ELISE Mk2初期モデルのリフレッシュ継続中

12052601
先日ご紹介したELISE Mk2初期モデルのリフレッシュ整備ですが、まだまだ継続中です。この写真はリアサスペンションを分解しているところです。足回りの消耗部品の交換で、シャシー全体の印象がシャキッと蘇るのですが、具体的には下の写真の部分などを交換する訳です。
12052602
もちろん分解作業時にはハブベアリングの消耗度合いやサスアームやナックルアームの状態、ステアリングラックの点検なども同時に実施します。足回りはロータスの最も重要なセクションですから、時々はこのようなリフレッシュ整備がおすすめです。

WITHAM CARS FACTORY フル稼働中!

wteg
今日もウィザムカーズ・ファクトリーはフル稼働です。レースシーズンが始まり、ツーリングにも最適な時期ですから、点検整備やチューニングなど、お客様からのご依頼が集中しています。最高のシーズンに最高のコンディションで愛車にお乗り頂くために、今日も作業進行中です。

ELISE Mk2初期モデルのリフレッシュ

wtr
ELISE Mk2世代の初期モデルのメンテナンスです。この時期のモデルはラジエターホースやウォッシャー液のタンク位置など、Mk1世代から引継いだ構造や、その後のMk2世代とも異なる構造があり、技術的な変遷を感じさせる興味深い仕様です。今回はラジエターやラジエターホース、エンジンマウントなど、各部のリフレッシュ作業を実施中です。他にもクラッチ・レリーズシリンダーやペダルの剛性アップ、各部消耗部品の交換など、かなり広範囲に整備中です。これなら乗り味もかなり良くなると思います。完成が楽しみです。

地味な部品交換も重要です

55
この写真は、エリーゼMk1のリアサスペンションを構成しているトーリンクロッドという部品の、ボールジョイントの交換作業です。
56
こちらはEXIGE-CUP240のスタビライザー・ブッシュの交換作業です。どちらも小さな部品です。
ロータスの整備というと、マフラーやサスペンションなど高性能なチューニングパーツに注目が集まりますが、このような小さな部品の定期交換も、ロータスらしい走行性能を維持するには非常に重要です。1996年のデビュー以来、ロータスのアルミ接着シャシーの剛性の高さは、エリーゼの進化と共に立証されてきましたが、高剛性シャシーだからこそ、スムーズに動くサスペンションが必要であり、サスペンション各部の消耗部品を定期的に交換してあげると、エリーゼは新車時の剛性感をしっかり取り戻すことができます。
車検やオイル交換など日常的なメンテナンスの際に、車両各部から発せられるサインを見逃さず、最適なタイミングで交換することが重要です。これからも長くロータスを楽しみたいとお考えのオーナー様は、ぜひ一度ウィザムカーズにご相談下さい。

今年もヒーターバルブ製作しました

vst
毎年暑くなってくると、急にお問合せが増えるのがヒーターストップバルブ、今年も生産開始です。ロータスがトヨタ製エンジンを採用するようになってからは、必要はなくなったのですが、ローバー製エンジンを搭載したエリーゼもまだまだ活躍していますので、今でもけっこう需要があるようです。v-bdy
きっかけはELISE-Mk1のオーナー様からの「夏場のヒーターの発熱を何とかしてほしい」というご依頼からワンオフ製作したのですが、たくさんのお客様から同じリクエストをいただき、とうとう製品化され、エリーゼの定番商品となりました。余分なスペースが全く無い、エリーゼのフロントセクションに組み込むために、バルブの全長をギリギリまで削り、徹底的に小型化にこだわりました。
初期のエリーゼはエアコンが装備されていないので、夏はかなり暑くなります。正確にはエアコンが無いだけではなく、ヒーターの発熱が止まらない状況なのですが、この小さなパーツを組み込むことで、ヒーターの発熱をストップして暑さをかなり軽減できます。おかげ様でローバーエンジン世代のロータスには必須のアイテムとなりました。まだ取付していないオーナー様は、ぜひお試し下さい。

レーシング・メンテナンスもお任せ下さい

ohp
ゴールデンウィーク明けのウィザムカーズは、おかげさまでエンジンやギアボックスの整備作業が集中しており、FACTORYは毎日忙しくなっております。ロータスのチューニング・メニューといえば、まずはサイレンサーやエアクリーナーから始まり、タイヤ・ホイールとサスペンションなど足回りのチューニングで、かなり「自分仕様のエリーゼ」というものを完成させることができます。しかしモータースポーツに真剣に取り組もうと考えると、エンジンやギアボックス、デフ等チューニングは広範囲に及び、目的もしっかり絞り込む必要があります。ウィザムカーズでは、サーキットやレース毎に異なる条件に応じて、最適なチューニング・メニューをご提案しております。富士、筑波、袖ヶ浦の各コースで、走行会から公認レースまで、要求されるセッティングも様々です。まずはお気軽にご相談ください。

