SEVENに乗って風を感じてください!

先週末から始まりました試乗会

大変ご好評いただいております!

カラッと爽やかな秋晴れに風を直に感じられるSEVENはとても気持ち良いです!『法定速度内でこんなに楽しめるんだ』と感じて頂けるはずです。
交差点を曲がるだけで思わず笑みがこぼれる、そんなクルマです。

明日12日、明後日13日は店休日のためお休みさせていただきますが、
試乗会は18日(月)まで開催しております。
週末に比べて平日は比較的ごゆっくりお楽しみいただけるかと思います。
引き続き皆様のお越しを心よりお待ちしております。

1

2

3

4

大好評試乗会!本日もわずかに空きがあります!

大好評試乗会!本日もわずかに空きがあります!
昨日からの大試乗会ですが、大変ご好評いただいております。
試乗会はお乗りいただくだけでなく、実車をご覧いただき実際にお話をさせて頂くだけでも画像だけ見たり、聞いた情報よりもずっとリアルに感じて頂けて、きっと有意義なものになると思います。何かを得て検討材料になってくれるだけでも幸いです。
本日は日曜日ですが、まだ空きはございます。
SEVEN、ELISE以外にもこういった機会だからこそEVORAといったモデルも是非試していただければと思います。
本日も引き続きたくさんのご来店を心よりお待ち申し上げております。

seven-270R

昨日からはじまった秋の試乗会ですが、大変ご好評いただきたくさんのご来店誠にありがとうございました!

本日も引き続きたくさんのご来店を心よりお待ち申し上げております。

試乗会はお乗りいただくだけでなく、実車をご覧いただき実際に私どもとお話をさせて頂くだけでもきっと有意義なものになると自負しております。

画像だけ見たり、聞いたりした情報よりもずっとリアルに感じて頂けて今後のクルマ選びの検討材料になって頂けるだけでも幸いです。

demo

demo2

本日は日曜日ですが、まだ僅かですが空きはございます。

SEVEN、ELISE以外にもこういった機会だからこそEVORA(個人的におすすめ!)といったモデルも是非試していただければと思います。

ELISE Mk1の消耗部品交換

ss11
車検でご入庫中だったMk1世代のエリーゼですが、今回も消耗部品の交換作業が何点か発生しました。この世代のエリーゼはデビューから20年になりますので、2巡目3巡目の部品交換も必要になってきています。いくつかご紹介しましょう。
ss2
まずはタイミングベルトです。エリーゼはミッドシップというレイアウトのため、エンジンルーム内の温度が上がりやすい傾向にあります。そのためタイミングベルトは早めの交換をおすすめしております。エンジン自体の脱着は必要ありませんので、そんなに大掛かりな作業にはなりません。オルタネータのドライブベルトや、エンジンマウントの同時交換もおすすめです。
ss4
左側の細長いゴムはサイレンサーマウントです。やはり熱に晒されやすい場所なので、どうしても劣化が早く、今回も写真のように亀裂が発生していました。
右側の丸いゴムは、クラッチのレリーズ・シリンダの補修部品です。Mk1世代のエリーゼは、夏の暑い時期になると、ギアが入り難くなる場合があります。原因の一つが、クラッチのマスターシリンダやレリーズシリンダの劣化です。定期的なオーバーホールで予防することが可能です。
ss3
こちらはリアサスのトーリンクロッドのボールジョイントです。ゴム製のダストカバーに亀裂が発生し、グリスが漏れてしまっていました。スムーズに動かない状態でしたので、すべて交換です。
ss5
こちらはエアクリーナーボックスに外気を導入するためのホースです。劣化しやすい部品のひとつです。今回はゴム・樹脂系の部品が多くなりましたが、IACバルブや水温センサーなど、電気系にもいくつか消耗ポイントがありますので、またご紹介したいと思います。
エリーゼまだまだ部品の供給は大丈夫ですので、しっかりメンテナンスをしてエリーゼの軽快な走りをじっくり体感して頂きたいですね。

本日より秋の試乗会開催です!

atestdrive

試乗にはもってこいの爽やかな秋晴れになりましたね!

ご応募もたくさんいただきありがとうございます。


STOREではLOTUS、CATERHAM

色々な車種の乗り比べが出来る滅多にないチャンスです!

試乗会は本日9日より18日までです!
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。

試乗会は本日9日より18日までです!

皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。

democar

sport220

democar2

seven160

シーズン目前!秋の試乗会を開催します!

間もなく到来するツーリングシーズンに合わせて、ウィザムカーズでは「Autumn Test Drive Fair」と題しまして大試乗会を開催いたします!

今回は2車種の乗り比べも可能です!「軽いELISEは魅力的だけど、ハイパワーなEXIGEも気になる・・・」、「1.6Lと1.8L+SCのエリーゼってどう違うの?」、「LOTUSとCATERHAM、どっちがいいんだろう?」と言う方は、この機会をお見逃しなく!

