生産が終了したCATERHAM620R。約2年間お待ち頂いてようやく到着致しました。お子様とツーリングに行かれるのを楽しみにお待ち頂いたとのこと。早速納車整備が始まりましたので、あと少しだけお時間ください…。
過給機やシーケンシャルドグミッション、カーボンパーツを身に纏いハイスペックな620Rでのツーリングを楽しんで頂けるようしっかり整備してご納車致します。
生産が終了したCATERHAM620R。約2年間お待ち頂いてようやく到着致しました。お子様とツーリングに行かれるのを楽しみにお待ち頂いたとのこと。早速納車整備が始まりましたので、あと少しだけお時間ください…。
過給機やシーケンシャルドグミッション、カーボンパーツを身に纏いハイスペックな620Rでのツーリングを楽しんで頂けるようしっかり整備してご納車致します。
整備でご入庫頂いたCATERHAM。ROVER K-Seriesのエンジンを搭載したインジェクション世代のセブンです。20年以上お乗り頂き、インテークはLumenithon 4連スロットル、エキゾーストはヨシムラに換装され、K-Seriesエンジンの耐久性はそのままにバランス良くチューニングされたSEVENです。仕事を忘れて見入っちゃいました…
オーナーとFactoryスタッフが長い時間を掛けて作り上げてきた1台です。
今回はFUELホースの交換をご依頼頂いております。エンジンルーム内ホースからFUELタンク周辺まで新しいホースに交換。ある程度の年数が経つ車両については推奨整備になります。整備依頼内容一つとってもオーナーのセンスが垣間見れますね。
納車整備が始まっているのは10台のみ限定販売された「Kamui Kobayashi Limited Edition」です。担当メカニックもCATERHAMオーナーですので初めて見る「Kamui」に気持ちが上がります。
センタートンネルの上には補強バーが入ります。内外装に使用されるカーボンパーツはグリーン塗料を染込ませてあったり、シングルシーターなどなどKamui仕様のトピックは沢山ありますよね。
納車までもう少しお時間を頂きますが、お楽しみにお待ちくださいね。
車検でご入庫頂いているROVERmini
ルーフトリム交換も同時にご依頼頂いております。
元々程度の良い車両で外装はほぼ仕上がってますので、今回は内装のリペアを選択頂きました。
新品のルーフトリムに芯を入替えていきます。外装を気に掛けるように内装にも手を入れてあげると、スッキリして気持ちよく乗れますよね。
作業はまだまだ続きます。もう少々お時間を頂いて綺麗に仕上げますので楽しみにお待ちください!
日頃から飯能・秩父方面へドライブに行かれている270Sオーナー様。待望のワイドトラックキットの導入です。
キットにはサスペンションアームアッパー&ロワ、スタビライザー他、必要な部品がセットされております。
ワイドトレッドキットはCATERHAMならではのモディファイですよね。
片側40mmワイドになりますので、スタビリティは大きく向上いたします。アーム類を除いて、ステアリングタイロッド&ショックアブソーバーなど各部品に延長アダプターを取付けワイドトレッド化致します。
次のモディファイはショックアブソーバーをワイドトラックに合わせて作製するのも良いかもしれませんね。先ずはワインディングを楽しんでくださいね!
11月28日(日)にLOTUS CUP JAPAN 最終戦がツインリンクもてぎにて開催されました! 5月の富士スピードウェイ第1戦から始まり、気が付いたらもう最終戦…あっという間ですね。
今シーズンのエントラントでは最も安定した走りを見せているゼッケン№3高橋選手。最終戦も無事完走を果たしました。毎戦確実にリザルトを残し、次へのステップを踏んでいく姿は周りのスタッフ達も勇気づけられます。
ゼッケン№5篠原はシリーズポイント2位で最終戦を迎えました。チャンピオンに向け好走を続けましたがトップには届かず惜しくも2位でチェッカー。シリーズも2位に終わりました。
表彰台に上がり笑顔も見せますが…徐々に悔しさが込み上げてくる??
