オイル交換キャンペーンは6月30日まで!

ご好評をいただいている、Witham Cars オイル交換キャンペーンも間もなく終了となります。
当日のご連絡でもご入庫いただける場合がございますので、オイル交換をご希望の方は048-423-2404までまずお問い合わせください。

キャンペーンを見逃していた方に改めてご紹介いたします。
Witham Carsオイル交換キャンペーンでは、オイル交換をしてくださった方にオイルフィルターやスパナチェックをプレゼント!
◆エンジンオイル交換
→オイルフィルター代無料
(作業時間目安:約1時間)

◆エンジンオイル・ミッションオイル・デフオイル交換
→オイルフィルター代+オイルフィルター交換工賃無料
(作業時間目安:約2時間)

◆エンジンオイル・ミッションオイル・ブレーキ/クラッチフルード交換
→足回りスパナチェック無料
(作業時間目安:約3時間)

対象オイル
エンジンオイル:4CR ・Triple-R・Prostage-S
ミッションオイル:WR7590G・RG5120
ブレーキ/クラッチフルード:SP4
オイル交換はお待ちいただいている間に作業が可能ですので、この機会に是非ご依頼ください

【参加者募集】イベント開催のお知らせ

event_info

春のツーリングやNAF走行会もついこの間、、、といった気がしますが、時間が経つのは早いもので、もう夏も目前です。

しかし季節はこれから梅雨に突入、、、
愛車に乗る機会も減ってしまい、これから車好きの皆様は、きっと乗りたくても乗る機会が減り、ウズウズしてしまうことと思います。

そんな鬱憤を晴らすべく、7月に2つのイベントを開催させていただきますっ!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

まずは7月7日()・七夕、7の日にSEVEN限定のツーリングを企画しています。

目的地・ルートの選定はまだこれからとなりますが、前回同様、行程100㎞程度の日帰りツーリングを予定しております。

車両は全てSEVENのみとなる為、走行ペースも比較的掴みやすいかと思いますので、同じSEVEN乗り同士、皆様で楽しみを共有いたしましょう。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

そして、7月22日()、ちょうど梅雨明け頃となるこの時期に、サーキット走行会を開催いたします。

場所は栃木県宇都宮市に位置する日光サーキット

あえて少人数制とすることで一人一人の走行本数を多く取っていますので、1本目・2本目・3本目・・・.と反省を生かしたスポーツ走行が可能です。

もちろんサーキット走行未経験者の方も大歓迎!

ブリティッシュ・ライトウェイト・スポーツならではの走る楽しさを、一緒に味わいましょう。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

各イベントの詳細は、こちらをご参照ください!!

お申込みは Club Witham 事務局(TEL:03-5968-4033)まで。

皆様のご参加をお待ちしております。

Used Car pick up! ‐ GINETTA G4 ‐

販売中のGINETTA G4に新たにロールバーを装着いたしました。ロールバーは再メッキしてリフレッシュ済み。同じくメッキのウィンドスクリーンに良く似合います。
ginettag4-2
ロールバーなしの潔さも捨てがたいですが、ロールバーを装着すると特に横から見たときのバランスが良いと感じます。
ginettag4-1
この世代(GINETTA CARS世代)のG4は60年代の車両に近い造りであり、DARE社世代のG4と比べるとシンプルな設計と軽さが大きなポイントです。加えてパーツの入手性の良さもこの世代の特徴と言えるでしょう。エンジンもCATERHAM 1700SSに搭載されているものと同様の1700cc KENTのため、こちらもパーツの入手がしやすく、今後のメンテナンスが安心ですね。
ginettag4-
そしてこの車両は過去1年間で、以下のパーツを新品に交換しています。特にウィークポイントであるスターターとオルタネーターが交換されているのは嬉しいですね。
‐フロント サスペンションアーム ブッシュ
‐フロントブレーキローター
‐スターター
‐オルターネーター

GINETTAはその性格上、モータースポーツモディファイを施された車両が非常に多く、このように原形を壊さずに維持されている個体は希少となってしまいました。
弊社は長年GINETTAを数多く取り扱ってきた経験がございます。GINETTAの購入をご検討の方は、ぜひWitham Cars さいたまにご相談ください

SIDEWAY TROPHY 参戦!

本日開催されているは「FESTIVAL of SIDEWAY TROPHY」にClub Witham Racingもエントリーしています。同行のメカニックから現地の様子が送られてきました。
「当時のモーターレースを再現する」というコンセプトのもと行われるSIDEWAY TROPHYは、1968年製までの希少な車たちがしのぎを削るヒストリックカーレース。カラーリングや装着タイヤ(DUNLOP CR65のみ)、エントラントのウェアについても規定があり、まるで1960年代のサーキットにいるかのような雰囲気です。
IMG-4327
Club Witham Racingからはこの日のために仕上げて来たGINETTA G4がエントリー。「Sebring 40m Trophy」と名付けられた2ドライバーによる40分耐久レースに、G4オーナー様と弊社代表篠原の2名で挑みます。
IMG-4325
14時過ぎから本戦がスタートするそうです。応援よろしくお願いいたします!
IMG-4326

オイル交換キャンペーン実施中!

