【満員御礼】クラブウィザム・ブランチミーティング-25th Anniversary-

クラブウィザム・ブランチミーティング
~ Witham Cars 25th Anniversary ~

ウィザムカーズは2025年7月で創立25周年を迎えます!
日頃のご愛顧に感謝を込めて、7月13日(日)25周年記念プチイベントとして「クラブウィザム・ブランチミーティング2025」を開催いたします。

今回の会場は、昨年9月に雨の中での開催となったいちごの里(栃木県小山市)」
リベンジの今回は、晴天が見込まれています!
夏の陽気の中、美味しいブランチと特製いちごデザートで涼を感じながら、車談議に花を咲かせませんか?
当日はビュッフェスタイルのランチとおいしいデザートをご用意。

さらに、ご参加いただいた皆様には「ウィザムカーズ・25周年記念限定ステッカー」をプレゼントいたします!

初めての方も、常連の方も、お気軽にご参加ください。皆さまにお会いできるのを楽しみにしております!

⇒ 大変多くの方にご参加をお申し込みいただき、誠にありがとうございました! お陰様で定員に達しましたので、 本日を持ちましてご参加の受付を締め切らせていただきます。


【イベント概要】
 イベント名: クラブウィザム・ブランチミーティング ~25th Anniversary~
 開 催 日 : 2025年7月13日(日)
 集合時間: 10:00~(※お食事は11:00~開始)
 会 場 : いちごの里(栃木県小山市大川島408)
 参 加 費 : 3,800円/名(ビュッフェ+デザート+25周年記念ステッカー)
 申込締切: 2025年7月6日(日)まで
 申込方法: 締切いたしました

【ご注意事項】
 参加には事前の申込とお支払いが必要です。
 現地集合・現地解散となります。


Witham Cars 25周年をみんなでお祝いしましょう!

納車整備進行中 CATERHAM SUPER LIGHT Rレースケージ取付


先日納車整備でご案内したCATERHAM SUPER LIGHT Rのレースケージ取付作業がスタート致しました。

CATERHAMからは現在数種類のケージがラインナップされていますが、その中でも一番安全性が高くFIA基準適合しているのがこのレースケージとなります。

CATERHAMが専用で用意しているケージとはいえ、そのまま取付できる物ではなく、フレームの年式などによりマッチングが異なります。今回の車両年式的にフレーム側のボスが少ない為、ケージの能力を100%引き出すためには、ケージとボディーに合わせた固定ボスをフレーム側に追加する必要があります。
まずはサイドパネルを外すためにリベットを外し、サイドフレームをむき出しにします。ケージのマウントポイントと合致するようにフレーム側に固定用のボスと補強プレートをワンオフ制作して溶接で取付を行います。
文章で書くと簡単ですが、車両とケージを完全に合わさるように取り付けるのはシビアな作業が必要となります。
この補強プレート等はサイドパネルの内部に隠れるよう制作しているので、取付後は見えないパーツとなりますが、安全の為のロールケージを100%の状態で固定するには必要な縁の下の力持ち的な重要パーツとなります。

まだまだ、完全取り付けにはお時間をいただきますが、1つの山場を越えましたので、引き続き楽しみにお待ちください。

 

「中年と中古車」YouTubeの撮影&取材を受けました♪

本日Witham Cars「SAITAMA」にてYouTubeチャンネルFORZA STYLE【中年と中古車】の取材撮影を受けました。

我々年齢層に人気の【中年と中古車】は、以前よりオーナー様との会話時に話題として上がることが多い人気番組で私も楽しく視聴させていただいていましたが、今回なんと我々の店舗が紹介されることとなりました。

緊張MAXの原田でしたが、MCの荻山さんがCATERHAM BDRのオーナーと言う事もあり、気がつけば車談義で盛り上がり緊張を忘れて楽しく案内をする事が出来ました。
6月後半には公開予定との事でしたので、よろしければ皆さんご視聴下さい。

いやードキドキの時間を過ごさせていただきました。

CATERHAM SUPER LIGHT-R&BDR1700納車整備スタート

先日ご成約いただきましたCATERHAM SUPER LIGHT Rと1700BDRの納車整備がスタート致しました。

SUPER LIGHT Rはまず油脂類の全交換から実施致します。ノーマル約120psのROVER Kシリーズエンジンを190psまで引き上げているVHPDエンジンは最新のエンジンでは味わう事の出来ない刺激的な高回転型エンジンになります。
新オーナー様はサーキット走行を視野に入れて、あえて最新のモデルではなく、ROVERエンジン世代をチョイス。
納車までにレースケージを装着予定です。取付の模様は追ってご案内致します。

こちらは1700BDRの納車整備です。
まずはフューエル関係のホースを交換です。元々弊社にてメンテナンスを実施してきた車両なので前回の交換履歴が分かっていますが、フューエル関係は安全の為交換をしておきます。

これからエンジンオイル漏れ対策の為、エンジンロワ側ガスケットを交換予定です。

 

どちらの車両も整備完了までもう少しお時間をいただきますが、楽しみにお待ちください。

Tipo 7月号にUsed CarのEUROPAとELANが紹介されました


先日取材を受けた現在販売中のLotus Europa SpecialとElan S4がTipo7月号にて紹介されました。

今回は表紙のタイトルから分かるようにLIGHT WEIGHT SPORTS CARの特集となり、その中で「FRかミドか?悩める2台のロータス」という本当に悩ましい選択が記事になったカラー4ページの読み応えのある内容となっています。

ヒストリックロータスの代表的2モデル!あなたならどちらかを選びますか?考えるだけでワクワクします。

取材風景はこちら!

