車検整備が進行中

130305-1

今日のウィザムカーズ・ファクtリーでは、車検整備が進行しています。右のリフト上ではエリーゼMk1が整備中です。エリーゼは現行モデルという印象がありますが、日本でも1996年頃から導入され(ウィザムカーズで一番初期のエリーゼは1995年!)、すでに15年以上経過している車両も増えてきました。
ご入庫の車両を点検すると、メンテナンスが必要な箇所がたくさん見つかります。エンジンや水回り、サスペンション、各部のラバーパーツなど、多岐に渡ります。しかしどのエリーゼの場合も、最も重要な要素であるシャシーには、劣化の兆候が全くみられないという点が共通しています。つまり適切なタイミングで必要なメンテナンスを実施していくことで、エリーゼはまだまだ長く楽しめるクルマであるということです。ウィザムカーズでは、エリーゼを長く楽しむため、また安心してエリーゼの中古車にお乗り頂くための、様々なメンテナンスメニューをご用意していますので、あらためてご紹介したいと思います。

130305-2

左のリフトは初回車検のケータハムです。ご覧のようにサビも無く、とてもきれいな状態です。現行のケータハムは品質も向上し、完全な日本仕様になっていますので、車検もスムーズに進行します。こちらも長く付き合えるクルマになりました。春のドライブシーズンは、愛車を最高のコンディションにして楽しみたいですね。

ジネッタ続々整備中

20130226-5
ウィザムカーズ・ファクトリーには、今日もジネッタが続々と入庫してきます。こちらは車検で入庫中のG4。

20130226-2
こちらはセルモーターの修理中のG12。その奥ではG4の納車整備が進行中です。
20130226-4
こちらは納車整備中のG4のメーターパネルです。もともとレーシングカーとして使用されてきた車両ですので、ワイパーやモーター、ウォッシャータンクにポンプなど、追加装備がたくさん必要になります。現在はハザードランプのシステムを増設中です。後日こちらで詳しくご紹介の予定です。

20130226-6
そろそろツーリングシーズンが始まりますね。ジネッタやセブン達には一番良い季節です。足回りやエンジン、バッテリーなど事前に点検しておきたいポイントはたくさんあります。しっかり整備をして、ぜひ最高のコンディションでドライブを楽しんで下さい。

ELISE/EXIGE用バッテリーラック

01

先日ウィザムカーズ・ファクトリーでは、エリーゼ・エキシージ用バッテリーラックを製作しました。エリーゼのバッテリー積載位置は、Mk1世代からMk2世代へのモデルチェンジの際にフロントセクションからリアのトランク内へと大きく変更されています。Mk1世代ではバッテリーはフロントアクセスパネルの中、車体のほぼ中心線上で、しかもシャシー床面のとても低い位置に搭載されていました。バッテリーのような重いパーツを搭載する場所としては実に理想的な位置であり、デザイナーの志の高さを象徴していると思います。ただし整備性は非常に悪く、バッテリーの点検もかなり大変な作業でしたので、Mk2世代からはリアトランクの中に変更されました。整備性は一気に向上し、カットオフスイッチも使用しやすくなりましたので、バッテリー上がりなどのトラブルも減少してきました。
Mk2世代のバッテリーはトランクの底にボルトで固定されているのですが、これが緩んでしまうとトランクの中をバッテリーが 転がってしまい、ボディカウルの破損など大きな損傷の原因となります。そこで今回は、バッテリーをより強固に固定するバッテリーラックを製作してみました。純正バッテリーのサイズなら、より安全にバッテリーを搭載できます。
02

次の写真はオデッセイのドライセルバッテリーを固定するために製作したステーです。オデッセイ用のステーは、市販されているものでは強度不足のように思えたので、改良して確実に固定できるようにしてみました。端子の位置も使いやすい向きに変更できましたので、一石二鳥です。
03

今日も溶接作業中です。今度は何ができあがるのでしょうか。ウィザムカーズはロータスを「もうちょっと乗りやすくする、もうちょっと使いやすくする」パーツを色々と製作しています。お困りのことがございましたら、何でもご相談下さい。

そろそろレースシーズンが始まります

cp13

今年もレース・シーズンがもうすぐはじまります。ウィザムカーズ・ファクトリーはロータスカップジャパン・テクニカルとして、ワンメイク車両の製作から点検整備、サーキットでのメンテナンスに至るまで、シーズンを通してレースを全面的にサポートしていますので、これからの季節は俄然いそがしくなります。
cp131

すでに今シーズンもエンジンのインスペクション作業が始まっています。完全なイコールコンディションを維持しているロータスカップは、シーズンを重ねる毎にエントラントのドライビング・スキルもどんどん向上し、毎戦ハイレベルな戦いが展開されるようになりましたので、エンジンやギアボックスの修理依頼も増えてきました。
cp133

