John Player Team Lotus

JPS
2010年、16年ぶりにLOTUSがF1に帰ってくることとなり、どんなマシンが
仕上がってくるのか心待ちにしているLOTUSファンの方も多いことでしょう。
1972年‐78年、81年‐86年のF1において、TeamLotusのスポンサーとして
活動したJPS。 全身を漆黒と金のラインに彩られたJPSカラーの車体は特に印象深く、代表的なカラーリングに挙げられ、「JPSカラーを見るとあのLOTUSの栄光がよみがえるんだなぁ。」と、当時からのファンの心を熱くする夢と歴史を作ったLOTUS×JPS。
F1復活にあたり、LOTUSの歴史を知るのもいいですね。

LOTUS MUGCUP

MUG
皆様は日頃どんなカップをご愛用ですか?今日のオススメはお馴染み『LOTUSマグカップ』です。 家で、オフィスで、お気に入りのLOTUSマグカップでひと息つけば、毎日小さな幸せを感じられるかも・・☆

GINETTAな一日

今日は朝からGINETTAな一日でした。
先月英国より到着したG12(オリジナルです)の打ち合わせに始まり、長野県から自走で現れたG4オーナーと2年ぶりの対面。諸々情報交換、特にサスペンションの相談に、10年前にG4用のアラゴスタを開発した時の話に懐かしく思いつつも、実はご当地グルメの話が面白い。
画像 169
その後はG4Rを見学に来たお客様と昨今のGINETTA事情について話したり、
挙句にG12のBDHサウンドが聞きたいとギャラリーの要望にエンジン始動。最高の音と匂いをショールームに充満。犬は吠えるは、排ガスで臭いので開け放ったドアから蚊が大量に突入してくるは大騒ぎ。
IMG_1314
夕方からは入荷したG15の整備に取りかかり、
エンジン始動で一同「うーん、いいねえ・・」
と小排気量の軽快感にご満悦。
と何の前触れも無くですが、G15が入荷しました。これから整備にかかります。
「やっぱり、ELANじゃなくてG15だよ」という貴兄にうってつけの1台。
DSCN7730
閑話休題、
そういえば最近見かけませんね・・・と言われてしまった愛娘。オープンカーには最高の季節。今乗らずしてどうする!?。という事で、今シーズンは
IMG_6605
こんなことしたり、サーキット行ったり楽しみたいと思ます。
GINETTA話では、先月、パリのモーターショーを見に行きつつ渡英。
工場ではクルマも順調に仕上がりつつあるようで、一安心。
DSCN7717
これからの悪巧み、いやいや、未来への展望を話し合いました。
DSCN7727

そういえば大量に届いたGINETTAのパーツも開梱しなければ・・・
ジネッタ消耗品、諸々入荷してます。お問い合わせ下さい。

ADVAN FAN RACE REPORT

LOTUS CUP JAPANのメインスポンサー・横浜タイヤのウェブサイト、ADVAN FANに先日筑波サーキットで開催されたLOTUS CUP JAPAN Rd.4のレースレポートが掲載されました。レースの模様やドライバーコメントなどがレポートされていますのでご覧下さい!

ADVAN FAN

<ADVAN FAN LCJ REPORT>
http://www.advan.com/japanese/motor_sports/fan/085/04/index.html

次戦は最終戦!10月31日(日)JAPAN LOTUS DAYに開催致します!!(紀)

LOTUS CUP JAPAN Rd.4 REPORT Part2

予選で大きく順位が入れ替わった決勝フォーメーションラップ。いつもと違ったレース展開も予想されます。

formation

決勝スタート直後の第一ヘアピンでアクシデントがありセーフティーカーが出動。
首都圏に近く、LOTUSのクラブマンには馴染み深い筑波サーキットではありますが、コース幅が狭く、ヘアピンやコーナーが断続的にある為、レース中はずっと気が抜けないサーキットでもあります。
ドライバーの無事を確認し、黄旗の解除、レース続行です。

 

12週の決勝を終え、ELISE-Sクラスは遠藤浩二選手がトップでフィニッシュ!コース上の暫定表彰式は総合順位のみだったので3位の表彰台となってしまいましたが、栄えある優勝です。おめでとうございます!

2ELEVENクラスではエキスパートクラスの大井選手のトップチェッカー。次いで篠原がチェッカーを受け、クラブマンクラス優勝となりました。
クラブウィザムレーシングのエース・若林選手はファステストラップを記録。最終戦も期待しています!

Winner!

そして、2ELEVENクラス、もう一人のゲストドライバーADVAN号の柳田選手は、2ELEVENクラスを追い上げ、大いに盛り上げてくれました。更にはチェッカーを受ける瞬間、スタンド前でサービスパフォーマンス!!歓声が湧き上がったのは言うまでもありません。現役GTドライバーの最高のエンターテインメントでした!!

ADVAN

次戦は最終戦!!

10月31日(日)、JAPAN LOTUS DAYin富士スピードウェイで開催されます!
是非LOTUS CUPを目の前で観戦してください!!

後日フォトライブラリーをUPしますのでお楽しみに!(紀)

<大井貴之インストラクターによるドライビングレッスン>
http://www.lotus-cars.jp/jld2010/event.html

 

Rd.4 ClubWithamRacing
Thanks! 
                                応援ありがとうございました!

