JOY耐参戦!ELISE1600車両制作開始!!


2025年、JOY耐参戦用の車両制作がスタート致しました。
樋口メカニックによりベース車両のチェックからスタートし、まずは7月のテスト走行に向けての車両制作となります。
慣れた手つきで手際よく作業が進み、あっという間にリヤセクションの脱着、内装関係の取り外しが終わりました。

今回の車両は1600㏄のELISEをチョイス。ここ一発の速さはスーパーチャージドモデルに軍配が上がりますが、燃費を考慮した際、安定したラップタイムは非力なELISE1600にも勝機があると思い決断しました。チャレンジングな挑戦ではありますが、そこから得る事も多いと思います。今からレースが楽しみです。   

K4GP SEVEN170 クラス1位 総合2位獲得!

2025年2月8日.9日にFUJI SPEED WAYにて開催されたK4GP 7h耐久レースにウィザムカーズ・レーシングがCATERHAM SEVEN170Rで参戦し、過去最高のリザルトとなる、クラス1位、総合2位でゴールする事が出来ました。

参加台数129台、フォーミュラさながらのクラスやK4GPに参戦する為だけに造り上げられた専用レース車両が活躍する中、大きな変更を施さず好成績を得ることが出来たのはSEVEN170の完成度の高さにあるかと思います。
デザインすら変わらず、SUPER SEVENと言うモデルを約50年に渡り造り続け、リファインし続けてきたCATERHAM社のSEVENへの取り組み方の賜物ですね。

ドライバーはすっかりお馴染みの雑誌Tipo 佐藤編集長と2名のお客様、高橋選手と田中選手、そして弊社代表の篠原と、レース経験豊富なドライバー4名で7時間を戦い抜きました。

今回SEVEN170Rでの参戦は2戦目となり、これまでの経験で得たノウハウをもとに勝俣メカニックにより車両完成度を高めレースに挑みました。
緻密な燃費計算や給油のタイミングなど、ストラテジー担当の武田、後藤両名の功績にもよるものも大きいかと思います。

チームはいつものクラブウィザムレーシングの仲間がサポートに駆けつけ、見事なチームワークを発揮していました。
皆様のご協力のもと好成績を得ることが出来、スタッフ一同大変うれしく思っております。
総合1位の壁は高いですが、チャレンジをして参りますので、どうぞ引き続き応援の程よろしくお願い申し上げます。

詳細なレースレポートは改めて掲載させて頂きます

応援いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 


今回チーフメカニックとして活躍してくれた勝俣メカニックの喜びと安堵の1枚♪お疲れさまでした♪

2024 Joy耐 7時間耐久レース のショートムービーを公開しました。


2024 もてぎ Enjoy耐久レース “JOY耐”のショートムービーをSNSで公開いたしました。

久しぶりのJOY耐、そして過酷な炎天下の中の7時間耐久レースでしたが、チーム一丸となり、完走することができました。
今回皆様より沢山の応援やサポートをいただき、誠にありがとうございました!


動画① ~予選~
https://www.instagram.com/p/C9KKylfoo-u/?hl=ja

動画② ~決勝Part.1~
https://www.instagram.com/p/C9MhgahIUXX/?hl=ja

動画③ ~決勝Part.2~
https://www.instagram.com/p/C9PSW6SIQhn/?hl=ja

動画④
https://www.instagram.com/p/C9RtxaEo1Bt/?hl=ja

※インスタグラムのリンクです。


2024 Joy耐 7時間耐久レース参戦‼@MOTEGI 【スタート】

2024 もてぎ Enjoy耐久レース ”Joy耐”が間もなく決勝レースがスタートです。

予選は競合ひしめくクラス4でトップを獲得!総合でも上位を狙えるポジションからスタートとなります。

7月上旬にも関わらず40度近くまで上がる気温が2ELEVENにとって追い風となるのか?
7時間の耐久レース!楽しんで参ります!!

2024 Joy耐 7時間耐久レース参戦‼@MOTEGI

2024 もてぎ Enjoy耐久レース ”Joy耐”が今週末にモビリティランドもてぎで開催されます。Club Witham Racingからは、久しぶりにLOTUS 2-ELEVEN で参戦します!

ドライバーはLOTUS CUP JAPANでお馴染みの高橋基夫選手と弊社代表篠原に加え、Tipoの佐藤編集長の3名です。

3月からレース車両製作を始め、約4カ月間整備&テストを繰り返し、2-ELEVENのポテンシャルを存分に発揮出来るようセッティングを煮詰めて参りました。

近代LOTUSでは最軽量の 2-ELEVEN でのレースにドライバー、メカニック共にいまから盛り上がっております。ポテンシャルはまだまだ一級品ですから、キツいハンデを乗り越えて、Enjoyした先にある表彰台を目指して頑張って参りますので、応援のほどよろしくお願い申し上げます。

お時間のある方は、是非モビリティリゾートもてぎへ遊びに来てくださいね。お待ちしております!

K4GP 7時間耐久レース 参戦レポートを公開しました。

先日富士スピードウェイにて開催された 2024 K4GP 7時間耐久レース の参戦レポートをWebサイトにアップいたしました。画像をクリックして、是非チェックをお願いいたします!

今回、クラブ ウィザム レーシング は初となるSEVEN170にて参戦!127周を走りきりクラス2位で表彰台を獲得!!
応援頂いた皆様、本当にありがとうございました。
次回の優勝を目指しこれからも邁進いたします!

