CATERHAM リヤバスケットアルミパネル交換


CATERHAMのリヤバスケットパネルの交換作業依頼をいただきました。

リヤバスケットパネルの交換はフレームに巻き付け作業や、アルミパネルのロウ付け作業等、難易度の高い作業となります。再取付の際は、新車時のような状態で取り付けることが出来ず、切れ目が残ったり、シワが寄ったままだったりしている車も多々見かけます。

  無事に交換作業が完了しました。

トランクエンドの約90度曲げとフレームに巻き付ける作業が難所ですが、シワも無く新車のようなスムースな仕上がりに巻く事が出来ました。

SEVENの修理でお困りの方はお気軽に弊社スタッフまでお問合せ下さい。

本日のFactory 風景


春のシーズン到来前にFACTORYでは様々な車両のメンテナンス&モディファイで大忙しです。

Wako’sカラーの2Eleven Cupは新オーナー様が今年レースに参戦すべく、車両のセットアップやモディファイを行っています。2Eleven CupでLotus Cup Japanシリーズに参戦してきたワンメイク用車両をレースに合わせたモディファイを実施し戦闘力をあげる予定です。


ELISE-S 2ZRには機械式のLSDを装着致します。
様々な車両を乗ってきオーナー様は、ELISEのハンドリングには非常に満足していて、更に自分に合わせた車両にすべく日々モディファイを考えています。
モディファイ計画の第一弾はLSDからスタートです!

 


Seven160にはレースケージを装着致します。
Seven用として販売されている専用ケージでもすんなりと装着が出来ない為、今回弊社にご依頼をいただきました。ありがとう御座います。
多くのケージがラインパップされているCATERHAMの純正ケージ中、一番の安全性と剛性を持っているのがレースケージになります。
レースケージはサーキット走行での安全性を確保するにも必須パーツと言っても過言では御座いません!
車両の仕様としては走りに割り切った方向となりますが、目的がハッキリして良い選択だと思います。


そして、EUROPA Specialです。メンテナンスで入庫した際に、ガソリンタンクの腐食とステアリングラックのガタが気になり、引き続きお預かりさせていただきました。

この他にもお待ちいただいている車両も多く、その殆どがパーツを交換したら終わり!と言った作業では無く、一台一台時間を掛けて向き合う必要がある作業ばかりとなっています。
お時間をいただいていますが、完成を楽しみにお待ちください!

CATERHAM BDR-S 1700 リフレッシュプロジェクト


完成間近のBDRリフレッシュプロジェクトですが、今回はタイミングベルトの交換及びウォーターポンプの交換を行いました。

BDRのウォーターポンプは外観こそX-FLOWのウォーターポンプと似ていますが、本体の厚みやプーリー迄のクリアランスが違います。
今回用意したウォーターポンプはBDR対応品なのですが、ベルトラインがズレてしまいそのまま装着するとベルトの摩耗や異音の原因にもなる為、ひと加工して取り付ける事に致しました。


元々装着されていたプーリーを新たなウォーターポンプに装着するとベストな位置になりそうです。しかし、センターシャフトの太さが違う為、そのままでは装着できないので、プーリー側を加工する事にしました。


これで、ベストなベルトラインで組むことが出来そうです。

・・・・・タイミングベルトを外したついでに、クランクオイルシールも交換しておこうかな♪
良い車に仕上げて、次のオーナーさんに楽しんで貰えれば我々も嬉しいです。

このリフレッシュBDRは販売車両となりますので、気なる方はお気軽にお問合せください!!

【新車・即納車両】Seven170Sファイアークラッカーイエロー


昨日Seven170Sの入荷速報をご案内してから、早速多くのお問い合わせをいただきありがとう御座います。

Seven170は160と比べて見た目こそ大きな変化は御座いませんが、エンジンのフィーリングやシフトタッチ等、660㏄モデルの完成形と言っていいほど良くなっています。今回参加したK4GPだけのデータを見るだけでも、まさに進化系モデルと言えるでしょう。

Sevenはツーリングに使っても、ワインディングをドライブしても、サーキット走行をしても楽しく、またドライビングをせずともガレージにSevenがある生活は車好きの心を満たしくれる1台となります。

そして維持の面でも、軽自動車規格として税制面や割引制度等、様々な恩恵がある事を、他の国のオーナーが知ったら、きっと羨ましがる事でしょう♪

そんなSeven170の新車をすぐに乗れるチャンスとなります。
引き続きお問合せをお待ちしています!!

【新車・入荷速報!】CATERHAM Seven170S


Seven170をご検討中のお客様にビッグニュースです!

この度Seven170Sの新車即納車両が1台限定で入荷して参りました。
既にオーダーをいただきお待ちいただいているお客様、本当に申し訳御座いません。
急遽、新車即納車両が特別に1台確保する事ができました!!

【Seven170】
オプション
Sパック
スタンダードペイント(ファイアークラッカーイエロー)
フルデカールパック(ブラックxグレー)
トラックデーロールバー

現在Seven170は受注を停止中で、オーダー出来たとしても日本入荷迄に2年は掛かってしまいます。
新車のSeven170が、即納でご購入いただけるチャンスとなります!

気になる方はご一報お待ちしております!

Seven170S 世界初!SEVEN170Sで7h耐久レースへ参戦!