今まで全くロータスやケータハムに触れたことがない方も、この機会にブリティッシュライトウェイトスポーツカーの世界を覗いてみませんか?ロータスやケータハムの軽さ、ハンドリング、ダイレクト感など、言葉や映像だけでは伝わりづらい感覚をご体感下さい!

同時にWitham Cars FACTORYにて、Norton Commando 961の試乗会も開催いたしますよ!2輪/4輪の違いはあれど、同じHand made Englandの車両としてそれぞれに通ずる魅力があると思います。

場所:Witham Cars STORE
日にち:2017年9月9日(土)~18日(月・祝)
時間:10:00~19:00

期間中は混雑が予想されますので、下記のお申込みフォーム、またはTEL 03-5968-4033/ FAX 03-5968-4034までご連絡下さい。

atestdrive

当日の試乗車のラインナップは以下の通り。皆様のご来店を心よりお待ちしております!!

試乗車evora400
LOTUS EVORA 400,  3.5L+スーパーチャージャー, 406馬力, 1,395kg

試乗車exigev6
○LOTUS ELISE-S, 1.8L+スーパーチャージャー, 220馬力, 950kg

試乗車elisesport220
○LOTUS ELISE-S, 1.8L+スーパーチャージャー, 220馬力, 950kg

試乗車elise1.6
LOTUS ELISE 1.6, 1.6L 136馬力, 866kg

試乗車seven270r
CATERHAM SEVEN 270R, 1.6L 135馬力, 540kg

試乗車seven160r
CATERHAM SEVEN 160, 660ccターボ 80馬力, 490kg

Used Car 入荷速報!- ELISE SPORT220 –

elise-220-1

◆ LOTUS ELISE-SPORT220

Toyota 2ZR-FE+SUPERCHARGED 220ps
2016y  元デモカー 検32/01
ビルシュタインスポーツダンパー/スポーツDPMボタン/スポーツシート/ハーフレザーインテリア/ブラックディフューザー

◆ LOTUS ELISE-S 2009y  2オーナー 検30/10
Toyota 1,800cc 1ZZエンジン 136ps
サクラムスポーツサイレンサー/対策ラジエター/HIDヘッドライト/ETC車載器/Bluetooth内蔵オーディオ

弊社のデモカーとして使用していたELISE SPORT220が販売車両として入庫しました。走行距離わずか500km弱!ソリッドレッドが鮮やかなELISEです。

27

22

2ZR+スーパーチャージド 220ps 車重はわずか914kg!低中速からトルクが出る特性なので胸のすくような加速感が味わえます。高年式になりますので内装の仕上げ等はもちろん、操作系に関しましても現行車と同じフィーリングとなっております。

前述の通り弊社のデモカー(試乗車)として活躍していた車両になりますので、とてもおすすめです。というのもデモカーは基本スタッフ同乗のみになりますので無理な運転はしておらず走行履歴もはっきりしております。また、ご試乗されるお客様に車本来のポテンシャルを確かめてもらえるように定期的なメンテナンスも欠かさず行っておりますのでコンディションは抜群です。詳しくは過去のブログもご参照下さい。

中古車は一点物になりますので気になる方はお早めにお問い合わせ下さい!

FACTORY便り No.107 CAR MAGAZINEのロータス特集

01mg
8/26に発売されたばかりのCAR MAGAZINEに注目です。たっぷり27ページのロータス特集、しかも最新のELISEだけではなく、エランやヨーロッパ、そしてエスプリからフォーミュラまで、各時代の魅力あふれるモデルを幅広くご紹介しています。
03mg
特に興味を引くのが、オーナーの声をたっぷり紹介している点です。サーキットでの楽しみ方や、こだわりのレストアなど、これからロータスをお考えの方にも、とても参考になる内容です。
02mg
ぜひ書店で手に取ってみてください。一秒でも早くロータスワールドに飛び込みたくなる、そんな特集です。

ご成約ありがとうございました! ELISE SPORT I

ELISE SPORT I メタリックブルーご成約頂きました!

elise-sportI

以前から気になっていたというLOTUS ELISEとの事でしたが、Mk3のスタイリングと実際1ZRのELISEにご試乗いただき小気味よいシフトフィールと走りを気に入りELISE SPORT Iご成約頂きました。今後も長く乗れるスポーツカーが欲しいというご希望もあった中でELISEは間違いない選択です!ボディカラーのメタリックブルーにブラックホイールの精悍な組み合わせもELISEのイメージにぴったりですね!秋はツーリングも予定しておりますので是非ともご参加下さい!最高に楽しめますよ!

より軽量化され、装備も充実したELISE SPORT I、自信をもっておすすめします。国内ストックもかなり少なくなってきましたので、今のうちです!気になる方はお急ぎください!

