ロータスライフの始まり – LOTUS ELISE R –

2
Witham Cars新井です。

チタニウムのボディカラーが精悍なLOTUS ELISE R をご納車させて頂きました。
スポーツモデルを中心に様々なお車を乗り継いで来られているお客様で、今回は念願叶ってのMk.2 ELISEだそうです。

しかし、このチタニウム、当初のご希望カラーでは無かったのですが、お話をさせて頂くうちに気に入って頂き、最終的には『この色が良い』とまで言っていただけました。原色系の鮮やかなELISEも良いのですが、グラスファイバーボディならではの抑揚のあるボディラインは、シックなカラーリングも実によく似合います。

3
クルマとしても非常に魅力的で、2ZZ-GEスポーツエンジンを搭載した自然吸気最強モデルとなります。今後はますますこういった元気の良いエンジンを回して楽しめるようなクルマは減っていきますので、思う存分お楽しみください。

なお、弊社ではブリティッシュライトウェイトを楽しむためのツーリングイベントなども定期的に開催しておりますので、是非ご参加いただけたら幸いです。今後ともWitham Carをよろしくお願いいたします。

本日TOKYOストアは通常営業いたします。

open

本日TOKYOストアは通常営業いたしておりますので、普段水曜日しかお休みが取れない方も、是非この機会にお越しください。

ちなみに、5~6月の水曜日の営業日は下記の通りです。

5/16(水)、5/30(水)、6/6(水)、6/20(水)

上記以外の水曜日はお休みとなります。

また、SAITAMA/FACTORYについては、従来通り水曜日は定休日となっておりますので、お間違えの無きようご注意ください。

1

KTM X-BOW Rの展示もあと数日です!

5/18(金)まではTOKYOストアに、、、

5/19()-5/20()はSAITAMAショールームに展示となります。

こちらもどうぞお見逃し無く。

Pick up! Morgan vol.6 – 木製フレーム –

MORGANが他の車と大きく異なるのは、80年以上大きなモデルチェンジなしに生産されているということの他に、素材として木材が使用されているという点でしょうか。

初期のモーガンはシャシーまでが全て木製だったそうですが、今のモーガンは鉄・木・アルミが主要な素材となっています。普通の車ならば、メーターパネルやインテリアの一部に木材が使われる程度ですが、モーガンはボディパネルを支えるフレーム全てが木製です。

以下はモーガンの製造工程の写真です。これだけをみれば、まさか車を作っているとは思えない光景ですよね。
factory14

ボディフレームには野球のバットにも使われる、アッシュという丈夫な木が使用されています。金属はネジやプレートでわずかに使用されるのみ。4/4で800kgを切る圧倒的な軽さも頷けますね。
9 Complete frame_s

全てのモデルのボディフレームには防腐処理が行われています。写真は防腐処理したフレームの乾燥工程。木製フレームだからといって、神経質になる必要はありません。
8 Drying frames_s

アルミパネルを貼ったボディをシャシーに乗せるとようやく車らしくなりました。完成に近づくに連れて隠れてしまいますが、今も木はこのようにモーガンの車体を構成する重要な素材のひとつなのです。
16 Body done_s

自然の素材を設計通りに組みあげ、かつ長く乗れる車を作り上げるのは、積み上げてきたノウハウと職人技無しには成り立ちません。

新しい技術や素材が次々と開発される現代において、職人を育て伝統の技術と製造方法を守り続けているのは驚異的ですね。知れば知るほどに惹きつけられるメーカーです(^^

READY TO RACE? – KTM X-BOW R –

1

Witham Cars 新井です。

本日は、先日より期間限定で展示中のKTM X-BOW Rを、テスト走行する機会に恵まれましたので、簡単ではありますが、その感想をお伝えしたいと思います。

15

まず、見た目のインパクトからは想像できないですが、3,300rpmで最大トルク400Nmを発揮するエンジンに790kgという超軽量ボディの組み合わせは、拍子抜けするほどに乗りやすい車だと感じました。