 

 

JOY耐参戦!ELISE1600車両制作開始!!


2025年、JOY耐参戦用の車両制作がスタート致しました。
樋口メカニックによりベース車両のチェックからスタートし、まずは7月のテスト走行に向けての車両制作となります。
慣れた手つきで手際よく作業が進み、あっという間にリヤセクションの脱着、内装関係の取り外しが終わりました。

今回の車両は1600㏄のELISEをチョイス。ここ一発の速さはスーパーチャージドモデルに軍配が上がりますが、燃費を考慮した際、安定したラップタイムは非力なELISE1600にも勝機があると思い決断しました。チャレンジングな挑戦ではありますが、そこから得る事も多いと思います。今からレースが楽しみです。   

SEVEN480R 納車整備スタート


約3年お待ちいただいたCATERHAM SEVEN480Rが遂に入荷し、昨日オーナー様と入念に納車前の整備内容を打ち合わせし、本日から整備を早速スタート致しました。

今回入荷分のSEVEN480からエキゾーストのデザインが変更され、テールエンドにサイレンサーが付け加えられました。従来のSEVEN480のエキゾーストサウンドと比べ音量を抑えることが出来そうなデザインとなっています。モデル末期にも関わらず細かいディテールが変更されているのに感心です。

納車前のメニューとしてクイックリリースステアリングシャフトとカットオフスイッチの取付をディーラーオプションとして施工いたします。
実はこの車両はCATERHAM車両としては珍しい左ハンドルにて制作してもらった1台となります。エンジンルームの左側には様々なパーツがひしめき合って取り付けられている為、クイックリリースシャフトの交換も右ハンドルの様にはいかなそうです(^^;
4点レーシングハーネスもセット致します。

長い間お待ちいただきありがとうございます、納車までもう少しとなりますので、楽しみにお待ちください。

 

Club Witham 2025春ツーリング開催しました

2025年4月19日(土)〜20日(日)の2日間、「クラブウィザム スプリングツーリング2025」を開催しました。今回の舞台は山梨・北杜市エリアから長野・蓼科高原エリア。22台の英国ライトウェイトスポーツカーが集い、春の高原を爽快に駆け抜けました。

1日目スタートは双葉SAに集合し、みずがき湖の桜、鯉のぼりが舞う道の駅南きよさと、富士見高原の温泉宿でのランチなど、季節を感じる休憩ポイントが満載。午後は霧ヶ峰ビーナスラインへ。高原ドライブを満喫しました。

女神湖では参加者のご友人が営む「山のパン屋 どれみ」に立ち寄り、こだわりのパンをテイクアウト。旅の途中の“寄り道”が、思い出のひとコマに。

宿泊は「リゾートホテル蓼科」。森の中で鹿の群れに遭遇するサプライズもあり、夜は温泉とブッフェで疲れを癒しながらクルマ談義に花が咲きました。

2日目は各自のペースで蓼科から麦草峠〜十石峠へ。標高2,100m超の絶景ルートは、走りの魅力を存分に味わえる区間。道の駅や展望台での休憩をはさみつつ、最終目的地・道の駅 上州おにしで記念撮影を行い、名残惜しくも解散となりました。

全行程を通じて天候にも恵まれ、走り・出会い・景色・グルメのすべてが心に残る2日間となりました。25周年を迎えたウィザムカーズは、今後も魅力的なイベントを企画してまいります。
ご参加いただいた皆様、2日間お疲れさまでした。天候に恵まれたツーリングとなり、運営スタッフも一緒に楽しいドライブをさせていただきました。
是非、次回のご参加もお待ちしています!

2025年クラブウィザム春ツーリングの試走


定休日を利用して今月19㈯、20㈰に開催するスプリング・ツーリング試走へ行って参りました。

今回は山梨県、長野県をメインとし八ヶ岳周辺の景色の良いワインディングを繋いだルートとなります。

試走のタイミングではまだ峠の山頂付近では雪が残っている個所もありましたが、ツーリングのタイミングでは上手く行けば桜を楽しむ事が出来るかも知れません。これはツーリング本番の楽しみと致します。

今回もライトウェイトスポーツカーを操る楽しさと、日本の美しい景色を楽しんでいただく事の出来るルートをチョイス致しましたので、ご参加いただく皆様は是非お楽しみに♪

追伸
帰りはFORD ESTATEのカーゴスペースが地の野菜で満載になるのが試走の楽しみの1つだったりします(^^♪

SEVEN270R LSD交換


SEVEN270RのLSD交換作業となります。
標準でLSDが装着されているSEVEN270Rはオイル管理がシビアで使用するオイルの相性や交換サイクルによって内部パーツを破損させてしまうケースが御座います。

今回のSEVEN270Rは前回弊社にて一般点検作業を行った際、LSDが作動していない事が分かりオーナー様とO/Hか新たなLSDに交換も視野に入れた作業を打ち合わせをしていました。今回は車検のタイミングでデフケース内を確認し作業の方向性を決める事となりました。

デフケースを分解してみると内部のパーツが摩耗を通り越して破損している事が発見されました。場合によってはデフケースやリングギヤの破損も考えられましたが、今回は運良くLSDとベアリング系の交換のみでケースやリングギヤは再利用できそうです。

使用するLSDはオーナー様の希望によりOS技研製を使用予定です。
機械式LSDはスポーツパーツになり定期的なメンテナンスが必要となりますが、LSDとオイルの相性合わせや、定期的なオイル交換を行う事で、長くLSDの効きをキープしながら機械式LSDならではのドライブフィールを楽しんでいただく事が可能です。

オイル交換でお悩みの際は、お気軽にお申しつけ下さい。