レザー張り替えで楽しむカラーコーディネイト

今回はステアリングのレザー張替えのご紹介です。

ELISE SPRINT 220のオーナーからご依頼で、アルカンタラ仕上げの純正ステアリングを鮮やかな赤のカーフレザーで張替えました。

ディンプルタイプのエンボスレザーはグリップの良さだけでなく、インテリアにスポーティな表情をプラスします。センターマークとグリップ部内側は黒のスムースレザーをチョイス。熟練した職人による仕事は純正と言っても違和感のない仕上がりです。

外から見ても印象的なコックピットになりました(^^ 
鮮やかな原色・淡いパステルカラー・シックなダークトーンまで幅広いカラーが揃っています。テクスチャは、ディンプルタイプだけでなく、シボタイプのエンボスレザーやスムースレザーなどがございますので、愛車の雰囲気とお好みに合わせてお選びください。

ボディカラーやデカール、インテリアとのカラーコーディネイトを楽しんでみてはいかがでしょうか? 愛車への愛着もより一層深まることと思います。(^^

ステアリングだけでなく、シートの張り替えも承ります。

詳しくはWitham Cars Factory TEL 048-423-2404 / FAX 048-423-2405までお問い合わせください。

中古車入荷速報 – LOTUS ELISE 250 CUP –

超希少車 2017年式『LOTUS ELISE 250 CUP』が入庫いたしました。

ご覧の通り一切虚飾のない、レーシングカーさながらの空力デバイスで武装した最強の『ELISE CUP』です。(2ZR Supercharged 246ps / 250Nm / 931kg)


『サーキット走行にフォーカス』
したモデルになりますが、(本国ではオプション扱いの)エアコン・オーディオといった快適装備付ですので、ストリートユースももちろんOKです。



『Type72 GP EDITION』にはない、専用バージボードと大型ディフューザーが装備されているのもポイントです。


CUP専用ライトウェイト・フォージドアルミホイール。
F:195/50 ZR16 / R:225/45 ZR17


もちろんワンオーナー・低走行車両です。

 

ご存知の方も多いと思いますが、LOTUS CARS発表当時、日本国内への導入が見送られた超希少車となります。詳細情報掲載前にご売約となる可能性が非常に高い車両ですので、気になる方はお早めにお声掛け下さい。

お問い合わせは 048-423-2404 までどうぞ。

Used parts info. – SACLAM カーボンエアボックス –


サクラム カーボンエアクリーナーボックス
(適合車種:ELISE, EXIGE 1ZZ/2ZZ 2ZR エンジン世代用)

 LOTUS用の社外マフラーで人気の高いSACLAM製のカーボンエアクリーナーボックスが入荷しました。純正エアクリーナーから変更することで、アクセルを踏み込んだ際の加速にパンチが加わり、ELISEが更に楽しいマシンになります。数値上でも5psの馬力アップとなるそうです(メーカー公称値)。

取付時の小キズ等はあるものの、大きなキズや割れの見られない美品です。

¥98,000(税抜)

取り付け工賃など、パーツについてのお問い合わせはTEL 048-423-2404 / FAX 048-423-2405 までお気軽にどうぞ。

中古車入荷速報 – LOTUS ELISE S CR –

Mk.3 ELISEの特別仕様車として人気を博した『ELISE-S CR』(CR = クラブレーサー)が入庫いたしました。Used ELISEをご検討中で探されている方も多いモデルではないでしょうか。特に今回の入庫車両はコンディション、プライス共にバランスの良い、充分な訴求性を持ち合わせた『早い者勝ち』的な一台です。

 

現車はそのCRシリーズの中でもスーパーチャージャー搭載の上位グレード『S』のみに与えられた鮮やかなデイトナブルーを纏った一台です。マットブラックのコンビネーションが全体的なフォルムを引き締め、レーシーで精悍な印象に仕上がっております。

 

専用デザインのステッカーをはじめ、ロールフープバー及びリア・トランサムパネルのマットブラックが特徴的です。

 

インテリアもCRのみ、特別な意匠が与えられています。特にボディカラーとコーディネートされたProbax社製軽量コンポジットシートは優れたデザイン性と機能性を両立しています。同じくボディカラー同色のセンターコンソールもELISEのコンセプトに共感いただける方でしたら、気に入っていただけるディテールのひとつではないでしょうか。

 



軽量鍛造アルミホイールを履いております。バネ下の軽量化に加え、タイヤ銘柄の選択肢も広がり、走りを重視される方にもおすすめ!