LOTUS CUP JAPAN 2010 Rd.4 REPORT PART1

2010年9月26日(日)、清々しい秋晴れの下、LOTUS CUP JAPAN Rd.4が筑波サーキットで開催されました。

LCJ DRIVERS

今回はゲストドライバーとしてADVAN号ゼッケン25でGT300で活躍中の柳田真孝選手が参戦!現役GTドライバーが筑波に登場とあって、沢山のカメラが柳田選手に向けられていました。白く輝く歯と爽やかな立ち姿が印象的です!

ADVAN×Mr.YANAGIDA

LCI号ゼッケン11にはJAPAN LOTUS DAYのドライビングレッスンでもインストラクターを務める大井貴之選手が参戦しました。2-ELEVENのインプレッションなどはREV SPEED紹介されるとのこと。楽しみですね!

LCI×Mr.OI

そして予選スタート。ウィザムレーシングのエースゼッケン3若林勝弘選手は、ELISE-Sクラスのトップタイム!

RESULT

コースコンディションも良く、予選が無事に終了!と思いきや、ぺナルティで有力選手の多くが30秒加算。実に厳しく不運なこともありますがこれもまたレース。
そんな中でも着実なドライビングでELISE-Sクラス・ポールポジションを獲得したのはおなじみ、ゼッケン21遠藤浩二選手!

TC

2-ELEVENクラスではゲストドライバーの大井貴之選手がダントツのトップ。まさにエキスパートです。次いで弊社代表・篠原が総合2番手、クラブマンクラスでは篠原がポールポジションを獲得しました。

 

・・・続く。(紀)

LOTUS CUP JAPAN Rd.4 in TC2000!

明日、筑波サーキットにてLOTUS CUP JAPAN Rd.4が開催されます。
筑波サーキットでの開催は2007年10月のレース以来、実に3年ぶり!
LOTUS CUPは富士スピードウェイやツインリンクもてぎで開催されることがほとんどでしたが、筑波サーキットは昔から走りこんでいる選手も多いサーキットなだけに、おもしろいレースになりそうです。

LCJ Rd.4 

タイムスケジュールは
予選 8:15~8:25
決勝 10:50~11:15(12周)
となります。

当日は日本クラシックカー協会主催の耐久レースやスプリントレース、オートジャンブルやフリーマーケットも開催しております。
爽やかな秋晴れの筑波に、是非お出掛けください!(紀)

<アクセス・タイムスケジュール>
http://www.jcca.cc/event/2010/endurance/index.html

ADVAN FAN RACE REPORT

ADVAN FAN

LOTUS CUP JAPANのメインスポンサー・横浜タイヤのウェブサイト、ADVAN FANに先日富士スピードウェイで開催されたLOTUS CUP JAPAN Rd.3のレースレポートが掲載されました。レポートに加え、2ELEVENクラス優勝の藤井芳樹選手とELISE-Sクラス優勝の遠藤浩二選手、ゲストドライバー折目遼選手のコメントも!

LOTUS CUP JAPANはイコールコンディションでの戦い、まさに腕が物を言うワンメイクレースです。走り込んだり、研究をしたり、選手のスキルアップへの熱意が強いだけに見ているほうも熱くなります。
次戦は9月26日(日)、最終戦は10月31日(日)JAPAN LOTUS DAYで開催です!(紀)

<ADVAN FAN>
http://www.advan.com/japanese/motor_sports/fan/085/03/index.html

<LOTUS CUP JAPAN・PhotoLibrary>
http://www.witham-cars.com/lotus_cup/2010_lcj/2010_lcj.htm

from Factory

ロケットが続いています。連日の入魂作業。秋の最高のシーズンに乗って頂きたいので気合が入ります。CIMG2206
ていうか、車検整備のはずですよねぇ。レーシング・メンテのメニューになってますが・・。
CIMG2175
ステアリング・ラック、抜いてしまいました。
CIMG2181
で、バランバランにして、洗浄&オイルアップ。
CIMG2183
スライドの状態も確認。合格。良い造りです。もちろん洗浄とグリスアップ。
CIMG2185
バックラッシュを整えて、最高のステアリング・フィールをドライバーに伝えてもらえるように、気合が入ります。
CIMG2199
アップライト
CIMG2202
で、当然のようバラバラに。次のレースはいつだっけ?って、だから車検整備なんですが・・・。
CIMG2200
LOWER、スフェリカルです。うーん、良い造り。
CIMG2201
アッパー、C面のバリに気を使います。
CIMG2188
キャリパーの赤文字にすっかりゴキゲンです。
CIMG2194
基本はお掃除・・・。もちろんクラックやガタのチェックも重要ですが、最終的には分解した分だけロジックなアッセンブリングが決め手になり、仕上がりにクルマとしての差が出るのです。
CIMG2212
スフェリカル。今回はメカ長と意見が分かれましたが、採寸して部品の詳細把握をしておく事に。いつでも対応できるぞ、と。
今日もオチは無しです。
CIMG2213
外では納車整備の最終段階へ突入の模様。
明日は定休日です。
秋のツーリングの準備で下見に行こうと思っています。
今年は11月13・14日かなぁ。