EXIGE-S V6 の登録に行ってきました

Witham Cars のローダーは、1ヶ月の半分以上は新車・中古車の登録や納車などでいろいろな場所を走っています。

先日はEXIGE-S V6の登録のために川崎陸運局へ行って参りました。

川崎市は東西に長く、最西端にお住まいの方も自働車等の登録をするためには、最東端に近い陸運局まで行かなくてはならず、これが結構遠いんですね。

各地の陸運局はそれぞれ雰囲気が違っていて、それも私には楽しみの一つでもあります。

川崎は静かで落ち着いた雰囲気の陸運局です。

トランスポーターを停める場所を確保し、そして登録。いつもやっていることとはいえ、無事に登録を終えて車検証を受け取るまでは落ち着きません。

こちらの EXIGE-S はELISEからお乗り換えいただくお客様の車両です。秋のツーリングを目一杯楽しめる、最高のタイミングでの納車となりそうです。

WithamCarsのローダーとすれ違ったり、見かけたりすることがあるかもしれません。見かけたらぜひ声をかけてくださいね。

LOTUS EXIGE Mk1 コンプリートメンテナンス2

EXIGE Mk1の納車整備続き。今日はドライブシャフトブーツ交換です。

一見大きなヒビ割れはありませんでしたが、サイドからグリスが漏れてきていました。CVジョイントやドライブシャフトはLOTUSの走行性能を支える重要なパーツですので、新品に交換しておきましょう。

分解したら古いグリスを綺麗に清掃し、各部に異常な磨耗やキズがないかを点検していきます。幸いこの車両には問題は見られませんでした。

奥が新品のドライブシャフトブーツ。右ドライブシャフトのインナー側のブーツは、高温のエキマニが直下に位置しており、他の箇所に比べて劣化が早い傾向にあります。

製造された年代を考えると、ローバー世代のLOTUSはO/Hや交換が必要な箇所がいろいろと出てくると思います。なんか変だな?と思ったら、早めにご相談ください。

『エキシージ スポーツ 410』展示・商談会 デモカー入庫!その2

EXIGE SPORT410

EXIGE SPORT410

昨日エキシージスポーツ410がTOKYO店に入庫して参りました。
早速朝一にいつもの試乗コースをテストがてらに走って来ましたので簡単な原田的インプレッションをしたいと思います。
EXIGE SPORT410

個人的にEXIGE-S V6を所有した事のある私にとってV6系のEXIGEの進化は軽量&ハイパワーが初期モデルよりも進みとても気になっていました。
一般道で差が出るか?60psの差は?等々興味が尽きません!
いざ!スタートです。 EXIGE SPORT410

走り始めてまず思った事は加速がスムーズになった気がします。Sport380までのスーパーチャージャーユニットは低中速が得意な設定でしたが、Sport410は高回転までストレス無く気持ち良く回転が上昇してくれます。中域から上は明らかに速くなっているのを感じる事が出来ます。

そして、エンジン特性と同じかそれ以上に試乗コースで良さを感じる事が出来たのは、サスペンションです。
Sport410はナイトロン社の3wayサスペンションが標準装備となり、ハイパフォーマンススポーツタイヤのミシュラン・パイロットスポーツCUP2との相性が抜群で、ツイツイその気になってしまう味付けとなっています。従来スタンダードモデルのビルシュタインはハイグリップタイヤを履いてワインディングに行くとサスペンションにも手を加えたくなる仕様でしたが、410はそのままサーキットに行っても不満は出ないでしょうね♪

私と同じようにEXIGE-S V6やSport350のオーナーさんや元オーナーさんは間違いなく「最初からこの仕様で販売してくれ~」と言われることでしょう(笑)
そして、ここでは書ききれない、あれやこれやの進化が目白押しとなっています。
この週末是非体感しにご来店下さい。
スタッフ一同お待ちしております。

元気なバッテリーでベストシーズンに臨みましょう

人間のほうが参ってしまいそうな酷暑の夏も終わり、いよいよ気持ちのいいシーズンの到来ですね。久しぶりにキーを捻ってみるとむなしく「カチカチカチ・・・」・・・・と鳴るのみで、愛車の目覚めが悪かった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

現行のLOTUSやCATERHAMは、エンジンを切っていてもセキュリティ等でバッテリーを消費します。そしてカットオフスイッチを装着していても、自然に放電していきますから、バッテリーをあげない為には、乗らない間も充電器を接続したり、ときどきエンジンをかけてあげることが重要です。バッテリーも消耗品ですから、ある程度の年数が経過したら交換をお勧めいたします。

