ただいまAutumn Rally 2018の最終打ち合わせ中です。
今回はClub Withamのツーリングイベント初の二泊三日!
例年以上に走りごたえのある道と素晴らしい景色を織り込んだ渾身のルートをご用意いたしました。もちろんランチポイントの選定も抜かりありません。
参加者のみなさま、どうぞお楽しみに!
三日間よろしくお願いいたします!
ただいまAutumn Rally 2018の最終打ち合わせ中です。
今回はClub Withamのツーリングイベント初の二泊三日!
例年以上に走りごたえのある道と素晴らしい景色を織り込んだ渾身のルートをご用意いたしました。もちろんランチポイントの選定も抜かりありません。
参加者のみなさま、どうぞお楽しみに!
三日間よろしくお願いいたします!
ウィザムカーズの小澤です。只今ツーリングシーズン真っ只中!
またまた愛車を駆ってツーリングに行ってきました~!!
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」(by 川端康成)
いや、まだ雪の季節じゃないですけどね、、、
ということで(?)、今回は湯沢・魚沼ツーリングです!
関越トンネルを抜けるとすぐに湯沢です。
なぜ湯沢・魚沼か、、、
それはもちろん新米入荷の時期だからです!!
湯沢に来たら必ず立ち寄る、湯沢駅併設のぽんしゅ館へ!!
ここはお土産だけでなく、新潟の地酒90種以上の試飲ができたり、酒風呂を楽しめたりと、日本酒好きには堪らないスポットです。
まあ、飲酒運転になってしまうので、試飲できませんが、、、(T_T)
酔っぱらいおじさんの人形に何か癒やされますね、、、
そして、駅構内には美味しいお店が沢山並んでいます。
日本有数の米処なので、基本何食べても美味しいんですよね。
私の今回の目的は新米を使った親子丼です♪
そして湯沢は温泉街でもあります。
私が向かったのはシャワーも無い小さな共同浴場なのですが、泉質は抜群!
ちなみにここは、川端康成が入浴していたという温泉なんです。(伏線回収!)
さて、ここまでだと電車旅でも良かったんじゃ、、、という話になってしまうので、ここからSEVENを駆って峠道へ。
魚沼スカイラインを疾走してきました!!
比較的開けた稜線上の道で、走っていてとても気持ちのいいルートです。
対向車とすれ違うのも大変な、道幅の細いところも多い道ですが、クルマはほとんど走っておらず、すれ違うのもバイクばかりでした。
天気さえ良ければ眺望も最高だったのですが、午後になってどんよりとした雲が立ち込めてしまったため、ご覧の通り。
しかし、それでも十分走りを楽しめたルートでした。
ひと通り走りを楽しんだ後、再びぽんしゅ館へ寄って昼食にしました。
名物、「爆弾おにぎり」は、1個で米1合だそうです。
実はこの時、お腹は全く空いていなかったのですが、とにかく米が美味しいので、1合分のおにぎりでもすいすい入ってしまいます。毎回湯沢に来ると米が飲み物と化してしまうから困りものです。(汗)
そしてお約束のソフトクリーム、ぽんしゅ館名物「麹ソフト」です。日本酒の麹(こうじ)を原材料につかっているのですが、もちろんアルコールは入っておりません!
本当はお酒も堪能したいところなのですが、こればっかりは車旅のネックですね、、、
自分用のお土産として買っていくことで良しとします(^^)
ウィザムカーズの小澤です。
ここ最近、すっかり秋らしくなり、オープンカーに乗るには良い季節になりましたね。
私も早速休みを利用して、愛車のSEVEN160でツーリングに行ってきました!!
天気も快晴!
午後からは雷雨の予報だったので、朝早く出発し、走りを満喫する予定でスタートしました。
目的地はとりあえず北の方!(アバウトですね・・・汗)
1人のツーリングの時は、毎回、結構適当です。その場その場で地図を見ながらルートを決めて走っています。
まずは妙義山にやってきました!!
今年の『Club Witham 春のツーリング』の舞台となりましたが、私はその頃車がなかったので、参加しておりませんでした、、、
今回は、その時のルートを逆走する形で走り抜けます。
その後、山道のワインディングを楽しみつつ、軽井沢付近を抜けて更に北上! この辺の道もすごく良いですね!!