最終戦は多くのお客様にも応援に来て頂き、LOTUSCUPを盛り上げて頂きました!LOTUSオーナーの方々に楽しんで頂けることが最も大切なことだと感じます。
クラブウィザムレーシングとしては久しぶりのLOTUSCUP参戦でしたが、ドライバー&スタッフ皆とにかくレースを楽しめた一年になりました。
今年一年応援頂いた皆様ありがとうございました。詳細はレースレポートにて掲載いたしますのでそちらもよろしくお願い致します。
来週末28日(日)に行われるLOTUSCUPJAPAN 最終戦に向けテストを行ってまいりました。
前戦同様にツインリンクもてぎで開催されます。
5月に初戦を迎えたシリーズもあっという間に最終戦です。何とか結果を残したいと両ドライバーは精力的に走り込んでおりました。
今年を締め括る最終戦、スタッフ一同今からとても楽しみで仕方ありません。最高の結果を目指し頑張ってまいりますのでご声援の程よろしくお願いいたします。
11月28日(日)当日はLOTUSCUPの他、CIVICやVITA、ミニJOY耐など楽しめるレースが同時開催されますので、ツインリンクもてぎをドライブコースに組み込んでみては??HONDAコレクションホールも行ってみたいなぁ…
今週も多くのご入庫を頂いてFACTORYは賑わっております!
こちらは車検整備でご入庫頂いているCATERHAM250。
かなりの長距離ツーリングを楽しんで頂いているオーナー様ですので、部品の痛み具合もそれなりです。ステアリングラックブーツは千切れてしまってます。ラジエーターを支えているラバーブッシュはかなりのヒビ割れ。ブレーキ&クラッチのシリンダーからはオイル漏れが見られました。その他にも消耗部品の劣化は進んでいますがそれだけ楽しんで頂いている証です!これから交換作業を進めていきますのでもう少しお待ちくださいね。
こちらのROVERも車検でご入庫頂いております。
ゴム類,ガスケットなどの劣化が見られますので、お見積りをさせて頂き作業範囲をオーナー様と打ち合わせですね。
ELISE‐Mk1 サーキット走行前にスタビライザーブラケット交換でご入庫頂きました。
整備後そのままTSUKUBA1000へ!楽しんで頂けたでしょうか?
この他にもジネッタG4やモーガンPLUS4など様々な車種にご入庫頂いており、個性豊かな英国車に囲まれる時間は貴重です。
それぞれ経験豊富なメカニックが丁寧に診てまいりますので少々お時間を頂いてしまいますがご了承ください。進捗状況はまたご連絡致しますね。
この度はご入庫頂きありがとうございました。
クーラント漏れでご入庫頂いたELISE。フェンダーライナーを取外しても漏れ箇所を特定出来ず、フロントクラムシェルを外し漏れ箇所を確認していきます。
2年前にラジエターを交換頂いたELISEですので、可能性的にはホースかクランプか・・・。
ラジエーター周辺を一通り確認していきます。クラッシュストラクチャーにも薄っすら漏れ痕が見られ、ラジエターホースからの漏れが特定出来ました。
ホースの交換を行う際はラジエターやハウジング、パイプ、ホース類など、周辺部品をクリーニングしていきます。クラムシェルを被せてしまえば見えなくなりますが、外した時にこそ入念に清掃していきます。
今回の様にホースやクランプが原因の場合はそれほどコストは掛かりませんが、ラジエーター本体溶接部からの漏れなどはAssy交換になりコストも嵩みますので一安心です。とは言え、折角クラムシェルを外したのでこの機会にブレーキマスターシリンダーを同時に交換頂きました。クラムシェルを脱着した際にはコストの面から同時交換をお勧めしています。
ロングツーリングが主体のオーナー様、現在のオドメーターは68,000㎞。まだまだ延ばして頂けるかと思います。ツーリングに行った際は是非ファクトリーに寄って頂き、お話を聞かせてくださいね。お待ちしております!
オイル交換でお預かりしたELISE- SC
オイルの他、フロントアッパーアーム・ボールジョイントからグリス漏れの為、交換頂くこととなりました。ジョイント交換はアームを取外しての作業となりますので、この機会にブッシュも同時交換!
ボールジョイント、ブッシュは圧入交換、アームをクリーニングして完了となります。
こちらのELISEは通勤から休日のドライブまでオールマイティーに使って頂き、現在95,000㎞。生活に欠かせないLOTUSも素敵ですね。メンテナンスを欠かさなければまだまだ楽しんで頂けると思います!
この度はご入庫頂きありがとうございました。