レースシーズンになるとファクトリーで参戦車両をお預かりすることが多くなります。レースやクラスによってレギュレーションが異なるので、マシンの趣も様々です。
昨日のファクトリーにはお馴染み、ロータスカップ参戦のゼッケン2番のELISE-Sと111CUP参戦のELISE2・STDが並んでいました。
ロータスカップの次戦は6月13日(日)富士スピードウェイにて開催、111CUPの次戦は7月4日(日)筑波サーキットにて開催されます。いずれのレースもみどころ満載のスケジュールのようです!是非サーキットで観戦してみてください!(紀)
2-elevenシェイクダウン
過日、第三世代アラゴスタ、要するに最新モデルのアラゴスタ・サスペンションのセッティングに出掛けました。お客様は次戦の111CUPに参戦です。
最新型と一口に言っても、中身はかなりの革新を受けており、新たに採用したRANAのスプリングとあいまって、本当に素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれます。
サスペンション・エンジニアはSTDさん。世界の頂点を知る尊敬するエンジニアです。
各コーナーでの挙動や印象を確認しながらセッティングを行います。もちろんドライバーの好みや楽しさも含めて、タイムも思うように短縮出来るとセッティングも楽しいかぎりです。
幾つかの課題も見つかり、セッティングは終了。当日が楽しみです。経験豊富なドライバーは、順応性も高いので、今日は充実した一日でした。
2-elevenは走る事に特化した、まさにELISEのコンセプトを最も忠実に表現したマシン。後姿のオーラも一際光りますね。本当にカッコイイ!
111CUP第2戦は4月18日(日)に筑波サーキットで開催されます。ご興味あればぜひお越し下さい。
From Factory
LOTUS CUP JAPAN 第1戦 GUEST DRIVER
先週末のLOTUS CUP JAPAN第1戦では、ゲストとしてジャーナリストの橋本洋平選手がゼッケン2の昨年のシリーズチャンピオンマシンをドライブ。LOTUS CUP JAPANシリーズではすっかりお馴染みのTipo編集長・佐藤孝洋選手はゼッケン1のLCI Limitedマシンで参戦。ゲストドライバーは最後尾からのスタートとなるので、取材とレースの同時進行!?雨は降り止まないし・・・、忙しいレースになりそうです。
橋本選手は2008年の参戦から実に1年半ぶりの参戦、佐藤選手は昨年の2ELEVEN-CUP参戦を経ての2010年シリーズとなります。
ジャーナリスト同士の楽しく熱いバトルも見応えがありました。
両選手からの詳しいインプレッションは次号Tipoをお楽しみに・・・♥
WithamCarsからのフォトギャラリーとレースレポートは後日改めてご紹介いたしますのでもうしばらくお待ちくださいませ。(紀)
LOTUS CUP JAPAN 2010 第1戦 速報!!
2009年3月7日(日)、ロータスカップジャパン2010、ELISE-Sカップ第1戦がツインリンクもてぎにて開催されました。
クラブウィザムレーシングからは昨年のシリーズチャンピオンマシンにジャーナリストの橋本洋平選手がゲストドライバーとして参戦。ゼッケン3に若林勝弘選手が、更にゼッケン26に尾崎選手がニューエントリーと3台体制で参戦しました。若林選手は悲願の初優勝に向けて、また橋本選手にはジャーナリストの目線でのコメントに期待が膨らみます。
#26尾崎選手は文字通りの初参戦。レースの流れやELISE-Sの特性、攻略ポイントを確認しながらのスタートです。
コースコンディションは前日からの雨が降り止むことはなく、更に外気温も6度と路面は冷えたウェット。このコンディションでベストラップを計測することは選手にとって難易度の高い予選となりました。
そんな厳しい環境の中ポールポジションを獲得したのは昨年度シリーズ第2位・#21遠藤選手、なんと2位に2秒ものビハインドを見せる脅威のタイム。また、最終ラップで2位を獲得したのは我がクラブウィザムレーシングのエース・#3若林選手、そして3位は昨年から参戦し飛躍的な上昇を見せ安定したタイムで上位を獲得した#24・剛マックス選手です。
気温は上がることなく午後の決勝を迎え、路面は相変わらずのコンディション。このバトルで#21遠藤選手はスタートからトップを快走、2位以下を引き離しレースをコントロール、2~4位は均衡したバトルを繰り広げ、最終ラップまでもつれ合う大混戦となりました。レースはそのまま#21遠藤選手が逃げ切りで貫禄の1位チェッカーを受け、悲願の初優勝、2位には熱いバトルを制した#88坂田選手が、3位には8周目まで2位グループを引っ張った#24剛マックス選手。2人は参戦2年目にして初表彰台獲得と喜びも一際大きく、予測不可能なレース展開に寒さも吹き飛び、スタンドやピットからは熱い歓声が湧き上がりました!