IMG_E2160

IMG_E2159

とにかく運転そのものが楽しすぎる車です。

しかし、ひとたびアクセルペダルを踏み込み、コーナーを旋回した瞬間レーシングシャシーコンストラクター直系のロードゴーイングカーであることに気付かされます。マシンレイアウトをご覧頂ければ一目瞭然ですが、感覚的にはLOTUSに近いハンドリングです。(むしろ、よりクイックに感じられるかも知れません。)タイヤは出来る限り四隅に、重量物はより中心へ、、、と、正にコーナリングマシンの理想を具現化したのが本モデルといえるでしょう。

ただし一点、コールドスタートからのテストドライブだった為、ブレーキサーボシステムを持たないX-BOWはブレーキが暖まるまで若干スポンジーな効きとなり、『ヒヤッ』とした場面があった事を付け加えておきます。

13

正にレーシングカーそのもののオルガンペダル。シートは完全固定式となり、ペダルボックス側で位置合わせを行います。なお、レール範囲内での無段階調節が可能な為、完全なポジションを決める事が可能です。また、操作性は極めて良好。これだけの為にX-BOWを選ぶ価値さえあると言えます。

もちろんブレーキ、タイヤ共に暖まってしまえば、オープンホイールというボディ形状や低い着座位置という事もあり車両感覚も掴みやすく、ストリートでもサーキットでも思い切り楽しむことが出来る車に仕上がっています。そうした特性もレーシングカーさながらで、走り好きの方であればたまらないポイントだと。まさにKTMREADY TO RACEというスローガン通りのクルマとなっております。

7

剥き出しのプッシュロッド式サスペンション。WP社製という点にバックボーンが2輪メーカーであることを主張します。

私自身、以前のX-BOWを試したことは無いのですが、現行モデルは明らかな進歩を遂げているという事ですので、一度購入計画を断念されたような方がいらっしゃれば、是非再考されることをおすすめします。また、2ndカー、3rdカーで何か面白い車を、という方もご検討いただけると幸いです。個人的には資金面や環境面が許されるならば、手に入れたいと思わせる車でした。

なお、こちらの展示車両は販売車両でもありますので、詳細につきましてはお気軽にお問い合わせ下さい。

5/22(火)にMORGAN 展示発表会を開催いたします!

lanch_01-450x241

この度、新たな【MORGAN CARS JAPAN】発足に際し、車両展示発表会を開催いたします。

主に、プレス及び関係者向けの発表会ですが、事前にご予約いただいた方に限り、一般の方のご参加も可能です。

MORGANの現行モデルを実際に見ることができる数少ない機会ですので、ご興味をお持ちの方は、是非ご来場ください。

lanch_021

なお、展示予定の車両はMorgan 4/4Morgan 3 wheelerの2車種です。

開催場所は東京赤坂の明治記念館、開催日は5/22(火) 13:00~です。

ご参加をご希望の方はウィザムカーズTOKYOストア(TEL:03-5968-4033)までご連絡ください。(規定人数に達した段階で、受付終了とさせていただきます)

TOKYOストア水曜日営業について

wednesday

今月・来月の水曜日の営業についてご案内させていただきます。

ウィザムカーズTOKYOストアでは、現在、第1・第3水曜日を通常営業とさせていただいておりますが、今月は前半にG.W.があったため、5月のみ変則的に第3・第5水曜日を通常営業日といたします。

5~6月の水曜日の営業日は下記の通りです。

5/16(水)、5/30(水)、6/6(水)、6/20(水)

上記以外の水曜日はお休みとなります。

また、SAITAMA/FACTORYについては、従来通り水曜日は定休日となっておりますので、お間違えの無きようご注意ください。

ktm_01-450x337

なお、【KTM X-BOW R】の展示会も開催中ですので、是非この週末にご来店いただければ幸いです。

【KTM X-BOW R】展示会開催!

ktm_001

昨日ご紹介した【KTM X-BOW R】がウィザムカーズTOKYOストアにやってきました!!

実物を見ると、その個性的で近未来的なデザインとともに、その存在感に圧倒されます、、、

EXIGEよりも一回りワイドなボディは安定感に優れ、ペイントレスのオールカーボン仕様となっています。

しかし、このサイズ・この迫力で車両重量790kgというのは驚きです。

ktm_002

搭載されているアウディ2.0Lターボエンジンも、最高出力300馬力のハイパワーを発揮します。

イベント以外でご覧頂ける数少ない機会ですので、面白い車をお探しの方は、是非ご来店下さい。

TOKYOストアでは5/18(金)まで展示する予定です。
また、5/19(土)~5/20()SAITAMA/FACTORYに展示いたしますので、是非この機会にお越しください♪

「ネコ・オートモービルフェスティバル」の参加レポート公開

title1-450x275

NAF 2018 参加レポートを公開しました

今年も5月6日に開催された「ネコ・オートモービルフェスティバル」の参加レポートをイベントページにアップいたしました!