途中ほかのSEVENとすれ違いました。
鬼押ハイウェイに入り、浅間六里ヶ原休憩所で昼食。浅間ラーメンです。
ちなみにここから見る浅間山の雄大な景色が大迫力なのですが、この日はほとんど雲に隠れてしまっていました。
こちらは、全く寄るつもりはなかったのですが、小学生の頃来たのを懐かしく思い、ついつい立ち寄った鬼押出し園です。
個人的には、走りを楽しむだけでなく、こういった『観光』も大事にしていきたいですね。
ちなみに、ほぼ後付けですが、、、今回のテーマは『ソフトクリームツーリング』に決定です。
調子に乗って1日に3つも食べてしまいました、、、(^^;)
場所によって色々な味があるので、つい手を出したくなるんですよね。
夢は『ソフトクリーム街道』の制覇です。( ̄ー ̄)ニヤリ
帰りは見事に雨に捕まりました!!
関越自動車道を走っている最中に突然集中豪雨に合い、幌もドアもつけていない状態だったため、慌ててPAに駆け込んだのですが、幌をつけ終わった時にはほぼ止んでいました。
しかし、念のため、幌をつけたままにしておいて大正解。
この後、地元にたどり着く寸前で超強烈なゲリラ豪雨に見舞われました。
しかし、SEVENに乗ってから初めての豪雨の経験となりましたが、幌とドアをしていれば、全く問題ないこともわかりました。
雨漏りもなく、ドアの隙間から少し飛沫が来るくらいで、全く濡れませんでしたね。
これでロングツーリングも安心です。(o^-‘)b グッ!
Witham Carsにおいて、1年を通じて最大のイベントとなる
秋のツーリング【オータムラリー】を、今年も開催いたします!!
これまで1泊2日で開催することの多かったこのイベント、今回はさらに規模を拡大し、何と、初の2泊3日での開催となります。
2泊3日ということもあり、遠方へのツーリングが可能となるため、従来のオータムラリーを超える感動が待っているはずです。
日程は10月26日(金)~10月28日(日)です。
只、「さすがに3日間もお休みが取れないよ~」という方もいらっしゃるかと思いますので、そんな方のためにも、今回は1泊2日(27日~28日)のご参加もOKとしています!
紅葉の美しいこの時期、愛車を駆って一緒に日本の秋を堪能しませんか?
ブリティッシュライトウェイトスポーツカーを存分に楽しめるルートを計画しておりますので、お気軽にご参加いただければ幸いです。
詳細は Club Witham 事務局(03-5968-4033)までお問い合わせください!
ウィザムカーズの小澤です。
少し秋の風を感じるようになった今日この頃、、、
ようやくオープンカーを堪能できる季節になってきましたね。
そんな中、先日、愛車のSEVEN160を駆ってドライブに行って参りました。
今回は山梨県勝沼付近が目的地です。
SEVENで走る峠道のワインディングは、なんだかドハマリしそうな面白さですっ!
車体が軽量で扱いやすく、それでいて走行中もしっかりとした安定感がありますので、初心者でもある程度攻めたコーナリングが楽しめます。
以前はバイクでよくツーリングに出かけていましたが、
個人的にはワインディング走行はバイクよりも面白いかもしれません!
勝沼付近の峠道や広域農道をたっぷり堪能してきました♪
一通り走りを楽しんだら、ツーリングの醍醐味でもある「食」と「温泉」です。
今回は旅先で出会った地元の方に教えていただいた蕎麦屋で昼食にしました。
SEVENだと車が珍しいこともあって、車好きの方に話しかけられる機会も多いように感じます。
美味しい蕎麦屋を教えてくださったご夫妻も、夫婦揃って車好き、
さらに息子さんが以前SEVENに乗っていたことがあるとのことで、話に花を咲かせました。
こういった「出会い」もまた、ツーリングの醍醐味ですね。
甲府の街を一望できる温泉で疲れを取った後、道が混まないうちに帰路に就きました。
これからどんどん良い季節になりますので、楽しみが尽きませんね!
ウィザムカーズでも、ツーリングや走行会をはじめとして、誰でも参加できる楽しいイベントを各種企画しておりますので、そちらの方にもぜひご参加くださいませ♪
ウィザムカーズの小澤です。
本日は水曜日ですが、TOKYOストアは営業中です。どうぞお気軽にお立ち寄りください!
