ファクトリー便り No.64

先日、本庄サーキットでの走行会を開催させていただき、参加者の皆様にも大変ご好評を頂くことが出来ました。近日中にレポートと写真をアップいたしますのでお楽しみに!
さて、皆さんはサーキット走行をする際のの必需品というと何を思い浮かべますか?
バケットシートや4点式のシートベルトなど、ドライバーのための装備を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
もちろん、スポーツドライビングを存分に楽しむためにはドライバーの身の回りの装備も重要ですよね。
で、す、が、今回はドライバー側の装備ではなく、車両のために是非装備して頂きたいアイテムをご紹介させていただきます。
P1130566
P1130557
まずはこちらの前後の牽引フックです!こちらはもちろん車両を牽引するためのものですが、断然サーキット派!というオーナー様に限らず、たまにサーキット走行を楽しまれている方にも是非装着して頂きたいアイテムの一つです。
サーキット走行をする上では、スピンやオーバースピードによってコース外に飛び出してしまうというアクシデントにみまわれる可能性がありますよね。もし仮にコース外のグラベルにつかまって動けなくなってしまった場合には、サーキット側は基本的に車両を牽引してグラベルから引っ張り出します。そうなった時に前後にしっかりした牽引フックを装備しておけば、迅速かつ安全に車両をコースへ復帰させることができます。車両の強度が不足している部分で牽引されて変形してしまうことを防ぐ為にも、サーキット走行を楽しまれる方には是非オススメしたいアイテムです!
P1130553
そしてもう一つはこちらの消火器です。言うまでも無く万が一の車両火災に備えて車内に装備しておくもので、サーキット派のオーナー様はもう既に装備されている方も多いかと思います。
消火器の搭載にあたって意外と悩みどころなのが搭載位置と固定方法ですよね。安易に取付けしてしまいがちですが、実は非常に重要な部分でもあります。いざという時にすぐに手が届く位置にあり、すばやく取り外せて使用できることが必須ですが、それと同時に強固に固定されていないと万が一のクラッシュの際に消火器自体が車内で暴れて凶器となってしまいます。
写真のものはロータス用のウィザムカーズオリジナルの消火器ステーで、助手席のシートレールと共締めにすることでしっかりと固定ができ、なおかつせっかくのアルミシャシーに穴を開けたりすることもありませんので是非オススメですよ!
これからサーキット走行をお考えの方、是非一度ウィザムカーズにご相談下さい!