vol,5 Driving Academy EXIGE-S V6インプレッション

000

138

今回はEXIGE-S V6で初のサーキット走行編です。

ウィザムカーズが今年から始めたドライビング・アカデミーに私を含めて3台のEXIGE-S V6が参加してくれました。

今回原田が考えるポイントとしては、
・久しぶりのサーキット走行で勘を取り戻す
・350psのパワーをもてあますことなく扱いきれるか?
・340Rと同じように振り回して遊ぶことができるか?
・DPMのフィーリングをチェックする
・ 今後のモディファイの方向を考えていく

明らかにショートサーキットより本コース向きのEXIGE-S V6ですが、果たしてどんな感じなのか楽しみです。

139

1本目の走行はDPMをTOURモードで走行です。
車両に慣れる時間もとれないままでのサーキット走行だったので序盤は安全なペースで走行です。ここで感じたのはELISE等と比べて圧倒的に安心感がある事です。車重とパワーから考えてジャジャ馬なフィーリングを想像していた私としては予想外な乗り易さでビックリです。

2本目・3本目はスポーツモードで走行でです。
積極的に車を動かしてアクティブに走行してみたり、なるべくスムーズにしてみてDPMの効果の程を確かめながら車に慣れていきます。この時点で気づいてしまいました。今まで乗ってきたどのモデルよりも安全で速く、楽しい事を。。。。
安全に速くは皆さんも想像がつくところかと思いますが「楽しく」 は、とにかくパワーが邪魔することなく、アクセルを踏める事と、ドライビングの基本はELISEと同じフィーリングで、私はスグになれてしまいました。

340Rは軽量な車体とエンジンの特性から針の穴を通すような繊細な操作が楽しい車でしたが、EXIGE-S V6は懐の深いボディーとトルクフルなエンジンで何処でも気軽にスポーツを感じることができる仕立てとなっています。

140

そして、今回の課題だった

・久しぶりのサーキット走行で勘を取り戻す
まだまだな部分もありますが、扱い易い車両の為、すごく楽しめました。
・350psのパワーをもてあますことなく扱いきれるか?
意外なほど簡単に扱えてしまう
・340Rと同じように振り回して遊ぶことができるか?
軽量なモデルと、パワフルなモデルの違いこそあれ、振り回して遊べる
・DPMのフィーリングをチェックする
今回はSPORTモード迄でしたが、明らかに姿勢制御が働き安心感がある。
次回はRACEモードを試し、ドライバー側の負担を増やしてみたい。
・ 今後のモディファイの方向を考えていく
やはりバケットシート、4POINTハーネスのどちらかは必須

現時点ではノーマルのピレリP-ZEROコルサで走行いたしましたが、絶対グリップは高くないもののコントロール性がよく、勉強中の私には丁度良く、扱い易い。サスペンションはレースパックのサスペンションですがサーキットを走ると減衰力の調整が欲しくなります。ただ、一般道でのフィーリングがすこぶるノーマルが良いので、タイヤ・ブレーキが現状の状態ならノーマルで十分!

今までの車は購入後、サスペンションを変えたい、マフラーを変えたい、等のモディファイ癖がスグにうずいてしまっていましたが、初めてノーマルで自分が思うバランスの車に出会えた感じがします。今はひたすら走りたい!と思う次第です。

さて、次は何をして遊ぼうかな!(笑)