USED CAR ピックアップ ELISE 1999

01
今月はUSED CAR プライスダウンのキャンペーン中です。とてもクオリティの高い車両がそろっていますので、ぜひご来店下さい。
例えば1999年式のエリーゼ、内外装ともに素晴らしいコンディションで、以前にもブログでご紹介致しましたが、特にインテリアの品質は最高レベルです。
33
レザーシートの状態などはもちろんですが、ダッシュパネル特筆もののコンディションです。ナビなどを接着した跡など、気になるキズが一切ありません。このあたりのパーツはどんどん入手困難になってきていると思いますので、このクオリティは注目です。ぜひ週末はウィザムカーズ・ファクトリーにご来店下さい。

seven160 リアアクスルシャフト点検

今年の冬に参戦したK4GPの後、メンテナンス中のSEVEN160ですが、今回はリアアクスルシャフトを分解・点検しましたので、ご紹介致します。
IMG_2412
先ずはライブアクスルを取り外し、左右からドライブシャフトを取り外していきます。
IMG_2415
取り外されたドライブシャフトです。こちらは曲がりや振れなどはなく、スプラインにてデファレンシャルと結合していますが、特に異常は見られませんでした。
IMG_2419
デファレンシャルキャリアとアクスルシャフトを止めているボルト8本を取り外せばすぐにデファレンシャル本体が出てきます。
IMG_2420
取り外されたデファレンシャルキャリアです。今回の目的はアクスル全体の点検ですので、デファレンシャル本体も取り外していきます。
IMG_2422
デファレンシャルを取り外すと見えるのがピニオンギアです。デファレンシャルに取り付けられているリングギアと接しているパーツで、かなりの負荷がかかる部分ですのでこちらも点検していきます。
IMG_2421
デファレンシャル本体です。こちらもベアリングやリングギア、ケース内にいる遊星ギアも点検していきます。
一通り点検が済んだら組み付けを行い、リングギアと、ピニオンギアのバックラッシュの調整を行います。デファレンシャルの位置を調整することで双方の位置を調整し、ギアの歯あたり量を調整します。最後にデファレンシャル本体のプリロードの調整と回転トルクの調整を行いました。
IMG_2425
ちょっと気になっていたアクスルシャフトからのブローバイの流出ですが、出口の裏側にバックプレートが設置されていませんでしたので、溶接にて追加しました。
次のレースは夏のK4GP12時間レースですので、それまでに車両各部の点検や改善を進めていきます。
ぜひ次回のK4GPも期待して下さい!

MINIの納車整備も進行中

ys01
現在ウィザムカーズ・ファクトリーでは、MINIの納車整備も進行中です。先日ご紹介したケータハム1700SSと同様に、こちらも入念な納車整備が進行中ですので、ご紹介していきましょう。
ys02
足回りでは、オリジナルの乗り味を尊重してコイルスプリングからラバーコーンに入れ替えを作業中です。
ys03
サスアームやテンションロッドなど、すべて分解・点検し、ブッシュ類を交換します。
ys04
タイロッドエンドはブーツの劣化もありましたが、上下方向のガタも気になるところなので、新品交換です。フロントの足回りだけでもまだまだチェックポイントがありますので、またご紹介したいと思います。

サーキット走行後メンテナンス

今回はサーキット走行後のメンテナンスでブレーキパッドの交換をしています。
IMG_2401
ブレーキパッドの残量が少なかったこともありますが、サーキット走行で酷使されたブレーキローターは、磨耗とヒートクラックがかなり進行していましたので、ローターも交換していただくことになりました。今回お客様にはEBCのブレーキローターとENDLESSのブレーキパッドをチョイスしていただきました。
IMG_2402
サーキットでのスポーツ走行後や走行前は、こまめな点検や消耗部品の交換をすることで、走行中のトラブルを減らし、車両の負荷を軽減することができます。愛車をながく楽しむためには、定期的なメンテナンスが欠かせませんね。ぜひウィザムカーズにご相談下さい。

スーパーセブン1700SS納車整備進行中

IMGP5806_R
週末のウィザムカーズ・ファクトリーでは、ケータハムの納車整備が急ピッチで進行中です。しっかり整備されてきた車両ですが、その誕生からすでに25年も経過していますので、やはり広範囲な整備が必要です。IMGP5808_R
ラジエターホースやキャップ、ヒーターホースなど、ゴム製部品には劣化がみられましたので、新品交換です。さらにヒーターホースやその接続部品など、今回は水まわりを徹底的に点検・交換です。
IMGP5810_R
ゴムパーツといえばエンジンマウントも代表的なパーツのひとつです。セブンでは比較的劣化が早いパーツですが、今回もやはり交換です。さらにフラッシャーリレーやブレーキランプスイッチなど、電装系のパーツも点検・交換を進めております。お客様に気持ち良くお乗り頂けるセブンがもうすぐ完成しますので、楽しみにお待ち頂きたいと思います。