CATERHAM SEVEN170が発売されて間も無いですが、CLUB WITHAM RACING SEVEN170は2024年冬のK4GP 7時間耐久レースに参戦してきました。

これまで幾度となくSEVEN160での参戦を続けてきましたが、今回初めてSeven170での参戦と言う事もあり、車両製作から含めて、少ないデータで挑んで臨むことになりました。170が示すその名前通り、大幅にポテンシャルを上げたSEVEN170は、エンジンのみならず、実に細やかな変更が行われており、車両製作に伴う分解と組み立てを行わなければ気が付かないような細やな変更点も把握することが出来ました。

前日に行われた予選においては、篠原のドライビングにてGP3F CLASSにてポールポジションを獲得、SEVEN170はコースレコードも大幅に更新する快挙で、予選の総合順位でも5位という結果で、SEVEN170の持つ卓越したパフォーマンスを発揮しました。

今回のドライバーラインナップは、モータージャーナリストの山田 弘樹さんと
LOTUS CUP JAPANへの参戦を続けている高橋 基夫さん、そしてWitham Cars代表の篠原 祐二の3名です。山田さんは日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員でもあり、LOTUS CUP JAPANにも参戦経験豊富で、ケーターハムセブンのドライビングも精通しており、盤石のラインナップで臨みました。

決勝当日は、早朝からみぞれ交じりの雨、車両完成からDRYでの1度のテスト走行のみでWETでの走りは本番が初めてとなります。
結局、当初の天気予報とは異なり1日中WETでのレースとなりました。そして冬のFUJI SPEED WAYの寒さで路面も冷えていて、正直にいうとSEVEN170の良い部分を発揮出来ず、我慢のレースとなってしまいました。

当然、コース上ではスピンや接触などが多く、何度となくセーフティーカーが出るレース展開で、燃費や作戦を考えるレースマネージメント担当のスタッフが頭を悩ませるシチュエーションが多いレースでもありました。

それでも、経験豊富な3人のドライバーが、各々のスケジュールを危なげなくこなしてくれたおかげで終始安定したレースが出来たかと思います。

今回製作したSEVEN170 K4GP仕様は、以前参戦していたSEVEN160に比べ戦闘力も上がり、特に燃費面に関しては大幅なUPで走行することが出来、大きな問題も無く、無事にチェッカーを受けることが出来ました。

SEVEN170 のシェイクダウン・レースとしてはまずまずの結果で終えることが出来一安心!と言う思いと、狙っていた順位とは違う悔しさもあります。ただ、レースは絵に描いたようにならないのが醍醐味でもあるので、次のレースまでに今回のレースで得た情報を反映して、更なる上の順位を目指して行きたいと思います。

次こそは!と悔しさが、チームとSEVEN170を更に改良して、次のレースでは最高のパフォーマンスを発揮してくれると信じて頑張ります♪

レースリザルトは130台の参加車両中、クラス2位、総合13位と言うリザルトとなりました。でも、カッコ良さは間違いなくNO1!でした。
CLUB WITHAM RACING SEVEN170はファクトリーに展示しています。
ぜひ実際の車両をご覧になってみてください!

 

SEVEN170 K4GP 参戦記!決勝!

2024年2月4日 本日はK4GPレースの決勝です!
昨日の予選は、見事にGP3Fクラスでポールポジション、総合でも5位で好スタートを切ることができました。

 

しかし、決勝はウエット路面で小雪舞う波乱の予感…!7時間耐久の長丁場、最後まで目が離せない熱い戦いを楽しんでまいります。

K4GP

SEVEN170 K4GP参戦記! 完成!

今週末2月4日(日)の決勝に向けてようやく完成しました!CATERHAM170 K4GP!


ロールケージ取付から始まり、ARAGOSTAサスペンション、バケットシート、LSD、EXサイレンサー、ホイールなどなど、様々なパーツを組み込んだ 170 K4GP 。
ゼッケンやクラスステッカーの他、細かい作業は残っておりますが概ね完成となります。メカニックスタッフが毎晩遅くまでマシン製作に掛かってくれたおかげで何とか形になりました。この仕様そのままでワンメイクレースが開催出来そうなイイ感じに仕上がってます。

決勝当日の天気はどうにか持ちそうなので、130台が犇めく7時間耐久レースを思う存分楽しみたいと思います。お時間ある方は是非富士スピードウェイに遊びに来てくださいね。
https://k4-gp.com/race/20240204/

【SAITAMA店】Used Car展示中!



本日のSAITAMA店展示車両達です。
CATERHAM Sevenを中心に9台を展示しています。
特に1600㏄Sigma世代のSEVEN3台の販売車両を一堂に見る事が出来るのは非常に珍しいかと思います。
まだWebで紹介できていない車両も御座いますので、Sevenをお探しの方は是非ご来店下さい♪

そして、Morris Cooper-SやRover Miniも展示しています。
ELISEやCATERHAMオーナーでもMiniはチョット気になる存在かと思います。
見て可愛らしく、運転して楽しい車で、私(原田)も同系モデルを4台乗り継ぎ、一度手放すとまた欲しくなる憎らしい1台でも御座います(笑)

展示車以外でもお探しの車がありましたら是非ご相談ください!
ご来店をお待ちしています。

SEVEN170 K4GP参戦記! LSD取付編


先日の燃費テスト走行の結果はまずまずだったので、もう少し速さに磨きを掛けるべく機械式のLSDを装着する事にしました。
今回はハイグリップラジアルを装着予定の為、LSDは強い武器となってくれます。

 


ライブアクスルの170は160の時と基本変更は無いので、LSDの取付も慣れた感じで作業が進みます。
リヤサスの変更点と言えば、160の後期モデルからパンハードバーからAアームに変更されている点です。この辺も160からのバージョンアップと言う事で期待値が上がります。


LSDは1.5WAYを選択しました。
レースまで2週間となりましたが、まだまだ作業が山積みです。。。。。
楽しみが尽きません(^^♪