ELISE Mk3用オリジナルナンバーステー入荷

ウィザムカーズオリジナルMk3用 Witham Carsオリジナルナンバーステーが入荷いたしました。

Mk3世代のELISEにボルトオンで取付けが可能です。ELISE SPORT I / SPORT 220 Iにも適合します。

01

IMGL3671
こちらがロータス純正ナンバーステー。ナンバーが前方と下方に突き出ています。ステーはクラムシェルにガッチリと固定されているため、ナンバーを擦った際にナンバーステーごと押されて、クラムシェルにまでダメージが及んでしまうこともあります。

03
Witham Carsオリジナルナンバーステー。下方への突き出しが少なく、擦ってもナンバーだけが曲がり、カウルへのダメージが最小限となる設計です。アルミで制作しておりますので、純正よりも軽量。牽引フック一体タイプと比べると前方への突き出しが少ないために見た目がスッキリしているだけでなく、ボディカバーもかぶせやすいんです。

入荷数はわずかですので、ご希望の方はお早めにどうぞ。

LOTUSに見るトレードオフの関係性

elise_mk1

LOTUSやCATERHAMに魅せられた方が気になるのは何よりも『ライトウェイト』これに尽きると思います。軽さからくるフィーリングは何ものにも代え難く、”軽さ”の虜になってしまうのです。

例えば現在のLOTUSであれば代表車種はELISEですが、デビュー当初は700kgにも満たない車重でした。現行のMk.3ではベーシックグレードで約900kgとなっておりますが、これはエアコンをはじめとする快適装備の導入と引き換えに追加されたウェイトであり、ABSや強化されたダンパー、パワートレーンの変更などしっかり走りの進化にもつながっているプラスウェイトでもあります。

とはいえ、検討される方は追加された車重はドライブフィールにどう影響するのか気になるところのようです。Mk.1は軽さは一番ですが、快適といえる装備がほとんど無く正直1年中楽しめるのか?と言われると答えは『No』(一般的な基準)です。特に本日のようなうだる暑い日は非常に危険な乗り物と化します(笑)

手に入れた快適装備などを引き換えに車重追加のMk.2 or Mk.3を取るか、、、快適装備は一切無し本来の軽さを体感できるプリミティブなMk.1を取るか、、、、一体どちらが良いのか?

elise

LOTUSやCATERHAMに魅せられた方が気になるのは何よりも『ライトウェイト』これに尽きると思います。軽さからくるフィーリングは何ものにも代え難く、”軽さ”の虜になってしまうのです。
例えば現在のLOTUSであれば代表車種はELISEですが、デビュー当初は700kgにも満たない車重でした。現行のMk.3でも現在の基準からいえば十分にライトウェイトですが今やベーシックグレードで約900kgとなっております。これはエアコンをはじめとする快適装備の導入と引き換えに追加されたウェイトでもあるのですが、ABSや強化されたダンパー、パワートレーンの変更などしっかり走りの進化にもつながっているプラスウェイトでもあります。
とはいえ、検討される方は追加された車重はドライブフィールにどう影響するのか気になるところのようです。Mk.1は軽さは一番ですが、快適といえる装備がほとんど無く正直1年中楽しめるのか?と言われると答えは『No』(一般的な基準)です。特に本日のようなうだる暑い日は非常に危険な乗り物と化します(笑)

手に入れた快適装備などを引き換えに車重追加のMk.2 or Mk.3を取るか、、、快適装備は一切無し本来の軽さを体感できるプリミティブなMk.1を取るか、、、、一体どちらが良いのか?

Mk.2 or Mk.3には物理的な重量が追加されているものの、前述のとおりABSが装備され、シフトタッチが向上し、安全性が高くドライビングに集中できる要素が増えたと選ばれる方も多数いらっしゃいます。メカニカル部分での改善など車としての進化が感じられるのは明らかにMk.2 or Mk.3です。

Mk.1は当初のコンセプト通りの車(ノイズなど快適性の犠牲はOK、とにかく軽量でレーシーであること)になりますので軽さは一番体感できますが、現代の車を基準に考えるとマスターバック無しのブレーキフィール、オーバーステアなハンドリングなど乗り手を選ぶ車なのは確かなのです。それだけではなく、維持する上でやはり初期の設計と現在の設計では色々なところでのリスクも異なってきます。

情報化社会の現在は色々な媒体で記事やレビューを目にするかとは思いますが、ここは是非実車を触れて見ることをおすすめします。重量だけがフィーチャーされてしまいがちですが、車としての進化、広範囲で見渡した場合、重量増がマイナス要因では無いと感じていただけるはずです。いずれにせよそれぞれの世代が持つトレードオフの関係を理解した上でお選びいただくのが重要かと思います。

今なら現行型の1600 Mk.3も試乗出来ます。進化したELISEも是非体感してみてください。

elise_mk3