パワー&トルクアップ! EXIGE-S & EVORA用インテークキット

intake
先日EVORAに取り付けさせていただいた、スーパークリーナーインテークキットをご紹介いたします。
カーボンダクトで熱を遮断し、吸入効率の安定化を図るパーツです。ボルトオンで取付可能ながら、実測でExige-S V6/Evora Sに取り付けると、出力15馬力 / トルク8.8Nmアップ、EVORAの場合は出力14馬力 / トルク11.8Nm アップを実現。(※車両の状態や使用環境に異なります)。その気にさせてくれる吸気音も魅力のキットです。
雨対策も万全のため、雨天時も純正と同様に走行可能です。採用されているK&Nの湿式エアフィルターは洗浄が可能ですから、メンテナンスをしっかりと行うことで長い期間ご使用いただけます。サクションパイピング等、純正部品を流用することによって、エンジンチェックランプ点灯対策もなされているというのも安心のポイントではないでしょうか。
CFDT9345r
取り付け後は、オーナー様から「トルクアップによる加速の違いがしっかり体感が出来る。吸気音もとてもいい。」とのご感想をいただきました(^^

● スーパークリーナーインテークキット
価格 : 120.000円(税抜・工賃別途)
適合モデル : EXIGE-S V6、EVORA、EVORA-S

お問い合わせは048-423-2404までお気軽にどうぞ!


used parts info.-オリジナルレースシート-

中古パーツ情報
Witham Carsオリジナル レースシート (適合車種:ELISE Mk-2, Mk-3, EXIGE Mk-2, EXIGE-S V6)
エリーゼ・エキシージのためにデザイン・設計し、型から製作した、弊社オリジナルのフルバケットシートです。レース参戦の経験をフィードバックして おり、抜群のホールド性はもちろん、ヘルメット着用時 でも自然な姿勢が得られるように設計されています。ロータスの室内空間に合わせて、肩の部分が外側に張り出す形状ではなく、純正形状に近い細身のフォルムを採用していますので、助手席と接触してしまうこともなく、ヘッドレストの形状も純正の助手席と並べても全く違和感がありません。
オリジナルのコクピットの雰囲気を壊すことが無いよう、デザインの細部にまでこだわったシートです。このシートについ ての詳細はこちらをご覧ください。(リンク先でご紹介しているシートは現行品のため、細部が異なる場合がございます。)
CFDT9023s

SOLD OUT

こちらのバケットシートは、シート本体がPUレザー張り、パッドはアルカンタラです。写真のように、シート本体のフチの部分のPUレザー表面に小さなはがれが見られます。

CFDT9018s

SOLD OUT

こちらは、シート本体・パッド共にアルカンタラで仕上げられております。使用感はあるものの、表皮のダメージは見られず、全体的に程度は良いと思います。






取り付け工賃など、パーツについてのお問い合わせは以下のお問い合わせフォームからどうぞ。お電話・FAXでも承っております。
p_contact_450

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
WITHAM CARS FACTORY / ケータハムさいたま
〒335-0031 埼玉県戸田市美女木1-30-5
TEL:048-423-2404 FAX:048-423-2405
営業時間    9:00~19:00
定休日 水曜日 第二火曜日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

EXIGE-S V6用 オリジナル牽引ストラップステー

本日はEXIGE-S V6用のウィザムカーズオリジナル  トゥストラップステーをご紹介いたします。
CFDT4625s
取り付け時にマフラーの脱着作業が必要となるLOTUS製ステーに対して、弊社オリジナルステーはマフラーの脱着作業なしに取り付けることが出来ます。必要なのはディフューザーの脱着、サブフレームへの穴あけ加工等のみで、車体側への加工を最小限に抑えたデザインです。取り付けると見えなくなってしまう小さなパーツではありますが、専門店ならではのノウハウと技術を生かして設計・製作しております。
ナイロン製のトゥストラップは、歩行者への安全性が高く、ボディ表面にも傷が付きにくいだけでなく、愛車のアクセントとして、気軽なカラーコーディネートが楽しめるのもポイントですね(^^ TRSなどの市販のトゥストラップが取付可能です。
CFDT9704
ストラップとともに取り付けた状態です。使用しないときはストラップを折りたたんでおけます。
お問い合わせはウィザムカーズファクトリーまで、お気軽にどうぞ!
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
WITHAM CARS FACTORY / ケータハムさいたま
〒335-0031 埼玉県戸田市美女木1-30-5
TEL:048-423-2404 FAX:048-423-2405
営業時間    9:00~19:00
定休日 水曜日 第二火曜日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