WithamCarsでは純正バッテリーをはじめ、始動性が高く、長期保管にも適しているドライバッテリー、軽量なリチウムバッテリーなど、各種取り扱いしております。

ELISEやCATERHAMのアップグレード用として、特に人気が高いのがオデッセイのドライセルバッテリーです。自然放電の少なさや始動性の高さはもちろん、リチウムバッテリーのような取り扱いの難しさ(ジャンプスタート不可・要専用充電器等)がないのも万人にお勧めできるポイントの一つと言えるでしょう。


Mk2/3以降のELISE/EXIGEならば写真のような専用のバッテリートレイで、簡単にドライセルバッテリーへのリプレイスが可能です。

CATERHAM SEVEN 160や270の場合は、バッテリートレイやステーの簡単なモディファイで搭載出来ます。ドライセルバッテリーは横倒し可能なので、搭載方法の自由度も高いのも特徴です。

一見問題なく使用できているバッテリーも、長く使用していると突然元気が無くなることもあります。「そういえばしばらくバッテリーを交換してないな・・・」という方は、お気軽にご相談くださいね。

オーナーも愛車も、万全の状態で今年の秋を目一杯楽しみましょう!

『エキシージ スポーツ 410』展示・商談会 デモカー入庫!

先日のTOKYOブログで告知の通り、明日10/4(金)~10/7(月)までの期間限定で、『LOTUS EXIGE SPORT410』(エキシージ最新モデル)の展示・商談会を行います!(10/7は15:00まで)

 

退屈なスポーティカーに飽きてしまった方、本物のスポーツカーを楽しみたいとお考えの方などは是非一度実車をご覧になり、ご検討いただきたいモデルです。もちろんお乗り換えも大歓迎です。この貴重な4日間をお見逃しなく!(新井)

LOTUS EXIGE Mk1 コンプリートメンテナンス

メカニック内藤が先日ご成約いただいたEXIGE Mk1のコンプリートメンテナンスを進めています。少し特別なモデルでもあり、生産から年月が経過している車両でもあるため、診るべきこと、やるべきことが沢山です。

今日はフロントハブベアリングの交換。左フロントハブベアリングにガタが出ていました。EXIGE Mk1には軽量なアルミ製のアップライトが採用されています。

油圧プレスで古いベアリングを抜き取ります。

新品のハブベアリングとCクリップ。

ベアリングを抜いたアップライトはウェットブラストで汚れを落とし、リフレッシュします。

綺麗になったアップライトを再度点検し、ダメージがないことを確認してから作業を進めていきます。 バーナーで熱したアップライトにベアリングを圧入し、続いてハブを圧入。

アップライトを元通り組み付け、交換作業は完了です。

納車まで十分なお時間をいただいたつもりですが、計画的に作業を進めていかねば終わりそうにありません。明日はドライブシャフトのブーツ交換です。

EXIGE-S V6 納車整備2

納車まで1週間を切ったEXIGE-S V6は車体の点検や整備が一通り完了し、牽引フックやハーネスバーの取り付け作業が進行中です。

フロントにはOKUYAMA製の牽引フックを装着します。

牽引フックに合わせてフロントグリルを加工。

リアにはWitham Carsオリジナルのステーと英国TRSの牽引ストラップを。

EXIGE-S V6用のステーは通常ストラップが縦向きにつきますが、今回はお客様のご希望で横向きに取り付けられるSport350用のステーを使用しました。

ハーネスバーはウィザムカーズオリジナルハーネスバーをお選びいただきました。LOTUS製のハーネスバーと同様、ロールバーにボルトで固定するため、一般的な3点式シートベルトに共締めするタイプと異なり不要な動きが発生しません。安全性で考えると最良な方式ですね。
今回はスピーカー移設キットを使用して、スピーカーを生かしたままでハーネスバーを取り付けています。リアスピーカーがない現行世代はパネルの加工のみで取り付けが可能です。

もうまもなく登録です!しっかり仕上げて納車いたしますので、あと少しお待ち下さい!

