EXIGEⅡアライメント調整&バッテリーカットボックス取付

納車を控え、アライメント調整中のEXIGEⅡ
EXIGEやCATERHAMを乗り継いできたオーナー。今回は原点回帰でEXIGEⅡを選んで頂きました。

前後左右のトー&キャンバー調整を行い、まずはメーカー基準値に合わせていきます。今回はNewタイヤでの計測になりますので、より正確な値が出せるかと思います。

バッテリーカットボックスも取付。部品精度が高く安心して使用出来るものをチョイス頂きました。コンパクト&スマートな作りで、使い心地の良いスイッチです。

アライメント調整が完了次第納車になります。久しぶりのEXIGEⅡ是非楽しんでください!

ELISE-R サクラム製マフラー取付

こんにちは。

今回はELISE-Rのマフラー交換についてご紹介したいと思います。

サーキット派に今も尚人気の高いのがELISE-Rになります。
人気の秘訣は高回転まで使う事ができ、自然吸気ならではのフィーリングの良さ、メンテナンスのし易さが上げられるのでは無いでしょうか。

オーナーは普段ご自身でメンテナンスを行いながら、スポーツ走行を楽しまれてます。

今回はご自身ではメンテナンスしきれない部分や、見落としてしまっているポイントなどを含めて「プロに診て欲しい」と整備をお任せ頂きました。

 

早速ですが、今まで使われてたマフラーになります。
長年のスポーツ走行でかなり酷使した外観になります。
音量も大きくなっていたので、サイレンサー内部インナーもダメージを受けているかと思われます。

そしてこちらがオーダーいただいたサクラム製の「SILENCER KIT」です。もちろん保安基準適合品になります。
全体の造りや溶接面も非常にキレイで、取り付けてしまうと見えなくなってしまうのが残念です。

サクラムのサイレンサーはレゾネータータイプになるので、長期の使用でも内部の破損が少なく、音量もキープし易くなります。

音量、音質にかなり拘り開発された製品です。

この美しい輝きを見ていると音質の良さを期待せずにはいられません。

 

これから他整備作業がございますので、今暫く走行(マフラー)テストの報告はお待ち下さい!!

オーナーと現在調子の悪い所、気になる所をお聞きして予算に合わせた作業を実施させていただきました。キチンと整備をすればELISEは長い間スポーツ走行を安全に楽しみる車となります。

 

 

 

 

LOTUS ELISE 111R ESQUELETO バケットシート取付

ELISE 111Rにバケットシートの取付けを行いました。

ELISEで月1,000㎞走るオーナー。以前よりバケットシートをご検討頂いており、今回エスケレートを選択頂きました。エスケレートのバケットシートはFRPとカーボンケブラーシェルがあり、MサイズとLサイズがラインナップされています。表皮はファブリック・メッシュ・ウルトラスエードから、単色/ツートンのカラーパターンが選べるのが魅力です。

今回はヘッドレストの刺繍やワッペンを入れずにシンプルにブラック単色、センター部はメッシュをお選びいただきました。

シート形状はもちろんのことサイドブラケットなどELISEにジャストフィットするよう製作されておりますのでスマートに取付けが可能です。それでも取付の際は微妙な調整が必要となります。

背もたれの高さも助手席とほぼ合っており、内装のバランスを崩すことなく違和感がありません。フィットするバケットシートは身体に触れている面積が増え疲労軽減に繋がりますし、何より挙動変化が良く分かるのでサスペンションのストローク量やELISEの軽快さがより感じられると思います。

ADVAN NEOVA AD09

NEOVAAD08の後継モデルとして2022年に発表されたニュータイヤ、AD09をELISEに装着しました。AD08が生産終了にも関わらず、当初はLOTUSのサイズが揃っていなかったため、首を長くしてお待ちだった方も多いと思います。

ELISEには長らくYOKOHAMA ADVAN NEOVA AD07 LTSが純正タイヤとして採用されており、フロントが175/55R16という特殊サイズ。最後期のELISEでは、YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701に変更され、ホイールサイズはそのままにEXIGE Mk2のフロントと同じ195/50R16が採用されました。

今回はLOTUS純正のAD07 LTSからの履き替えのため、フロントは175/55R16から195/50R16となります。

こちらは交換前のAD07 LTS。LTSの文字が示す通り、ロータス専用タイヤです。まだ生産は続けらていますが、今後は入手しにくくなっていく可能性もありますね。
排水性確保のための太い縦溝が特徴的なAD09。AD08に比べて落ち着いたデザインのパターンになりました。専用設計ではない分、AD07より価格は抑えられています。

朝晩涼しくなり、ライトウェイトスポーツカーのシーズンが始まりました。足回りが命のLOTUS、今年の秋はニュータイヤで楽しまれてはいかがでしょうか?

