Witham Cars SAITAMAにはELISEの新車が続々入庫しています。
先日入庫してきたメタリックグレーのELISE SPRINT 220に続いて
本日はELISE Sport‐Iのイエローが入庫しました。
ELISE SPORT-Iは、生産終了となった1ZRエンジンモデル(1.6L NA・136ps)もまだ僅かではありますが、在庫がございます。
新型シフト・軽量クラムシェルのELISE SPORT-IIと、お得な価格で乗り出せるSPORT-I。
軽量シャシーに限られたパワーでライトウェイトスポーツカーの王道的な1.6L NAと余裕のあるパワーでフィールドを選ばず楽しめる1.8L スーパーチャージャー搭載モデル。
そしてカーボンパーツを多用し、軽さを極めたELISE Sprintという選択肢もあります。
Sport-Iは在庫限りですから、ご予算・乗り方・お好みに合わせて新車のELISEをお選びいただけるこのチャンスをお見逃しなく。
各モデルの違いや、自分に合うモデルでお悩みの方も、まずはご相談ください。
EXIGE SPORT410 発売開始!
ロータスより、エキシージのNEWモデルが発売となりました!
この「エキシージ・スポーツ410」は、サーキット走行に特化した「エキシージ カップ430」をベースに、公道走行における扱いやすさや高めるとともに、価格も抑えたモデルです。
搭載されている3.5リッターV6スーパーチャージャー付きエンジンは、「エキシージ カップ430」よりは若干抑えた最高出力416ps。
最低乾燥重量は1,054kgというロータスならではの軽量設計も加わり、最高速度はクーペ なら290km/h(オープントップのロードスターは233km/h)、0-100km/h加速はわずか3.4秒という、優れた性能を発揮します。
「エキシージ・スポーツ410」はカーボンファイバー製のエアカーテン、フロントスプリッターを装備しフロントクラムシェルのデザイン変更に伴いグリル開⼝部の幅が広くなりました。
これによりエアロダイナミクスが向上し、最⼤150kgのダウンフォース(前60kg、後90kg)が発生します。
また「エキシージ・スポーツ410」にはナイトロン製の3 段階調整式ダンパー、調整式のアイバッハ製アンチロールバーが標準装備され、ドライバーの細かい要求(リバウンドおよび低速/⾼速のコンプレッション)に応じてカスタマイズでき、クラス最⾼⽔準を誇るシャーシの完成度を⾼めています。
タイヤは ミシュランPilot Sport Cup 2 を装着。
タイヤサイズはフロント 215/45 ZR17、リア285/30 ZR18 と、リアがエキシージ スポーツ380と⽐較して
20mm ⼤きいことから、よりトラクションに優れ、この⾞の超軽量鍛造アロイ製ホイール(ブラック、シルバー、レッドから選択可能)との相性も抜群です。
鍛造4 ピストンキャリパーと2 ピースJ フック仕様ブレーキディスクを備えるブレーキはAPレーシング製。熱容量が⼤きく⾷いつき感に優れたこのディスクは、摩耗粉がたまりにくく、安定したペダルタッチと⼤きな制動⼒を実現します。
オプションとして、チタン製のエキゾーストや、カーボンファイバー製のメーター・フード、シルカバー、バージボード、ルーフを装備することもでき、その他サーキット走行向けの各種オプションも用意されています。
シートはアルカンターラが標準となっていますが、オプションでレザーやタータン柄も選択可能です。
ワンランク上の走りを堪能したい方は是非「エキシージ・スポーツ410」をご検討下さい。
ご注文・お見積もり・お問い合わせは03-5968-4033まで!
LOTUS ELISE SPRINT220 新車 納車整備中
ELISE シリーズのフラッグシップモデル、ELISE SPRINT 220の新車が入庫しました。
FACTORYのリフトの上では、納車前点検が行われています。
新車はメーカー・インポーターで点検が行われた上で出荷されています。しかし万全の状態でお乗りいただくために、弊社では独自の基準で12ヶ月点検と同じメニューの点検を納車前に実施しています。
外観・内装・灯火類をチェックを終えたら、ジャッキアップしてホイールを取り外します。サスペンションアームやブッシュ、ブレーキキャリパー・ローターなど、ELISEの命とも言える足回り・ブレーキ周りは念入りな点検が必要です。同時にイギリスからの長旅のホコリも綺麗に清掃します。
取り外したホイールは裏側まで水洗いして綺麗にすると同時に、不具合やキズがないかを調べます。余談ですが、ELISE SPRINTはダイヤモンドカットの鍛造ホイールが標準装備され、足回りのアクセントになっています(^^
ELISEの下回りはアルミパネルに覆われており、フロントからリアまでフラットです。エンジン・ミッション・エキゾースト回りの点検は、アンダーパネル・リアディフューザーを取り外した状態で行います。
全ての点検を終えてから、初めてボディコーティングやご依頼のパーツの取り付け作業に入ることが出来ます。
Witham Carsでは、このように新車であっても納車前に時間をかけて点検、必要に応じて調整を行い、自信を持ってお客様の元へ送り出しています。
新車のLOTUSのご購入をご検討の方は、まずはWitham Carsにご相談ください。
LOTUS ELISE SPORT-I 残りわずかです。
『LOTUS ELISE SPORT-I』国内ストック残り僅かとなりました。
素のELISEこそ、持ち前の軽量さ、適度なパワー感、圧倒的なハンドリング性能を武器に、街中やワインディングで思い切り楽しめるモデルと言えます。
旧ユニットTOYOTA 1ZZと比較して、1ZRエンジンは高めの回転域でピークトルクが発生する特性のため、パワーバンドに乗せてスムーズに走らせるスポーツカーらしい味わいがあります。
今回最後のストック車両として入手できる『ELISE SPORT-I』は当初オプション扱いとされていた以下のパーツが標準装備されながらも、価格はほぼ据え置きと大変お得なパッケージングが魅力となっております。
ハーフレザースポーツシート標準!