日常的な乗り方とは異なる、高負荷状態を経験した駆動系の分解点検から得られる情報は、弊社にとっても貴重な財産であり、普段のエリーゼ・エキシージのメンテナンスにも有効なものです。「F1は走る実験室」という有名なフレーズはちょっと大袈裟ですが、モータースポーツからのフィードバックというのもロータスを楽しむポイントです。
cp132

ファクトリーのショールームには

sr1

FACTORYのショールームにはELISEのMk1、ジネッタG4、ロータスエランが並んでいます。丸型ヘッドライトで何となくクラシックで可愛らしい3台ですが、3台とも時代を超越した素晴らしいハンドリング性能を持つ、最高のスポーツカーです。ライバル達より圧倒的に軽い車体とパワフルなエンジン、考え尽くされた足回り、など様々なキーワードが出てきますが、そんなことは考えずに、この3台のスタイリングをじっくり眺めるだけでも楽しくなります。
sr2
そろそろ暖かくなってきました。こんなクルマで春のワインディングを何にも考えずにただ走るのも、スポーツカー趣味の真骨頂ですね。

ギアボックスの修理

01g

これは2zzエンジンを搭載したエリーゼRの、ギアボックス分解中の写真です。オーナー様からギアの入りが悪くなった、というご相談をいただき、早速点検してみました。
02g

ギアボックスの内部には、上の写真のような、鉄粉を除去するためのマグネットが設置されています。今回は大量の鉄粉に混じって、かなり大きな破片が見つかってしまいました。
03g

さらに点検を進めてみると、予想通りギアやシンクロなどのパーツに、かなりのダメージが見つかりました。最終的にはかなり広範囲な部品交換が必要になりましたが、無事に修理も完了して、現在は順調にサーキット走行も楽しまれているようです。
スポーツ 走行時には、どうしてもギアに無理が掛かりがちです。何となく調子が悪いなと感じたら、お気軽にウィザムカーズにご相談下さい。

EVORA牽引フック製作

ev-1

今日ウィザムカーズ・ファクトリーでは、エヴォーラ用のフロント牽引フックを製作しました。エヴォーラはまだまだチューニングやモディファイのアイテムが少ない状況ですが、無いものは作るのがスポーツカー趣味の原則です。純正の牽引フックを利用して、フライス盤やボール盤で加工してみました。フックは最近普及してきた布製のタイプです。布製のトーストラップは競技でも使用されるようになってきましたが、歩行者への安全性が高くボディ表面にも傷が付きにくいので、今後は主流になるのではないでしょうか。
この後は塗装して完成です。ウィザムカーズではこのようなちょっとしたワンオフ加工も承ります。何でもお気軽にご相談下さい。

ケータハムのカラーリング・フルオーダー第三弾!

201301c1

以前このブログでもご紹介しましたが、ケータハムのボディカラーは、お客様のご要望に応じて、色もパターンも自由に変更が可能です。過去には鮮やかなレッドのインテリアとイエローのノーズコーンをプリズナーカラー(単なるグリーンではなく、微妙にブルーが効いている独特の色でした)と組み合わせたモデルや、SEVENの40周年記念のカラーリングを再現したモデルを製作致しましたが、第三弾はクラシカルなレーシングカーの代表とも言えるガルフカラーです。
写真は事前に製作したカラーサンプルです。ブルーとオレンジを濃淡それぞれ3段階用意し、境界部分にはブラックのラインも追加してみました。このサンプルを元に、お客様に最終仕様をお決め頂き、現在は塗装作業が進行中です。(下の写真は参考用)
納期はかかりますが、まさに世界に1台しか存在しない自分だけのセブンの完成を、ゆっくりと待つのも楽しいものです。
201301c2

本年もよろしくお願い申し上げます。

WITHAM CARS STORE

旧年中は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございました。
WithamCarsは、STORE・Factoryともに本日より通常通りの営業となります。
本年も変わらぬご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

WithamCars

年末年始休業のお知らせ

 
誠に勝手ながらSTORE、FACTORY共に下記の期間、冬季休業とさせて頂きます。

2012年12月28日(金)~2013年1月4日(金)

新年は1月5日(土)より、通常どおりの営業となります。

 

2012年はWithamCarsにご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
2013年も皆様に充実のカーライフをお送りいただけるよう、スタッフ一同
心を込めてお手伝いをさせていただきます。
イベントも多数ご用意しておりますのでご期待ください。

来年も本年同様のお引き立てを賜りますよう、お願い申し上げます。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

 

WithamCars