梅雨直前!最後のセブンツーリング

ss01
関東地方が梅雨入りした当日、無謀にも竹内・内藤コンビはセブンツーリングに行ってきました。「今日行かないと次回は9月かも!」ということで無理やり企画しましたが、雨が心配でなかなかコースが決まりません。迷った末に到着したのは
ss02
結局ダムでした。神奈川の宮ケ瀬ダムです。詳細は内藤ブログでもご紹介すると思いますが、宮ケ瀬エリアは東京からも近く、見どころも多いエリアですのでおすすめです。
ss03
今回のランチは「宮ケ瀬茶屋 花かげ」です。うどんを美味しく頂きました。ss04
何とか最後まで雨に降られずに戻ってくることができました。これからしばらくは雨や暑さなどセブンにとってはきびしい季節ですが、夏のセブンの楽しみ方もご紹介できればと思っております。ご期待ください。

夏目前!Early Summer Sale スタート!

今週末よりアーリーサマーセールを開催いたします!ロータスも、ケータハムも、ノートンも!気になっていたユーズドカー&バイクを一斉値下げ!いまご成約いただければ、梅雨明けには乗り出せますよ!期間は6月末まで。お早めにどうぞ。

LOTUS
LOTUS EXIGE-S V6  2014y  ワンオーナー

caterham
CATERHAM 1600GT Classic 1995y

01
NORTON Commando 961 Sport 2015y ワンオーナー・タンデム仕様

セール車両の一覧は以下の画像をクリックしてご覧ください。
sll44-2

もちろんセール期間中のユーズドカーも、即納新車も特別超低金利1.9%ローンキャンペーンをご利用いただけますよ!LOTUS・CATERHAMを始め、KTM X-Bowシリーズも対象となっています!sll46

中古車も新車もお得なこの週末、ぜひウィザムカーズへお越しください!
お問い合わせも03-5968-4033までお気軽にどうぞ。
スタッフ一同、お待ちしております。

1台限り!EXIGE Sport 350 即納新車在庫あり。

EXIGEの即納車をお探しの方に朗報!LOTUS EXIGE Sport 350がまもなく入荷いたします。

lotus-exige-s3-S2914356-1

lotus-exige-s3-S2914356-2
LOTUS EXIGE Sport 350
-メタリックオレンジ
-ブラックパック
-アルカンタラパック
-鍛造ホイール

メタリックオレンジのボディに、マットブラックのルーフやリアトランザムがスポーティな1台。先代よりも軽量化されたボディに加え、オプションの軽量鍛造ホイールが装着されており、バネ下重量も軽量化されています。さらなる機敏な走りが期待できそうですね。インテリアはこちらもオプションのアルカンタラ仕様。手触りや質感の良さに加えて、ホールド性の良さという点においても、EXIGEにぴったりな素材です。

1台1台がヘセルのファクトリーで手作りされている車ですから、通常はオーダーから納車まで数ヶ月のお時間をいただくのですが、この車ならば梅雨があける頃には走り出せますよ!

お問合せは03-5968-4033までどうぞ!

6月9日(金) 開店時間変更のお知らせ

誠に勝手ながら、明日6月9日(金)の開店時間を下記の通り変更させていただきます。

STORE – 10:30 開店
FACTORY – 10:00 開店

閉店時間は、通常通りで変更はございません。ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

store

FACTORY便り No.98 ブルックランズスクリーン続々

間もなく100回目!に到達するFACTORYだよりです。最近はブルックランズスクリーンの取付が増えており、先日も内藤メカニックがSEVEN160に取付致しました。
IMG_2320
純正ウィンドスクリーンでしばらくの間ドライブを楽しんで頂きましたが、今が一番セブンを気持ちよく走らせられる季節ですから、潔く交換となりました。
IMG_2329
先日のブログで交換作業の詳細はご紹介済みですね。純正ウィンドウスクリーンを取外したらバンドを借り合わせして…
IMG_2332
バンドの加工を行います。バンドには形状が2種類ありますが、写真のものは従来のウィンドスクリーンと同じ位置にバンドがくるタイプです。
IMG_2338
このようにワイパーの軸がバンドの前に残っています。このタイプならスタンダードなウィンドスクリーンに戻してワイパーを使用することもできます。また、ワイパーモーターなどもすべて撤去して徹底的に軽量化したい!という場合は、ワイパー軸の穴を隠す位置にくるタイプのバンドもあります。
IMG_2189
最後にワイパーの軸にキャップをかぶせて完了です。ブルックランズはクラシックな印象のスクリーンですが、スーパーライト系のエアロスクリーンでのドライブも、この季節は最高です。ぜひお気軽にご相談下さい。