さて、ここ最近、私は毎週のようにツーリングに行っています。いや~SEVENって楽しいですね!!
そして昨日の休みには、今度のSEVENツーリングの下見がてら、山梨へ行ってきました!!
天気も良好、かつ、暑すぎず、ツーリングには最適な気候でした。
今回のルートは全体的に交通量も少なく、景色を楽しみながら気持ちよく快走できるのが特徴です。
一箇所だけルート選択が分かりづらい場所があったので、当日は皆様にご案内できるようにしたいと思います。
ちなみに私はあえなくミスルートしました、、、
現時点の予報では当日の天候が微妙な感じになっていますが、晴れてくれることを今から祈っております。
皆様と楽しいツーリングができたら幸いです。
昨日4月22日は恒例のClub Witham Spring Touring 2018に参加してまいりました!
今回は群馬県下仁田町から上野村を通るルートで、Witham Cars Touringとしては比較的ショートコースでしたが、初夏を感じさせる陽気だった事もあり、皆様心地よい疲れで約半日存分に楽しんでいただけました。
やはり、今の季節に気持ち良い景色を眺めながらのツーリングは最高ですね。私もELISEを普段から楽しんでいますが、『買ってよかったな~』と思える瞬間です。
現在イベント・レポートを作成中です。詳細は追ってご報告いたしますので、お待ちください。
皆様には、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました!Witham Carsはブリティッシュ・ライトウェイト・スポーツをとことんまで楽しむ遊び方の提案をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします!
Witham Cars Blogをご覧頂きありがとうございます。
昨日に引き続き、Witham Cars TOKYO周辺は本日もドライブには最高の気持ち良い天気となりました。平日ですが、日中は目の前の笹目通りも心なしか、いつも以上にスポーツカー率を高く感じました。確実に春は近づいてきているわけですから、居ても立っても居られなくなってしまいますよね。
さて、今回も今すぐ楽しみたい向きの方におすすめの即納Used Carをご紹介したいと思います。
LOTUS ELISE SPORT-220
ハウジング一体型ヘッドライトとなり、洗練されたフロントフェイスに改められたMk.3世代の中でも最強のSuperChargedモデルです。従来のMk.2SCから約4kg増加されたトルクは単純に瞬発力の高さにつながっています。ひとたび鞭を入れればホイルスピンをさせる事も可能なパンチ力は魅力ですね。
こちらの車両は弊社管理デモカー/Used Carとなっており、
・屋内保管による抜群のコンディション
・フルノーマルの使用感少ないインテリア
・低走行(約800km)
・新車保証継続(H.32/1まで)
など、一般的な中古車よりもメリットが多いのがおすすめポイントです。
現行モデルですが、お乗り出し価格は新車より約100万円抑えてのスタートが出来ます。
過去参考記事
・Used Car Pick up
・元デモカーはなぜお得?
CATERHAM SEVEN 1600GTS
最後はSEVEN 1600GTSです。新車から弊社管理車両となっており、歴代オーナー様の手により”大切にされ続けてきているSEVEN”です。 キャブレター式によるエンジン始動の儀式もこの世代ならではの贅沢な特権で、一方FIAスペックのロールバーやアラゴスタサスペンションといった装備は時代の流れと共に乗りやすく進化させているのが特徴です。標準4速に対し、珍しい5速トランスミッションも言葉でいうのは簡単ですが、これは1stオーナー様が非常に長い納期(今だと考えられないくらいに!)を覚悟の上でオーダーされたと聞いています。この車両の初度登録が97年という事を考えると、相当な覚悟があったのではないでしょうか。そういった時代背景も含めて楽しむ事が出来るSEVENと思います。キャブ世代のSEVENをお探しの方であれば悩む理由など無いくらいに良い車ですよ!
・こちらの本車両紹介Blogもご覧ください。
各社車両格差があまりなくなったと言われている現代ですが、やはりLOTUSやCATERHAMといった車達はその生い立ちからして一般的な自動車メーカーの作りだすスポーツモデルや派生車種とは異なる独特な魅力を放ちます。『一度でいいから乗ってみたい』という言葉は正に”本物”である事への憧れや魅力の表れではないでしょうか?
ベストシーズンを間近に控えている今、是非お得にお乗り出し出来る中古車もご検討のほどよろしくお願い申し上げます。