Witham Carsオイル交換キャンペーンは予想以上の反響と入庫のご予約をいただいております。ありがとうございます(^^
基本的には事前にご予約をいただいてからのご入庫となりますが、空きがあれば当日のご入庫も可能な場合もございますので、まずお問い合わせください。
DSCF0266s
現在ファクトリーのリフトでは、キャンペーンでご入庫いただいたSEVENのオイル交換作業が進行中です。リフトで上げて作業を行いますので、トラブルの早期発見につながることもあります。

DSCF0275s
愛車の健康維持・管理のためにも、お得なキャンペーン期間中のご入庫をお勧めいたします!ご予約は048-423-2404までどうぞ。
wakosオイル交換キャンペーン

GINETTA G4 ハブフランジ 交換

サーキット走行を終えたGINETTA G4のアフターメンテナンスを行います。
RIMG1165_s
まずは足回りの点検。フロントハブベアリングの状態を見るために分解しているところです。

RIMG1163_s
グリスアップで済むかと思いきや、逆さまにするとベアリングのアウターレースが落ちてくるほどグラグラになっていました。
本来アウターレースはハブ(ドライブ)フランジに圧入されており、プレス機などを使用しなければ抜けないものです。
ベアリングは鉄、フランジはアルミの鋳物製ですから、減ったり変形するとしたら、アルミ側でしょう。実際に計測してもフランジ側が広がっている状態でした。
GINETTA G4の基本設計は50年も前の物ですが、現代のタイヤのグリップ力は当時とは比べ物にならないほど進化していますし、サーキット走行では大きな負荷がかかるこの部品に劣化が見られて然りです。
ブレーキの初期のタッチに違和感がある時は疑ったほうが良いかもしれません。
RIMG1164_s
ベアリングを新品にし、ハブ(ドライブ)フランジも新品に交換しました。これで次なるレースも安心してアクセルを踏んでいただけます。
もし国産の旧車などでしたら、入手困難な部品かもしれませんね。こういったパーツの入手性の良さも英国車の魅力のひとつです。

35台集結!春のツーリングに行ってきました!

1
Witham Cars新井です。

昨日4月22日は恒例のClub Witham Spring Touring 2018に参加してまいりました!

今回は群馬県下仁田町から上野村を通るルートで、Witham Cars Touringとしては比較的ショートコースでしたが、初夏を感じさせる陽気だった事もあり、皆様心地よい疲れで約半日存分に楽しんでいただけました。

やはり、今の季節に気持ち良い景色を眺めながらのツーリングは最高ですね。私もELISEを普段から楽しんでいますが、『買ってよかったな~』と思える瞬間です。

2-3
2-2
2
3

4
現在イベント・レポートを作成中です。詳細は追ってご報告いたしますので、お待ちください。

5
皆様には、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました!Witham Carsはブリティッシュ・ライトウェイト・スポーツをとことんまで楽しむ遊び方の提案をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします!

6-6

GINETTA G12 冷却系モディファイ

今回はジネッタG12の冷却系のモディファイです。
DARE世代のG12のエンジンは通常 YACですが、ZETECが搭載された個体が数台のみ製作されています。ZETECのサーモスタットのノーマルハウジングは、G12のボンネットに接触してしまうため、サーモスタットが取付けられていません。そのため、寒い時期の走行では水温が上がらずオーバークールとなってしまいます。
DSCF6504
今回はG12のために、サーモスタットハウジングを製作しました。
RIMG1105_s
もちろんラジエターに電動ファンはついていますが、オートスイッチが付いておらず、手動でのON-OFFが必要です。今回は希少なKENLOWE製の動作温度調整が可能なオートスイッチが入手出来たのでこれを取付けます。
RIMG1108_s
本体をシャシーに取付け、センサー部はR/Dパイプとホースのつなぎから中に入れると言う指示なのですが、細くもプルドン管の隙間からLLCが漏れてしまうので、ラジエターの上部に抱き合わせることにしました。
この2つの部品でG12も快適に走れることと思います。

入庫のご予約はお早めに!

ツーリングやNAFに向けて、連日沢山の整備やモディファイのご依頼を頂いております。
車検やモディファイは基本的にお預かりしての作業となりますが、通常の初回点検・12ヶ月点検・24ヶ月点検及び、簡単なパーツの取付けはお待ちいただいている間に作業が可能です。
「しばらくオイル交換してないけど大丈夫かな?」、「ブレーキパッドはまだ残ってたっけ・・・」と小さな心配事があると走ることに集中出来ませんよね。万全の状態でベストシーズンをお楽しみいただくためにも、定期的な点検・整備をお勧めいたします。
現在ゴールデンウィーク前で大変混み合っておりますので、入庫をご希望の方はお早めにご予約下さいませ(^^
DSCF6636

Witham Cars British Run@NAF2018 お申込み延長!

Witham Cars British Run @ NAF 2018にお申込みくださったみなさま、ありがとうございます。

お申込みは本日までを予定しておりましたが、参加枠にまだ若干の空きがございますので、締切りを延長いたします。

Witham Cars British Runは様々な車が混走する走行会と異なり、ブリティッシュライトウェイトスポーツカーのみのスポーツ走行枠です。サーキットが初めてという方も、これをきっかけにサーキットデビューしてみませんか?同じ車に乗るオーナー同士の情報交換の場としてもお勧めです( ^^

img001

お申込みは下記のリンクからエントリー用紙をダウンロードして印刷し、必要事項をご記入のうえでクラブウィザム事務局(FAX:03-5968-4034)までFAXにてお送りください。

もちろんWitham Cars 東京 および さいたま/ファクトリーにご来店いただいてもエントリーいただけます。

▶ Witham Cars British Run エントリー用紙はこちら!

NAFはお一人でもご友人同士でもご家族でも楽しめるイベントです!ぜひご参加下さい!