LOTUS EXIGE-S V6 納車整備-1

FACTORYのリフトの上ではLOTUS EXIGE-S V6の納車整備が進行中です。

ワイパーが不調だったため、原因を探っていくとワイパーモーター本体の故障が見つかり、モーターを交換することになりました。作業にはフロントクラムシェルの脱着が必要となるため、リップスポイラーやヘッドライト等を取り外して行きます。

通常の点検や車検整備ではなかなか外すことのないフロントクラムシェル。こうしてみるとアルミシャシーにFRPのカウルが被せられたEXIGEの構造がよくわかりますね。

手に持っているのが新品のワイパーモーターです。

新しいオーナーはサーキット派のお客様で、ナビやバックカメラ以外にも前後牽引フック・ハーネスバー・GPSラップカウンター等の装着を合わせてご依頼いただいており、そちらの作業も勧めております。

来週の納車まで楽しみにお待ち下さい。

新旧 EXIGE 御成約いただきました

先週末は『LOTUS EXiGE Mk.1』『LOTUS EXIGE-S (V6)』2台のUSED CARを御成約いただきました!誠にありがとうございます。

お客様は約3年間にわたり『EXiGE Mk.1』にこだわり探されていたとの事で、今回念願のオーナーになる夢のお手伝いが出来、とても嬉しく思います。『LOTUS』というメーカーに熱い想いをお持ちの方ですので、きっとこのストイックな『EXiGE Mk.1』を末永く愛し続けていただける事でしょう。
早速納車整備に入り、理想の『EXiGE』に仕上げてまいりますので、楽しみにお待ちください。

 

こちらは先日Used Car Pick UPでご紹介しました『LOTUS EXIGE-S』モータースポーツグリーンの大変希少な一台です。すでに『ELISE』で楽しまれているお客様からお乗り替えいただきました。いつかは『V6のエキシージ』とご検討下さっていたところ、ちょうど今回の車両が弊社に入庫し、即決いただきました!コンディション、装備品文句なしの一台です。ドライブが気持ち良い時期からお乗り出し出来ますね。

一点物の特に人気のある車両はすぐにご成約となってしまいますので、気になる一台がありましたらまずはお問い合わせを!少しでも欲しいと感じた時が『タイミング』です!

Used Car Pick UP – LOTUS EXIGE-S –

『LOTUS EXIGE-S』が商品車整備を終えてウィザムカーズTOKYOに展示入庫しました。

新車より弊社にてメンテナンスされてきたワンオーナー車両です。コンディションもさることながら、こちらの車両は珍しいボディカラーをはじめとしたオプションが充実している点も大変おすすめです。

画像は – LOTUS EVORA GT4 concept –
LOTUSのレーシングカーに用いられている『モータースポーツグリーン』は現在新車でも選択する事が出来ない特別なボディカラーです。もちろんレーシングカーをイメージする『EXIGE』との相性は抜群です。

スポーク側面にマシニング加工された『ダイヤモンドカットホイール』装着。ホイールの立体的な造形がより一層際立ちます。

『レースパックオプション』装備
TOURモード / SPORTモード / RACEモード / DPM (※) OFFの4モードセッティングが可能。
(※) 下記機能を組み合わせた制御がロータスDPMになります。
・コーナーブレーキコントロール(CBC)
・ドラッグトルクコントロール(DTC)
・横滑り防止装置(ESC)
・油圧ブレーキアシスト(HBA)
・電子ブレーキ配分(EBD)
・電子ディファレンシャルロック(EDL)
・トラクションコントロールシステム(TCS)

 


インテリアは『プレミアムスポーツパック』を装備。
レザー/カーボンエフェクトレザーの組み合わせに『コントラストステッチ』はシルバーが選択されています。

世の中のスポーツカーと呼ばれるライバルたちが肥大化する中、『エリーゼ』から採用される革新的なアルミ接合シャーシ(スモールシャーシ)を用い、現在の基準でも充分コンパクトなボディサイズとクラスを陵駕した圧倒的なスペックを兼ね備えたのが第3世代エキシージの魅力かと思います。

ちょうど良いサイズに申し分の無いパワー、それをマニュアルで楽しめるというクルマは他になかなか無いですので、ロータスファンのみならず全てのスポーツカーファンにおすすめです。


『LOTUS EXIGE-S』(2014年式・走行距離24,800km)SOLD OUT

<オプション(内は新車当時OP価格)>
外装:モータースポーツペイント / モータスポーツグリーン(¥486,000-)
   ダイヤモンドカット軽量鋳造ホイール(¥81,000-)

内装:プレミアムスポーツパック(¥334,800-)
スポーツシート・エボニーブラック/カーボンエフェクトレザー
ドアパネル・センターコンソール/レザー
   コントラストステッチ/シルバー(¥59,400-)
   レースパック / 4モードセッティング(¥415,800-)