なお、現行型ELISEでの後継ユニット搭載予定は一切ないとの事ですので、もう迷っている時間はありません。
気になる方はお急ぎください。
7月はツーリング&走行会開催!
各イベントの詳細やお申込みは Club Witham 事務局(TEL:03-5968-4033)までどうぞ!

7月7日(土)はSEVENオンリーツーリング“SEVEN Lunch Party”
前回と同様、行程100㎞程度の日帰りツーリングを予定しております。
走りや景色を楽しむだけでなく、休憩ポイントやランチでSEVEN談義に花を咲かせながらオーナー同士の親睦を深めていただく場としてお気軽にご参加ください。
開催まで1ヶ月を切り、定員も埋まりつつありますので、お申込みはお早めに。
=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=

そして、7月22日(日)はサーキット走行会“Enjoy! Circuit Run”@日光サーキットです。
Witham Carsの走行会はタイムを縮めることだけが目的ではありません。
サーキットで愛車の限界を体感することで、愛車の本当のポテンシャルを知り、積極的に車をコントロールする楽しみを体感してください。延いては行動での安全にも繋がります、
もちろんサーキット走行未経験者の方も大歓迎!”サーキット”という言葉になんとなくハードルの高さを感じている方にこそ、ご参加いただきたいイベントです。
ブリティッシュ・ライトウェイト・スポーツならではの車を操る楽しさを、一緒に味わいましょう。
=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐
Witham Carsでは、様々なツーリング・走行会・ミーティングを開催しておりますので、身の回りに一緒に楽しめる英国車好きがいない!と言う方もご安心くださいね。
ご購入後は整備やモディファイだけでなく、週末のご予定もWitham Carsにお任せください!(^^
ロータスライフの始まり – EXIGE SPORT350 –
Witham Cars 新井です。
昨日、Black Pack /Metallic Orange とのコントラストが非常にレーシーな LOTUS EXIGE SPORT 350 をご納車させていただきました。
オーナー様のご要望で追加作業をさせていただいてのご納車です。
鋭い方であればフロントグリル内の見慣れないパーツにすぐお気付きの事と思います。これは上記の追加作業でご依頼いただいたブレーキダクト取り付けによるエアファンネルです。
ダクトを通して常に空気を送り込みブレーキの放熱を促すことで、過酷なサーキット走行に於いてもブレーキのポテンシャルを最大限に発揮する事が出来ます。
LOTUSの本質といえるシャシーセッティングには一切手を加える事無く、その性能をさらに引き出すためのモディファイという形でご提案頂きました。
オーナー様はハイスピード / テクニカルサーキットがお好みとの事ですので、正にEXIGEはぴったりの一台です。また、SPORT RANGE より数値以上の進化が感じられるようになりましたので、必ずご満足いただけると思います。
一般的なモディファイから、本格的なレース車両製作まで行っている、経験豊富な弊社の強みを充分に活かしてまいりますので、今後とも末永いお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
LOTUS ELAN エアクリーナー装着
今回は、LOTUS ELANのエアクリーナの取り付けを行います。
この車両はエアクリーナーボックスが取り外された、純正のダクトのみが残された状態でした。
そこで純正エアクリーナーダクトに適合する径のエアクリーナーを探して取り付けます。
ダクトの内径を計測し、一番サイズが近い外形80mmのエアクリーナーを取り寄せましたが、2~3mmの径の差がありそのままでは装着が出来ません。ダクトに少しずつ熱を加えながら、エアクリーナーのサイズに合わせて装着しました。
1枚目の画像でダクトにぶら下がった状態になったいるエアクリーナーを、適正な位置に固定するためアルミでステーを製作します。
アルミの板を単に曲げただけでは振動に耐えられないため、長辺の部分をベンダーでL字に曲げることで強度を出し、さらに根元の部分を溶接で補強します。
さらにエンジンの振動や走行中の揺れを考慮して、セブンのマフラーの防振に使用されるブッシュ(ボビン)を間に挟みました。
走行中に雨に降られても、むき出しのエアクリーナーに直接雨粒があたらないように、出来るだけ上の方に固定できるようにステーの長さを調節いたしました。