EXIGEMk2 納車整備

ファクトリーでは納車整備が始まっております。

2ZZのNAエンジンを搭載したEXIGEMk2。セブンのオーナー様がEXIGEのボディ形状+SAFFRON YELLOWに一目惚れ頂き、LightWeightSports を2台体制にして頂けました。

EXIGEMk2のボディに魅了される方はとても多く、ルーフから生えるエアダクトがリアクラムシェルへと続く形状が最も魅力的な部分かもしれません。


納車整備の際にラジエター+ホース交換のご依頼も頂き、その他整備も含め万全を期しての納車となります。

もう間もなく完成となりますので、もう少々お待ちください!

ELISE メンテナンス

今週もたくさんのELISEにご入庫頂いております。

エアコンの修理でご入庫頂いている250CUP。

継続車検でご入庫頂いているELISE-S。生産から既に9年が経過しておりますが新車かと見誤るほど綺麗です。大切にされてますね

こちらはミッションをメンテナンスしているELISE Rover。新車からお乗りいただいて走行距離未だ2万キロ…

お待たせして申し訳ありません。ご納車まであと少しです!

さて、そろそろLOTUS CUP JAPAN最終戦の準備も始めていきます。CUPCARもメンテナンスしていきますのでまたご報告いたしますね。

 

ROADSTER

EXIGE-S V6 ROADSTER が入庫してまいりました。販売台数が非常に少なく見る機会も限られますね。

EXIGEV6のSPORTS系とは異なり、スポイラーなどが未装着のボディデザインはスッキリしていてとても好みです。ルーフを開放してV6エンジンで走るクルージングドライブはROADSTERならではですね。いい季節になりましたので是非楽しんで頂けたらと思います。

この度はご入庫頂きありがとうございました。

 

 

 

 

ELISE・EXIGE用 アドオンフットレスト 入荷!

LOTUS ELISE・EXIGE用”アドオンフットレスト”が入荷いたしました。

シートの前後位置とステアリングとの関係をより適正に保つことで、しっかりと身体を支えることが出来ます。ELISEやEXIGEの純正フットレストがちょっと遠いな・・・と感じるオーナーは是非お試しください。

ハードなサーキット走行時の負荷も想定した製品ながら、車体側への加工は不要で容易に取り付けが出来ます。


今回は5点製作しましたが、すでに残りは2点です。 お早めにどうぞ。

オンラインストアはこちら
http://withamcars.cart.fc2.com/ca8/9/p1-r-s/

EXIGE Mk2メンテナンスのご依頼を頂きました。

EXIGE Mk2のブレーキメンテナンスをご依頼を頂きました。

ユーザー様よりブレーキを掛けた際にペダルが奥まで入ってしまうとのご相談頂きました。マスターシリンダーに使用されるシールの経年劣化が原因と思われますのでクラムシェルを外しての作業となります。

スタッフ達は見慣れてしまってますが一体カウルが外されている状態もなかなか魅力的です。

クラムシェルの脱着には多くの作業時間を要します。取外しはもちろんですが、取り付けの際に各パネルとのクリアランスや面を合わせるチリ合わせは特に入念な調整が必要です。

せっかくクラムシェルを取り外したのでクラッチマスターシリンダーも同時交換をお勧めさせて頂きました。

今回のように一つの整備を行う際に、同時に作業を行う方が費用面で良い場合がありますので、その際はご提案させて頂くようにしております。

交換作業が終わりましたらシェル装着、チリ合わせなど各部調整を行い完成です。
となりますのでもう少しお待ちくださいね。

この度は整備のご依頼を頂きありがとうございました。

ELISE SPRINT カーボンハードトップとオーディオレス化

初回点検でのご入庫に合わせ、ELISE SPRINT 220にカーボンハードトップを取り付けました。

こちらのハードトップはLOTUS純正オプション。造りとフィッティングの良さはさすが純正品ですね。
車体は納車前にコーティング済みなので、ハードトップも磨き&コーティング。
新品部品であっても、磨いてコーティングした後は一皮むけたような光沢です。
そしてもう1点プチモディファイ。オーディオは使わないから取り外したい、とのご要望です。
オーディオユニットを取外し、オーディオレス車用のブランクプレートを装着。さらなる軽さを求めて。。。と言うわけではありませんが、1㎏ほど軽くなりました。

本国のLOTUSのオフィシャル写真でも見かけるこのプレートは、LOTUS純正パーツとして入手可能です。