EXIGE V6用 CrMo鋼シートベルトバー&リアスピーカーマウント

CFDT5511S

ELISE、EXIGEでサーキット走行やレースを行う際の必需品が、4点式や6点式のシートベルトです。そしてそのシートベルトを車体に強固に固定する為に必要となるのがシートベルトバーというパーツで、従来から様々なものが販売されてきました。
今までは車体に無加工で簡単に装着できる点を最優先に製作されたバーが一般的に普及しており、安全面を優先して開発されたものは、なかなか入手が困難な状況にありました。
しかし、かつてない程のパフォーマンスを発揮するEXIGE-S V6の登場によってオプションパーツの安全性が注目されるようになり、シートベルトバーに関しても、従来の方法ではなく更に安全性を重視したパーツを希望する声が多くなりました。
ELISE、EXIGEでサーキット走行やレースを行う際の必需品が、4点式や6点式のシートベルトです。そしてそのシートベルトを車体に強固に固定する為に必要となるのが、シートベルトバーというパーツです。ロータス用として従来から様々なものが販売されてきました。今までは車体に無加工で簡単に装着できる点を最優先に製作された商品が一般的に普及しており、安全面を優先して開発されたものは、なかなか入手が困難な状況にありました。
CFDT5510s
しかし、LOTUS史上かつてない程のパフォーマンスを発揮するEXIGE-S V6の登場により、オプションパーツの安全性が今まで以上に注目されるようになり、シートベルトバーに関しても従来の仕様ではなく更に安全性を重視したパーツを希望する声が多くなりました。
そこでウィザムカーズでは、安全面を最優先した構造を採用しスマートなフィッティングも可能としたオリジナルシートベルトバー&スピーカーマウントを開発致しました。
CFDT7655s
シートベルトバーの形状は衝撃に最も強い単純な直線形状とし、素材は軽量で高剛性なクロモリ鋼を採用、英国LOTUSのワークス部門であるLOTUS SPORT社がレーシングカーに使用している部品と同レベルの性能と品質を実現しています。

sbb
上記イラストをご覧ください。
弊社の新しいシートベルトバーは、ELISE系シャシーに標準で採用されているロールバー(正式名称はシートベルトマウンティングフレーム)に直接ボルトで固定する方式です。そしてシートベルトバーの固定方向は、ロールバーの後方から車両の進行方向にボルトを挿入するカタチです。もっともシートベルトに負荷がかかる車両前面の衝突が発生した際にも、シートベルトバーへの衝撃をロールバー全体が受け止めるので、シートベルトバー自体が前方に動いてしまう危険な現象が発生しない理想的な取付方法と言えます。
harnessani
このアニメーションは弊社のシートベルトバーと従来品との取付方法の違いと、強い衝撃が加わった際に発生してしまうバーの動きを想定したものです。前述のように正面から衝撃が加わった際、弊社シートベルトバーはシャシーと直結したロールバー全体がストレスを受け止めるため、危険な動きが発生せずシートベルトが安全にドライバーの身体を保持し続けます。一般的なシートベルトバーでは、正面からの衝撃を受けた際、取付方法と位置・方向が原因となり完全に衝撃を受け止める事ができず、前方に動いてしまう可能性があります。「ほんの少しぐらい動いても大丈夫!」とお考えの方も多いと思いますが、そのわずか数cmの動きがモータースポーツの現場では致命的な差になります。モータースポーツ用シートベルトは、衝撃が加わった際にドライバーを守る為若干伸びるように作られています。この伸びにシートベルトバー自体の動きが加算されてしまうと、せっかくのシートベルトが本来の機能を発揮できず、安全を確保できない状況に陥ってしまいます。
CFDT5506s
LOTUS SPORT社も採用している理想的なこの方式のシートベルトバーが一般的に使われなかった理由は、安全性を優先してシートベルトバーを設計すると、最も強度を維持できるストレート形状の採用が不可欠となり、リヤスピーカーの撤去や内装の切開加工が避けられないことになってしまうからです。そこで弊社が今回開発したシートベルトバーは、強度を重視してストレート形状を採用し、スピーカーの撤去を避けるためのスピーカー移設用マウントも同時に製作致しました。このパーツの組合せにより安全性を最大限に確保しながら、インテリアパーツの加工を最小限に止めて、リアスピーカーも使用し続けることが可能となりました。現在サーキットで4点式や6点式シートベルトを使用中のオーナー様や、今後サーキット走行のため4点式シートベルト装着をご検討の方は、是非一度その安全性の確保についてもお考えください。