ご成約ありがとうございました! ELISE SPORT I

ELISE SPORT I メタリックブルーご成約頂きました!

elise-sportI

以前から気になっていたというLOTUS ELISEとの事でしたが、Mk3のスタイリングと実際1ZRのELISEにご試乗いただき小気味よいシフトフィールと走りを気に入りELISE SPORT Iご成約頂きました。今後も長く乗れるスポーツカーが欲しいというご希望もあった中でELISEは間違いない選択です!ボディカラーのメタリックブルーにブラックホイールの精悍な組み合わせもELISEのイメージにぴったりですね!秋はツーリングも予定しておりますので是非ともご参加下さい!最高に楽しめますよ!

より軽量化され、装備も充実したELISE SPORT I、自信をもっておすすめします。国内ストックもかなり少なくなってきましたので、今のうちです!気になる方はお急ぎください!

緊急速報 Dominator SS 1台確保!

昨年日本に10台のみが輸入され、即完売となったNorton Dominator SS。
この度、Norton東京/Moto Withamにて特別に新車を1台確保いたしました。

Norton Dominator SS ラストチャンス
車両本体価格5,292,000円(消費税込)

※別途輸送・予備検・登録諸費用がかかってまいります。

Dominator SSは、世界限定200台のスペシャルモデルです。ショートテールカウルやモノショックを採用した足回りな ど、クラシカルのCommandoシリーズとは異なり、非常にアグレッシブなシルエットに仕上げられています。アルミ製タンクやライトウェイトエキゾーストなど、カスタムメイドと思えるような仕上がりです。

英国本国ではすでにプレミア価格で取引されることもある希少車ですから、惜しくも買い逃してしまった方、最後のチャンスですよ!

ピンと来た方はまずTEL 03-5968-4033 / FAX 03-5968-4034、または下記のフォームよりお問い合わせ下さい!!

◆Norton Dominator SS お問い合わせフォーム◆

02

CFDT9345s

CFDT9449s

ONE AND ONLYなSEVENはいかがでしょうか?

banner

豊富なオプションに加え、カラーリング選びもセブンの楽しみのひとつではないかと思います。

ケータハム純正色にはアルミ/グリーンの組み合わせを始めとした17種類のカラーリングが用意されているのですが、実はケータハムならではの選択肢もあるんです。

それは「純正色にこだわらなくても良い」ということ。自分好みの様々なカラーにペイントすることが出来るんです。例えば他の自動車メーカーの色にしたい、応援しているサッカーチームのクラブカラーにしたいなど、まさに「オンリーワン」なSEVENをオーダーするのも難しいことではありません。

セブンはパネルごとに分かれているので多色使いも違和感なくはまりますし、個性的なスタイリングはカラーひとつで見た目の印象はガラリと変わります。

ごく一部ですが、過去にオーダーいただいたカラーサンプルの写真をご用意しましたので是非ご検討の材料にお役立て下さい。

ゴールドリーフ特注
往年のゴールドリーフ・ロータスをイメージしたカラーリング。

ケータハムブラック×ゴールド特注1
ゴールドストライプでLOTUS F1 TEAM、JPSカラーをイメージ。

ユニオンジャック特注
「Lambretta Special Edition」と呼ばれる過去の限定車のペイントパターンで仕上げたSEVEN160。ユニオンジャックをイメージしたカラーリングがインパクト絶大。

2160-1
カスタムペイントされたDUCATI MHRとお揃いに仕上げたSEVEN160。

クラシカルに仕上げるか、レーシーに仕上げるかでずいぶんイメージが変わりますね!

ペイントは自由自在です。『こんなカラーにしたい』などあればまずはお気軽にご相談下さい。理想のSEVENを形にするお手伝いをさせていただきます。

ELISE Mk3用オリジナルナンバーステー入荷

ウィザムカーズオリジナルMk3用 Witham Carsオリジナルナンバーステーが入荷いたしました。

Mk3世代のELISEにボルトオンで取付けが可能です。ELISE SPORT I / SPORT 220 Iにも適合します。

01

IMGL3671
こちらがロータス純正ナンバーステー。ナンバーが前方と下方に突き出ています。ステーはクラムシェルにガッチリと固定されているため、ナンバーを擦った際にナンバーステーごと押されて、クラムシェルにまでダメージが及んでしまうこともあります。

