討下さい。(原)

From Factory

FactoryではGINETTA G12のヒューランドを分解整備中です。
今シーズンのレース等を考慮し、「レシオ」を始めています。
先ずリアカウルを取り外します。いつ見てもG12のリアビューには惚れ惚れします・・
CIMG1112

ケータハムF1速報!

caterhamf1
ケータハムF1チームの新車発表ですが、画像を見つけたのでご紹介します。明日には全て発表されるはずですが、やはり1日も早く見たいものですね。今年のレギュレーションではノーズコーンの高さに制限があるので、事前の予想通り「段付き」のフォルムになったようです。デザイナーのガスコインは極端に冒険的な開発はしない傾向で、今年はKERSも搭載されますから、着実に速くなっていると思います。フェラーリなど他チームも同様のカタチになっているとウワサされていますが、今から楽しみです。

ライコネンF1初走行!

kimi
キミ・ライコネンがF1のテストを開始しました。最近のF1は年間活動予算やテスト走行の回数など、実に厳しいルールがありますが、今回の走行は2010年のルノーの車体にピレリのデモ用タイヤを装着しているので、レギュレーションに規制されずにテストを実施できたそうです。元チャンピオンのライコネンですから、すぐに最新のF1にも慣れてくれるでしょう。もう一人のドライバーロマン・グロージャンもF1は経験済みですから、若手とベテランの最強コンビになる思います。新車の発表ももうすぐです。ますます楽しみになってきました。

スーパーセブンはテーラーメイドです

clk
この部品はスーパーセブンのオルタネーターを回しているプーリーです。純正部品ではなく、ウィザムカーズで製作したものです。ケータハムというクルマは、常に軽量化を念頭において改良が続けられています。全ての部品について極限まで仕様を絞り込み、必要最小限度の構成でスーパーセブンというクルマは成立しています。オルタネーターやバッテリーなど電気系統も例外ではありません。しかし、英国の田園風景の中を軽快に走るには十分すぎる電気系も、渋滞が頻発する日本の都市部で走行する場合は、少し補強しておいた方が良い場合もあります。
純正部品とは微妙にサイズが異なるこのプーリーなら、アイドリング時から十分な発電量を維持しながら、余分な水温上昇を抑えることができますので、渋滞に直面しても安心です。あまり目立たない地味なパーツですが、セブンの楽しさを裏から支える重要な部品なので製作してみました。
もちろん全てのオーナー様に、これが必要な訳ではありません。ご自宅のすぐ近くにいつものワインディング・ロードがある場合は、エンジンのプログラムで対応することもあります。またサーキット派のセブンなら、高回転域のパーフォーマンスを考慮したパーツ選択が重要です。ウィザムカーズは、お客様の環境や楽しみ方に合わせて仕様を細かくチューニングした、テーラーメイドなセブンを納車しています。
https://www.witham-cars.com/wp2p/?p=701

ケータハム・カスタムプーリー

clk
ケータハム・スーパーセブン用オルタネーター・プーリー
対応車種:SUPERSEVEN (DURATECエンジン搭載車両)
オルタネーターの回転数を調整するために製作したスペシャルプーリーです。
ケータハムといいうクルマは、軽量化のためオルタネーターやバッテリーなど
様々なパーツが、必要最小限度の仕様で構成されています。英国の田舎道を
クルーズするには十分な電気系統も、頻繁に渋滞する日本の都市部を走行
する場合には、補強しておいた方が良い場合もあります。
ウィザムカーズが製作したこのプーリーは、オルタネーターの回転数を微妙に
上げることで十分な発電量を確保し、DURATEC本来のトルクを生かした豪快な
加速を楽しむことができます。対応車種や取付に関しては、弊社までお問合せ
下さい。

From Factory

067今日のFactoryでは「G-LIFE」の続編をお届けします。
まずは使用する部品を揃えます。シャーシ同様、部品もずいぶん眠っていたので不足しているものや経年劣化しているものを細かくチェックしていきます。
CIMG0929
チェックが終わったらホコリや汚れを根気良く丁寧に落としていきます。
G12一台分!点数も多いので大変です。
CIMG0932
今回の「G-LIFE」、ビルダーはご存知濃野メカ!いったいどんな仕上がりを見せてくれるんでしょうか?
次回のG-LIFEもお楽しみに!

お台場にケータハム・ジネッタ出展!

jcca1

今週末の日曜日(1/29)にお台場で、JCCA日本クラシックカー協会の主催によるニューイヤーミーティングが開催されます。ケータハムやジネッタを展示していますので、ご検討の方はぜひご来場下さい。スーパーライトR500など最新のモデルも展示されますが、注目はスーパーセブンの構造が一目で分かるシャシーの単独展示です。BMW製デフに変更された最新のリアサス周りもじっくり観察できるチャンスです。jcca3

このイベントは、毎回たくさんの国産と輸入車のクラシックカーが展示されます。パーツやグッズのショップも多数出店し、フリーマーケットも併設されますので、今では入手困難なアイテムも見つかるかもしれません。また今回は、ウィザムカーズのブースもご用意しております。最強のジネッタG12等を展示していますので、ぜひお立ち寄り下さい。

SP300Rのご紹介

sp300
ケータハムのもうひとつのプロジェクト、SP/300.Rもどんどん進行しています。日本向けスペックも確定してきましたので、専用ページを作成致しました。スーパーライトR500にも匹敵する加速と、250km/hで450kgにも達するダウンフォースを発生させる、最新のエアロダイナミクスが最大の特長です。詳細はこちら
http://www.witham-cars.com/caterham/sp300/sp300r.htm

From Factory

067今日のFactoryでは、長年眠っていたGINETTA G12のベア・シャーシからの組立製作が満を持してついに始動!この計画を「G-LIFE」と名づけ、進行していきます!
倉庫で眠っていたG12のベアシャーシ、Factoryによくご来店いただける方はご存知かもしれませんが・・・。鋭意製作します!
(DARE製のBARE・Chassis ・・・・(笑
270733_163916453677756_100001782086725_360660_5908328_n
こんな状態は滅多にお目に掛かれません!
269959_163924600343608_100001782086725_360696_1775752_n
フロント部です。
264225_163923420343726_100001782086725_360695_1243384_n
当然、室内も全く何もありません。
264160_163916630344405_100001782086725_360664_458687_n
リア部。フレームがスパルタンです!
今後も随時「G-LIFE」をレポートしていきますのでご期待ください!