このエランの納車整備も終盤に差し掛かりました。後は試走と調整を繰り返し、安心して乗っていただける状態に仕上げていきます。
【参加者募集】イベント開催のお知らせ
春のツーリングやNAF走行会もついこの間、、、といった気がしますが、時間が経つのは早いもので、もう夏も目前です。
しかし季節はこれから梅雨に突入、、、
愛車に乗る機会も減ってしまい、これから車好きの皆様は、きっと乗りたくても乗る機会が減り、ウズウズしてしまうことと思います。
そんな鬱憤を晴らすべく、7月に2つのイベントを開催させていただきますっ!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
まずは7月7日(土)・七夕、7の日にSEVEN限定のツーリングを企画しています。
目的地・ルートの選定はまだこれからとなりますが、前回同様、行程100㎞程度の日帰りツーリングを予定しております。
車両は全てSEVENのみとなる為、走行ペースも比較的掴みやすいかと思いますので、同じSEVEN乗り同士、皆様で楽しみを共有いたしましょう。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
そして、7月22日(日)、ちょうど梅雨明け頃となるこの時期に、サーキット走行会を開催いたします。
場所は栃木県宇都宮市に位置する日光サーキット。
あえて少人数制とすることで一人一人の走行本数を多く取っていますので、1本目・2本目・3本目・・・.と反省を生かしたスポーツ走行が可能です。
もちろんサーキット走行未経験者の方も大歓迎!
ブリティッシュ・ライトウェイト・スポーツならではの走る楽しさを、一緒に味わいましょう。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各イベントの詳細は、こちらをご参照ください!!
お申込みは Club Witham 事務局(TEL:03-5968-4033)まで。
皆様のご参加をお待ちしております。
『ELISE-S』新オーナー様!
いつも弊社Blogをご覧いただき、有難うございます。
4月よりスタートした奇数週の水曜日営業も少しずつ浸透し、
お客様よりお問い合わせも頂き、嬉しい限りです。
また、暑さも少し和らぎい過ごしやすいと思ったら、午後から雨…
皆様、如何お過ごしでしょうか。
そんな本日ですが、またお一人LOTUSライフを始められるオーナー様が
いらっしゃいます!
ちょうど雨が降り始めた時間からの納車で、残念ですがショールーム横の
スペースで撮影です。
今回のオーナー様もこのボディカラーに惚れ込んでご購入頂きました。
また、ボディーラインをより綺麗に見せる為、ボディ同色のハードトップも
一緒にご注文頂き、ご納車となりました。
やはり『ELISE』には明るいオレンジが似合います。
本日はあいにくの天気ですが、天気予報では今週末は絶好のドライブ日和に
なるようですから、初めてのLOTUSライフを楽しんで下さい♪
と、いうわけでWitham Carsにまたお一人『LOTUS』オーナー様が誕生
いたしました!
最後に、自分もLOTUSオーナーになってみようかなと思っているあなた!
今週末はWitham Cars Tokyoまでお越し下さい。
DEMO CARをご準備してお待ちしております(^^)
EXIGE SPORT 350 ブレーキダクト取り付け
新車のEXIGE SPORT 350納車前に各部のモディファイをご依頼いただきました。
今回はブレーキダクトの取り付けです。これはダミーファンネルではありません。ブレーキシステムへフレッシュエアーをしっかり導きます。
ダクトを通すためにはクラッシュストラクチャーの加工が必要です。タイヤハウス側にも同様に穴を開ける必要があるのですが、周りに余裕のない空間での作業のため、思うように作業がはかどりません。
写真は仕上げ途中の模様。ダクトをあわせながら、リューターで開口部を丁寧に仕上げていきます。
ダクトの先端が切りっぱなしでは美しくありませんので、先端にはファンネルを取り付けます。バランスを見ながら、ファンネルの固定位置を慎重に検討します。
ファンネルを固定するために、専用のステーを設計しました。設計図を書いてレーザーカットしたステーをベンダーで曲げ、ストラクチャーの上に固定します。取付作業が完了した状態が1枚目の写真です。グリルの奥にちらっと見えるアルミファンネルがレーシーですね。
ご注文くださったオーナー様はこのEXIGE SPORT 350でサーキット走行を楽しまれるそうです。納車まで楽しみにお待ち下さい。