03
Witham Carsオリジナルナンバーステー。下方への突き出しが少なく、擦ってもナンバーだけが曲がり、カウルへのダメージが最小限となる設計です。アルミで制作しておりますので、純正よりも軽量。牽引フック一体タイプと比べると前方への突き出しが少ないために見た目がスッキリしているだけでなく、ボディカバーもかぶせやすいんです。

入荷数はわずかですので、ご希望の方はお早めにどうぞ。

LOTUSに見るトレードオフの関係性

elise_mk1

LOTUSやCATERHAMに魅せられた方が気になるのは何よりも『ライトウェイト』これに尽きると思います。軽さからくるフィーリングは何ものにも代え難く、”軽さ”の虜になってしまうのです。

例えば現在のLOTUSであれば代表車種はELISEですが、デビュー当初は700kgにも満たない車重でした。現行のMk.3ではベーシックグレードで約900kgとなっておりますが、これはエアコンをはじめとする快適装備の導入と引き換えに追加されたウェイトであり、ABSや強化されたダンパー、パワートレーンの変更などしっかり走りの進化にもつながっているプラスウェイトでもあります。

とはいえ、検討される方は追加された車重はドライブフィールにどう影響するのか気になるところのようです。Mk.1は軽さは一番ですが、快適といえる装備がほとんど無く正直1年中楽しめるのか?と言われると答えは『No』(一般的な基準)です。特に本日のようなうだる暑い日は非常に危険な乗り物と化します(笑)

手に入れた快適装備などを引き換えに車重追加のMk.2 or Mk.3を取るか、、、快適装備は一切無し本来の軽さを体感できるプリミティブなMk.1を取るか、、、、一体どちらが良いのか?

elise

LOTUSやCATERHAMに魅せられた方が気になるのは何よりも『ライトウェイト』これに尽きると思います。軽さからくるフィーリングは何ものにも代え難く、”軽さ”の虜になってしまうのです。
例えば現在のLOTUSであれば代表車種はELISEですが、デビュー当初は700kgにも満たない車重でした。現行のMk.3でも現在の基準からいえば十分にライトウェイトですが今やベーシックグレードで約900kgとなっております。これはエアコンをはじめとする快適装備の導入と引き換えに追加されたウェイトでもあるのですが、ABSや強化されたダンパー、パワートレーンの変更などしっかり走りの進化にもつながっているプラスウェイトでもあります。
とはいえ、検討される方は追加された車重はドライブフィールにどう影響するのか気になるところのようです。Mk.1は軽さは一番ですが、快適といえる装備がほとんど無く正直1年中楽しめるのか?と言われると答えは『No』(一般的な基準)です。特に本日のようなうだる暑い日は非常に危険な乗り物と化します(笑)

手に入れた快適装備などを引き換えに車重追加のMk.2 or Mk.3を取るか、、、快適装備は一切無し本来の軽さを体感できるプリミティブなMk.1を取るか、、、、一体どちらが良いのか?

Mk.2 or Mk.3には物理的な重量が追加されているものの、前述のとおりABSが装備され、シフトタッチが向上し、安全性が高くドライビングに集中できる要素が増えたと選ばれる方も多数いらっしゃいます。メカニカル部分での改善など車としての進化が感じられるのは明らかにMk.2 or Mk.3です。

Mk.1は当初のコンセプト通りの車(ノイズなど快適性の犠牲はOK、とにかく軽量でレーシーであること)になりますので軽さは一番体感できますが、現代の車を基準に考えるとマスターバック無しのブレーキフィール、オーバーステアなハンドリングなど乗り手を選ぶ車なのは確かなのです。それだけではなく、維持する上でやはり初期の設計と現在の設計では色々なところでのリスクも異なってきます。

情報化社会の現在は色々な媒体で記事やレビューを目にするかとは思いますが、ここは是非実車を触れて見ることをおすすめします。重量だけがフィーチャーされてしまいがちですが、車としての進化、広範囲で見渡した場合、重量増がマイナス要因では無いと感じていただけるはずです。いずれにせよそれぞれの世代が持つトレードオフの関係を理解した上でお選びいただくのが重要かと思います。