入賞された選手の皆様、おめでとうございます!!!
今シーズンは3台がニューエントリー、さらには選手全体のドライビングスキルもぐっと上がり、ますます熱いロータスカップジャパン2010になりそうです!(紀)
<LOTUS CUP JAPAN・第1戦リザルト>
http://lotuscup-japan.jp/result/EliseS20100307.html
LOTUS CUP JAPAN 2010 開幕!!
3月7日(日)、いよいよLOTUS CUP JAPAN 2010初戦がツインリンクもてぎフルコースにて開催されます!!
LOTUS CUP JAPANは今年で4年目を迎え、今年はニューエントリーが3台、初戦では計10台のELISE-Sのバトルが繰り広げられます。
イコールコンディションのワンメイクレースゆえにドライビングスキルがものを言うLOTUS CUP JAPAN。 真剣勝負ですが、さすが選手陣はクラブマン。 クリーンなレース、そしてレース前後の雰囲気はライバルとは思えないほど和やかです。
週末はツインリンクもてぎで白熱のレースを是非観戦してみてください!
なお、レース参戦につきましてはWithamCarsSTOREまでお気軽にお問合せくださいませ。(紀)
≪日時≫
2010年3月7日(日) ツインリンクもてぎフルコース
(予選スタート:10:50 決勝スタート:13:15)
<LOTUS CUP JAPAN オフィシャルウェブサイト>
http://lotuscup-japan.jp/index.html
<クラブウィザムレーシング・参戦レポート>
http://www.witham-cars.com/img_event/20090101_lotus_cup_japan/2009lotus_cup_japan.htm
111CUP 2010 開幕!!
本日、TC2000にて111CUP2010第1戦が開催されました。
111CUPは車両性能に合わせたクラス分け、予選、決勝と競技形式を採用し、クラブマン精神を大切にしたアットホームなレースです。
WithamCarsからは2009年最終戦にレースデビューを果たしたルーキー選手2名も参戦!コントロールの難しいウェットの路面で両選手ともに完走を果たし、着実に腕を磨いています。
午後からこんなに青空が広がるとは・・、レースの道は甘くないですね☆(紀)
<ロータス・ワンイレブンカップ>
http://www.zeke.ne.jp/~111cup/info/news/index.html
GINETTA G4 触媒内蔵サイレンサー
今日は続けてGINETTAネタを。
スリップオンタイプのGINETTA G4用 キャタライズド・サイレンサー入荷しました。
文字通り触媒内蔵タイプです。DAREには、ほぼボルトオン(これまでの所ほぼ無加工で装着してます)
GINETTA CARSの頃の車両には若干の加工が必要です。
サイレンサーを回転させて装着できるので、排気排出角度を真下に向ける事が出来ます。大事な事ですよね。
ちなみにこちらはGINETTA G12用キャタライズド・スリップオンマフラー。
こちらもクラムシェルのFRPを加工する他は、ほぼ・・・(スミマセン、GINETTAの場合は「ほぼ」が原則でして)ボルトオンで交換可能です。
こちらにはキャタライザーのキャンセル用・バイパスパイプも付属しますので、レースの時は簡単に交換可能です。
ちなみに自分のは・・・こんな感じ。 オトコらしい・・・かな。
おまけ・・・・今日の一枚、最近一番気に入っている写真
GINETTA G4 入荷!
From Factory
今年最後のFACTORYは、マフラー交換とオイル交換でした。
大掃除も終わっていたので、フライング気味にちょっと早めにワタクシの車両をイジっていたら、工場長がさらに今年最後のお仕事してました。
マフラーはサクラムをチョイスしました。軽やかなエキゾーストにご機嫌の様子でした。
こちらのお客様のエンジンは、オーバーホールも兼ねて、いわゆるフルバランスを施したエンジンです。特別なパーツは使っていませんが、調律された機械・エンジンはノーマルとは明らかに異なるフィーリングで本当に気持ちよく拭け上がります!
本年も大変お世話になり有難うございました。来年もSTORE,FACTORY共々宜しく御願い致します。