Witham Cars British Sport Runは今年は2本。愛車でたっぷりとスポーツ走行をお楽しみいただけたと思います。Witham Carsは今回はWako’s 2-ElevenとK4-GP SEVEN 160の2台体制での参加です。

サーキット走行の他にも、サーキットタクシー、キッズタクシー、各種試乗会、トークショー、オートジャンブルなど、朝6時のゲートオープンから夕方までどっぷりと車三昧のGW最終日となりました(^^

KTM X-BOW R 展示開始!

IMG_5013-450x300

今週末の5/12(土)より1週間、ウィザムカーズTOKYOストアにて

【 KTM X-BOW R】の展示を開始いたします!!

オーストリアのメーカー KTM が2008 年に発表したX-BOW(クロスボウ)は、ジェラルド・キスカが中心となって作り上げたその個性的なスタイルと、走ることに特化した優れたドライビング性能を併せ持つ21 世紀のスーパースポーツカーです。

こちらの写真は、先日の【NAF2018】での走行の様子です。

今回この車両がウィザムカーズにやって来ます!

IMG_50351-450x300

X-BOW 【R】は、妥協を許さないドライビングマシーンとして細部の細部にいたるまで設計されており、純粋な快適性目的の従来部分の多くを取り除いたレース仕様です。

レーシングカー・コンストラクターのダラーラ社が製作したフルカーボンシャシーに、最高出力300馬力に達するアウディ2.0Lターボエンジンを搭載し、車両重量790kgという軽量さと相まって、0-100km加速3.9秒を叩き出します。

なかなか実車をご覧いただける機会の少ない車両ですので、是非この機会に足をお運びいただければ幸いです。

Witham Cars TOKYO 試乗車ラインナップ!

d1-450x284

Witham Cars新井です。

ゴールデンウィークが明けましたが、期間中皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?

私は連休を利用し、愛車のELISEで夏への移り変わりの、新緑に輝くワインディングを走ってまいりました。単に走るだけでしたが、非常に充実した時間を過ごすことができ、それはやはり運転そのものを楽しむ為に設計された車だからこそなんだと、改めて実感する事が出来ました。

さて、そんな運転そのものが楽しいLOTUS,CATERHAMですが、現在Witham Cars TOKYOでは試乗車が充実しております。

160-1-450x284

CATERHAM SEVEN 160
490kgという超軽量ボディに、80psまでチューンしたSUZUKI Jimny 由来のK6A+TURBOを搭載した最も気軽に楽しめるSEVENです。しかし、軽自動車枠といえど、巷のスポーツカーを陵駕するポテンシャルを秘めた最強のエントリーモデルといえます。是非一度乗って頂きたい一台です。

270-1-450x284

CATERHAM SEVEN270R
Ford SIGMA 1.6L搭載の現行モデルの中では最もバランスに優れるSEVENです。一般的な車の1/3の車重に対し、135psという出力は、これ以上公道で必要ないのでは、と思うほど力強い走りをします。MAZDA製トランスミッションのフィールも抜群です。

220-450x284

LOTUS ELISE SPORT220-II
一新されたエクステリアが好評の新型ELISEです。その他にもショートストローク化されたトランスミッション(エクスポーズドギアシフトメカニズム)、よりスポーティ且つドライビングに訴えかけるエキゾーストサウンドなど、改良点は多岐にわたります。

350-450x284

LOTUS EXIGE-S
ストレートの速さも手に入れた、第3世代のEXIGEです。3.5リッターV6エンジン/350psという非常にハイパフォーマンスなユニットを搭載しつつも車重は僅か1080kgという、やはりLOTUSの理念に則ったモデルです。大きくなったと言えど、現代の水準からするとまだまだライトウェイトの領域に位置する車です。

以上4台のデモカーがスタンバイしております。ご検討のお客様はお気軽にWitham Cars TOKYOまでお越しください。