 

新車時の販売期間も短く、中古車でもなかなか出てこないモデルとなります。web掲載の時点でも大変多くの反響をいただいている車両になりますので、気になる方は迷わずお声掛け下さい。

ウィザムカーズSAITAMA 048-423-2404 まで!
お問い合わせお待ちしております。(新井)

車両詳細ページはこちら ” LOTUS ELISE-S CR ”

LOTUS 3Eleven LEDヘッドライト装着

先日ご成約いただいた新車の3Elevenの納車整備が進行中です。

サーキット走行専用車両のような出で立ちの3Elevenですが、オーナーはワインディングなど公道をメインに楽しまれる予定だそうです。夜も不安なく走れるようにと、Highビーム/LowビームともにLEDヘッドライトバルブの装着をご依頼いただきました。

ヘッドライトユニットへはホイールとインナーフェンダーを取り外してアクセスします。

ヘッドライトユニットはEXIGEやELISEと共通のものが使用されています。Highビーム側のバルブは日本では入手しにくい規格のため、社外のハロゲンバルブの選択肢がほぼありません。


ヘッドライトユニットに使われるような高出力LEDは放熱が不可欠なため、バルブ本体にヒートシンクが装着されているものがほとんど。そのためHIDよりもバルブ背面に空間を必要とします。

LOTUSのヘッドライトユニットのHighビーム側は入り口がタイトなものの無加工でインストールが出来ました。Low側はヘッドライトユニット側のパーツの加工をして装着します。

LEDを点灯させるためのドライバーユニットはヘッドライトユニット下に設置。

作業完了!真っ白く明るい光を見ると、早速夜道のドライブを試してみたくなりますね。遠くまで照らせるようになったことで、安全性と安心感は段違い。一度体験すると、純正のハロゲンには戻れません。

こちらの3Elevenは納車前のモディファイがまだまだ残っておりますので、またご紹介いたします(^^

中古車入荷速報 – LOTUS ELISE 1.6 –

低走行のLOTUS ELISE 1.6が入荷しました!エクステリアだけでなく、インテリア、例えばシートにもまだ張りが感じられるなど、素晴らしいコンディションを維持しています。
2012 ELISE 1.6  8,700km 正規ディーラー車

元フェラーリのデザイナーであるドナート・ココが手がけたMk3世代のELISEは攻撃的なMk2世代から現代的なデザインのフェイスが特徴的です。

ミッドに搭載されるエンジンはToyota 1ZR 1600cc。先代のスタンダードに搭載されていた1ZZとパワーは同じ136psながら、低回転から高回転までより滑らかに回ります。限られたパワーを使い切りライトウェイトスポーツカーらしいマシンを操る楽しさをピュアに味わえる1.6L ELISEは、様々な車を乗り継いできた方からの評価も高いモデルです。

コンディションの良さだけでなく、エクステリア・インテリアともにオリジナルのままの状態というのもお勧めのポイントです。そのまま乗ってもよし、少しずつ足回りや給排気系に手を入れ、純正との違いを楽しめながら、理想の1台に仕上げていくのも良い1台です。


1ZRエンジン搭載のELISEは2018年3月に生産終了となり、状態の良い車輌も徐々に減っていきます。コンディションの良いELISE 1.6をお探しの方は、早めのご決断をお勧めいたします!

お問い合わせは048-423-2404までどうぞ。

LOTUS ELISE MK1 ヘッドガスケット交換

今回は、車検でご入庫のELISE Mk1のエンジンヘッドガスケットの交換を行います。

これはインテークマニホールド側から撮影した画像ですが、ヘッドガスケットよりも上のカムキャリアよりオイルが滲みでているのがおわかりいただけますでしょうか?

しかしヘッドガスケットを交換する理由は外部へのオイル漏れだけではありません。クーラントヘッダータンク内のクーラントに乳白化が見られたこと、つまりLLCにオイル混ざっているからなのです。そのオイルのリーク元といえば、ヘッドガスケット抜けが第一に考えられます。

幸い車輌は、リーク始めたばかりのようでした。カムキャリアまで分解し、古い液体パッキンを丁寧に剥がし、クリーニングしたうえで組み立てます。油圧タペット一つ一つに油圧が掛かるのですが、ここには元々ガスケットがないため、細い当たり面に丁寧に液体パッキンを塗布していきます。

綺麗になりました。ヘッドボルトを規定角度で締めこんで完了です。

最後期のELISE Mk1でも間もなく製造から20年が経過します。問題がなさそうに思えても、故障の兆候が見つかることもありますので、Witham Carsに定期的な点検をご依頼ください。