もしK4GPに興味を持ったSEVEN160&170オーナーの方がいらっしゃましたら、マシンの制作も承りますのでWitham Cars Factoryまでお気軽にご相談ください(^^

Seven170S 世界初!SEVEN170Sで7h耐久レースへ参戦!

CATERHAM SEVEN170が発売されて間も無いですが、CLUB WITHAM RACING SEVEN170は2024年冬のK4GP 7時間耐久レースに参戦してきました。

これまで幾度となくSEVEN160での参戦を続けてきましたが、今回初めてSeven170での参戦と言う事もあり、車両製作から含めて、少ないデータで挑んで臨むことになりました。170が示すその名前通り、大幅にポテンシャルを上げたSEVEN170は、エンジンのみならず、実に細やかな変更が行われており、車両製作に伴う分解と組み立てを行わなければ気が付かないような細やな変更点も把握することが出来ました。

前日に行われた予選においては、篠原のドライビングにてGP3F CLASSにてポールポジションを獲得、SEVEN170はコースレコードも大幅に更新する快挙で、予選の総合順位でも5位という結果で、SEVEN170の持つ卓越したパフォーマンスを発揮しました。

今回のドライバーラインナップは、モータージャーナリストの山田 弘樹さんと
LOTUS CUP JAPANへの参戦を続けている高橋 基夫さん、そしてWitham Cars代表の篠原 祐二の3名です。山田さんは日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員でもあり、LOTUS CUP JAPANにも参戦経験豊富で、ケーターハムセブンのドライビングも精通しており、盤石のラインナップで臨みました。

決勝当日は、早朝からみぞれ交じりの雨、車両完成からDRYでの1度のテスト走行のみでWETでの走りは本番が初めてとなります。
結局、当初の天気予報とは異なり1日中WETでのレースとなりました。そして冬のFUJI SPEED WAYの寒さで路面も冷えていて、正直にいうとSEVEN170の良い部分を発揮出来ず、我慢のレースとなってしまいました。

当然、コース上ではスピンや接触などが多く、何度となくセーフティーカーが出るレース展開で、燃費や作戦を考えるレースマネージメント担当のスタッフが頭を悩ませるシチュエーションが多いレースでもありました。

それでも、経験豊富な3人のドライバーが、各々のスケジュールを危なげなくこなしてくれたおかげで終始安定したレースが出来たかと思います。

今回製作したSEVEN170 K4GP仕様は、以前参戦していたSEVEN160に比べ戦闘力も上がり、特に燃費面に関しては大幅なUPで走行することが出来、大きな問題も無く、無事にチェッカーを受けることが出来ました。

SEVEN170 のシェイクダウン・レースとしてはまずまずの結果で終えることが出来一安心!と言う思いと、狙っていた順位とは違う悔しさもあります。ただ、レースは絵に描いたようにならないのが醍醐味でもあるので、次のレースまでに今回のレースで得た情報を反映して、更なる上の順位を目指して行きたいと思います。

次こそは!と悔しさが、チームとSEVEN170を更に改良して、次のレースでは最高のパフォーマンスを発揮してくれると信じて頑張ります♪

レースリザルトは130台の参加車両中、クラス2位、総合13位と言うリザルトとなりました。でも、カッコ良さは間違いなくNO1!でした。
CLUB WITHAM RACING SEVEN170はファクトリーに展示しています。
ぜひ実際の車両をご覧になってみてください!

 

SEVEN170 K4GP参戦記! LSD取付編


先日の燃費テスト走行の結果はまずまずだったので、もう少し速さに磨きを掛けるべく機械式のLSDを装着する事にしました。
今回はハイグリップラジアルを装着予定の為、LSDは強い武器となってくれます。

 


ライブアクスルの170は160の時と基本変更は無いので、LSDの取付も慣れた感じで作業が進みます。
リヤサスの変更点と言えば、160の後期モデルからパンハードバーからAアームに変更されている点です。この辺も160からのバージョンアップと言う事で期待値が上がります。


LSDは1.5WAYを選択しました。
レースまで2週間となりましたが、まだまだ作業が山積みです。。。。。
楽しみが尽きません(^^♪

SEVEN170 K4GP参戦記! テスト走行編


2月4日(日)のレースに備えて着実にSEVEN170K4GP車両の製作が進み、本日シェークダウンとなるテスト走行をFUJI SPEED WAYにて実施しています。

レーシングロールケージを装着し、一気にレースマシンの風貌となりました♪


今回は初走行と言う事で全く走行データが無い為、事前に決めていたテストメニューをこなしてデータ収集を実施します。

ポイントはSEVEN170はSEVEN160と比べてK4GPのレギュレーションに合わせた走行の場合、燃費が向上しているのか?
新たに用意したタイヤでの燃費、トップスピード、グリップ感はどうか?

走行してはガソリンを抜いての繰り返しです。
さて燃費は如何に!

車両は未だ製作途中で今後煮詰めていく予定ですが、レースが楽しみになってきました!

SEVEN170 K4GP参戦車両を製作スタート!


今年の2月4日(日)に開催されるK4GPに参戦する為、レースカーの製作のご依頼をいただき、作業がスタート致しました!

基本装備はSEVEN160 K4GP車両から移植して行く予定です。

まだSEVEN170のスポーツ走行用のデータが無い為、手探りで作り上げていく楽しみがあります♪

まずは、テスト走行のシェイクダウンに向けて急ピッチで仕上げ、その後、レースを想定したエンジン回転数での燃費出しを行っていきます。

さて、そのポテンシャルは如何に!