今なら現行型の1600 Mk.3も試乗出来ます。進化したELISEも是非体感してみてください。

elise_mk3

ハイパワーな2ZRか、より軽量な1ZRか。

限られたパワーを使い切ってライトウェイトスポーツカーの王道的な走りを味わうエリーゼか、200馬力オーバーのエクストラパワーを生かした余裕ある走りも可能なエリーゼか。

現在新車で購入可能なエリーゼには、1ZRエンジン(1.6L NA)搭載モデルと2ZRエンジン(1.8L+SC)搭載モデルが用意されており、購入の際に悩まれる方も多いと思います。

IMGL4009s
1ZR搭載のエリーゼはスーパーチャージャーを搭載していない分、2ZR搭載モデルよりも約50kg軽量です。(画像の車重はELISE SPORT I カタログ値) 例えばELISE SPORT I(1ZR)とELISE SPORT I 220(2ZR)ならば、130万円の価格差がありますが、それぞれに異なる楽しさがありますから、「安い方がエントリーモデルです」とは単純に言い切れないのです(^^

IMGL4018s
手前が1.6L、奥が1.8L+SCのエリーゼ。それぞれアルミホイールのデザインは異なるものの、タイヤサイズは同じ。どちらのモデルにも、軽量な鍛造アルミホイールがオプションで用意されています。

IMGL4031s
EXIGE-S V6ほどのボリューム主張する造形ではありませんが、1.8L+SCのモデルにはリアスポイラーが装備されているのが外観上の違いでしょうか。

今ならばWitham Cars STOREでどちらのエリーゼもご試乗いただけます。
自分の好みに合うエリーゼはどちらのモデルであるのか、ネット上で様々な情報を集めるほどに悩みは深まるばかりだと思いますが、まずはご自身でステアリングを握ってみることをオススメいたします。

秋のツーリングに間に合うSEVEN 270S!

本日は、ウィザムカーズストアに展示中のSEVEN 270Sを大きな写真と共にご紹介いたします。Hand made in Englandゆえの納期の長さにSEVENを諦めていた方、お見逃しなく!

IMGL4000s
SEVEN 270にウェザーイクイップメント・ヒーター・レザーシート、専用メーターなどを装着したのがSEVEN 270S。両者の価格差は約30万円ですが、270をベースに同じオプションを装着するよりもお得なパッケージとなっています。

IMGL3933s
慣らしから始められる、新車同然の車両!ちなみにSEVENのオドメーターは日本に来た時点で大抵30km程度を指していますから、実際の走行距離はこの半分程度でしょうか。メーカー保証も今年の12月末まで残っていますよ。

IMGL3905s
通常の270は少し起毛したファブリックのシートが装着されているのに対して、Sパッケージはレザーシートを標準装備。コックピットむき出しで走ることが多いセブンの場合、汚れを簡単に拭き取ることが出来るザーシートは必須と言ってもいい装備なんです。

IMGL3974s
ウィンドスクリーン・幌・サイドドア・ヒーターも標準装備されていますから、ツーリング中の天候や気温の変化も安心です。もちろん将来レーシングスクリーンに変更して、よりディープにセブンの世界を楽しむことも出来ますよ。

IMGL3948s
王道のアルミ/グリーンのボディカラーにイエローのノーズバンドがアクセント。ラウンド・7ロゴのノーズバッジが装着されています。

IMGL3955s
フロントサスペンションはオプションのワイドトラック。ノーマルよりもアームが長く、路面追従性やスタビリティが向上しますから、こちらもオススメしたいオプションです。

IMGL3907s
ホイールはトラッドな14インチ8スポーク。セブンといえばこのホイールをイメージする方も多いのではないでしょうか。タイヤサイズはフロント・リア共に:185/60R14をはいています。

週末はウィザムカーズストアに展示しておりますので、じっくりと実車をご覧くださいね。試乗可能な車両もご用意しております(^^

ハイコストパフォーマンスなELISE SPORT I

先日お客様とELISE のお話をさせていただいた中でSTD(Mk.3デビュー時の仕様)とSPORT Iの内装の変更についてよくわからないというご指摘をうけましたので、今回あらためて画像と合わせて違いをご説明させて頂きたいと思います。