 

USED CARピックアップ!2007年式 LOTUS EXIGE

ウィザムカーズの新井です。
本日は久しぶりの入庫となる『LOTUS EXIGE』をご紹介いたします。

様々な仕様が登場した第2世代 『EXIGE』 の中でも特に台数が少なく、貴重な自然吸気(NA)エンジン搭載モデルです。こちらの個体は2007年式となり、翌年以降は過給機付きの『S』に統合されるため、NAモデル最終型となります。

『EXIGE』はモディファイが進行している車両が多い中、こちらはほぼノーマルコンディションを維持しており、素性もしっかりとした安心してお乗りいただける一台です。

Mk.2世代のウィークポイントであるラジエターは強化アルミ製のものに換装されており、すでに対策済みとは嬉しいポイントです。

メッシュグリルから除くアルミラジエターがエクステリアのアクセントになります。

走行距離は約28,700km。先日まで前オーナー様の元で乗られていた車両になりますので、メカニカルな点も含め調子は良いです。

内装も使用感少なく、ノーマル状態のまま大切に乗られていた個体です。自然吸気・エアバッグレス・最軽量Mk.2『EXIGE』です。


空力パーツで武装する事により高速時のリフト減少を抑え、より素早い旋回も可能となっております。エンジンに頼ることなく、シャシー側で性能を引き上げるというLOTUS伝統の手法がとられています。重量増とはなりませんので、単純に運転する楽しみにも繋がっています。

先述の通り、本車両が2007年自然吸気『EXIGE』最終モデルとなり、すでに車齢も10年を超えている事から、今後コンディションの良い個体は益々手に入りにくくなります。根強いファンの多い自然吸気モデルに加え、アスペンホワイトという人気の組み合わせもおすすめポイントです。

気になる方はお早めにお問い合わせ下さい。(新井)

車両詳細ページはこちら ” LOTUS EXIGE ”

ご成約ありがとうございます。- LOTUS ELISE 111S Type72 –


昨日USED CAR『LOTUS ELISE 111S Type72 Limited Edition』ご成約をいただきました。
誠にありがとうございます。

こちらの車両は歴代ロータスヘリテージシリーズの中でも特に人気の高い『JPS』カラーをモチーフにした一台です。
Mk.2 ROVER ELISEの中でも高出力版の111Sをベースとしていますので、元来の軽さと相まりその楽しさは『折り紙付き』です。

最終的な点検・整備もしっかりと行った上でご納車させていただきますので、今しばらくお待ちくださいませ。

Used Carは一点物限り、まさに一期一会となりますので、気になる車両はなるべくお早めにお声がけください。

ELISE Mk1 サスペンションのリプレイス

先日に引き続き、Used CarのELISE Mk1の納車整備です。

オーダーしていたサスペンションがようやく到着し、交換を行いました。

左がELISE Mk1純正のサスペンション(KONI製ダンパー+Eibach製スプリング)。バンプラバーが割れており、全体的に年月の経過が感じられます。オイル漏れこそ見られませんが、本来の走りを楽しむならばリフレッシュしたいところ。しかし、純正サスペンションはオーバーホールをすることは出来ません。

そこで右のQuantum製サスペンションにリプレイス。

今回お選びいただいたのは、車高調整・ダンパー調整・テンダースプリングを備えたモデルです。好みと乗り方に合わせたセッティングにより、さらにELISEのパフォーマンスを引き出せるのはもちろんのこと、長く使う際にオーバーホールでリフレッシュ出来るのも魅力の一つです。

性能に定評のあるパーツは、美しさを兼ね備えたもの多いと感じます。Quantumもご覧の通り、アルミから削り出されたアジャスターなど、丁寧な仕上げがおわかりいただけるのではないでしょうか。

社外サスペンションと言うとゴツゴツした乗り味を想像して敬遠される方も多いのですが、このQuantumは純正よりも乗り心地がいいと感じるほどです。


サスペンションの交換をもってELISE Mk1の納車整備作業は全て完了!九州の新たなオーナーの元へと旅立って行きました。「スポーツカーのお手本」とまで評されるELISE本来の走りを存分のご堪能いただけると思います(^^

Quantumのサスペンションについては、近日中のホームページでもご紹介予定ですが、他に車高調整のないシンプルなモデルや、他の世代のELISE用もお取り寄せが可能です。

ご希望の方はWitham Cars FACTORY(TEL 048-423-2404 / FAX 048-423-2405)までお問い合わせください。