USED CAR コンプリートメンテナンス 01

ss91
ウィザムカーズの中古車は、販売前の整備品質にこだわっています。中古車をお選びになるお客様にとって、何より一番気になるのが車体のコンディションだからです。ロータスはスポーツカーですから、走行フィールに不満があっては全く意味がありません。入荷した直後は1台ずつコンディションが違いますが、納車時には全ての車両でロータス本来の感触を実感して頂けるように、徹底的に整備しています。ここで少しずつ整備内容をご紹介していきたいと思います。
ss92
今回はELISE-Mk1の整備です。モデルイヤーは2000年ですからMk1世代としては最後期になりますが、それでも10年以上経過しています。そろそろ、油脂類の交換や摺動各部の消耗部品の交換、エンジンマウントやタイミングベルトの交換など、通常レベルの整備だけでは不足してきます。まずは足回りの点検からスタートして、今後エンジンや冷却系など進行していく予定です。

大好評オイルライン洗浄サービス!2zzエンジンにも対応開始!

snz
先月から開始したエンジン内部のオイルライン洗浄ですが、オイル交換や車検でご入庫のオーナー様に大好評です。やはり通常のオイル交換では取り切れない汚れも徹底的に除去できる点が評価されているようです。日頃から大事に整備されているロータスでも、隅々までしっかりメンテナンスをすることで、コンディションはまだまだ良くなります。2zzエンジン用アダプタも完成しましたので、ELISE・EXIGEの全車種に対応可能になりました。未経験のオーナー様はぜひ一度試してみて下さい。

クラシックジネッタのご紹介

01
先日ウィザムカーズ・ファクトリーでは、久し振りに篠原G4がのんびりと佇んでいました。サーキットinホリデーでのレースに備えて、走行前の点検整備です。このG4は、1964年に製造されたオリジナルのG4です。日本では1990年代に再生産されたG4やG12が一般的ですが、ジネッタがロータスのライバルとして華々しく活躍していた60年代に生産されたオイリナルのG4も、ごく少数ですが生息しています。
02
この車両はレーシングカーとしてのヒストリーを持ち、本国でも数々のレースに参戦してきました。FRPを薄くした軽量なボディカウルを採用し、コクピットもレーシングカーそのものです。
03
リアのトランク内は、ガソリンタンクやオイルタンクが占有しています。エンジンは1.6Lのロータス・ツインカム、タイヤはAVONのACB10です。
04
先日のレースでは往年のライバルだったロータスの26Rや47GT、さらにはローラT70やポルシェ904や906など、歴史に名を残すレーシングカー達とのバトルを展開しました。もう半世紀も前のクルマですが、ベストラップは2分9秒ですから、レーシングカーの血統はさすがですね。
ウィザムカーズファクトリーでは、現行のロータスやケータハムだけではなく、クラシックなスポーツカーのメンテナンスも承ります。レースやラリーなどのイベント参加から車検や日常の整備まで、何でもご相談下さい。
もうすぐ1967年式のG4が、入荷します。各地のクラシックカーラリーにもすぐに参加可能な最高のコンディションです。クラシックならではの楽しさを満喫したい方は、ぜひお問合せ下さい。

ELAN Sr.2 納車です

el18
先日はロータス・エランSr2の納車でした。今回の納車は遠方のお客様で、写真にも写っていますが現地はまだ雪も残っていました。でも当日は快晴で暖かく、エランのようなスポーツカーのベンチマークを納車させていただくには絶好の天気でした。60年代のロータスは構造もシンプルですので、最初にしっかりメンテナンスを実施すれば、安心して乗り続けて頂くことができますが、今回はちょっと遠くのお客様ですので、特に念入りにウィザムカーズのコンプリートメンテナスを実施致しました。オーナー様にお渡しした納車整備記録も、A4サイズで4ページのボリュームになりました。
cmp
エンジンに関しては、キャブや点火系の点検・調整からラジエターホースの交換など、気になる点は全てやっています。ヒストリックカーの場合、納車直後のコンディションのレベルによって、その後のカーライフの楽しさが決まるといっても過言ではありません。最初から頻発するマイナートラブルへの対応に追われるのか、それともシーズンを通して気持ちよくドライブを楽しむことができるのか、車両のコンディション次第です。
eg
もちろんエンジンだけではなくサスペンションやブレーキからエランの特徴的なドライブシャフトまで、しっかりメンテナンスして納車致しました。60年代のエランと、そのDNAを受け継ぐ現代のエリーゼを乗り比べると、スポーツカーの進化そのものを体験することができます。クラシックロータスにちょっと不安を感じている方も、ぜひお気軽にご相談下さい。ウィザムカーズなら春のドライブシーズンに、最高のスタートが切れますよ!