16

STD インテリア

(センタートンネルは樹脂・ハンドブレーキブーツ無し)

sport-i

SPORT I インテリア

(センタートンネルはレザー・ハンドブレーキブーツ付き)

indoor1600

STD ドアパネル

(ドアパネルはグレーレザーとファブリック・ドアハンドルは樹脂)

indoor-sport

SPORT I ドアパネル

(ドアパネルはブラックレザーとファブリック・ドアハンドルはレザー)

1600-seat

STD シート

(Probax製スタンダードファブリックシート)

sport-seat

SPORT I シート

(LOTUS製4点式シートベルト対応ハーフレザースポーツシート)

いかがでしょうか?1600STDはSPORT Iと比較するととてもシンプルな内装になっていますね。この他SPORT Iには

・ SPORTモード付DPM

・ ビルシュタイン製スポーツダンパー

・ ブラックディフューザー

が標準装備されています。

発売当初の価格とほぼ同じで豪華な内装が奢られたSPORT Iはあらためてコストパフォーマンスの高いELISEとなっております。2010年のMk.3デビュー時の価格が(1ZRを例にして)5,100,000円に対し今回価格改定の行われたSPORT Iで5,240,000円と140,000円の価格差がございますがデビュー時には387,000円のSPORT PACKを選択しないと選べなかったスポーツシート、ビルシュタイン製スポーツダンパーが標準で付いていて内装もハーフレザーになっていたりと実質上値引きされたと思っていただいても間違いないくらいにお得になっているのがSPORT Iです。単純な価格差で新車と中古車で比較をされる方もおりますが、現在は標準で3年のメーカー新車保証が付帯していたりしますのでそう考えると新車のほうが全然お得だったりするのです。

ELISEを悩んでいる方は以上を検討材料に再考してみてはいかがでしょうか?

ご成約ありがとうございました! EXIGE S ロードスター

EXIGE S ロードスター アークティックシルバーご成約頂きました!

IMGL0080

2ZZ ELISE SCオーナー様からオーダーをいただきました。すでにスーパーチャージャーのELISE SCを気に入っていただいていたお客様ですので、今回のEXIGE S RSも文句なしに楽しんでいただけると思います。

さらにもう一台!アスペンホワイトのEXIGE S ロードスターもご成約いただきました!

Ex-RS_white

以前より気になっていた一台との事でご試乗後EXIGE S RSの良さを確信いただきました。扱いやすい特性で想像していたより好印象との事でした。

やはり乗ってみないとわからないですね。Storeには同じスペックのEXIGE Sの試乗車もございますのでお気軽にお申し付け下さい。

エクステリアも落ち着いた雰囲気の中にスポーツカーとしての存在感も兼ね備え、クーペとはまた異なる魅力に満ちています。

今回2台のロードスターを立て続けにご成約頂きましたが、実はロードスターには今だけの特別なキャンペーンも行っております。内容はここでは公開出来ないので気になる方は是非ショールームまで足をお運び下さい!

今ならまだ間に合います!

stock list

英国車乗りにおすすめ SMITHSレトロウォールクロック

smiths1

弊社の隠れた人気商品のご紹介です。

英国車好きにとってSMITHSという響きは特別なものに感じられると思います。

SMITHSといえばCLASSIC LOTUSやMINIなどの計測器類でおなじみですが、元々は時計技師のサミュエル・スミス氏が1851年に創業した時計の会社で1960年代~70年代くらいまではオリジナルの時計も製作しておりました。そんな歴史のあるSMITHSのアンティーク壁掛け時計を現代に復刻させたのが、今回ご紹介させて頂きますレトロウォールクロックです。

IMG_0006

温かみのあるナチュラルブラウンにアンティーク調の文字盤がとても素敵な雰囲気です。

セピア調にまとめられた色彩の中に赤い秒針がアクセントになっていてかわいいですね。(秒針は滑らかに動くスイープ運針です。)

ガレージライフを趣味とされている方はもちろん、ご自宅のインテリアにもおすすめです。

大きめで見やすい文字表示なので、ひと目で時間の把握も出来ます。

壁掛け時計でなかなかしっくりくるものが無いという方は是非ご検討下さい。

smiths3

本体サイズ:Φ25.5cm×H7cm

文字盤サイズ:Φ20cm

ムーブメント:クォーツ(動作:単三電池一本)

付属品:箱・保証書・単三電池一本