ジネッタG15のご紹介

1501
ジネッタというと日本ではG4とG12が注目されますが、ジネッタの最多生産車種はこのG15です。ヒルマン・インプのコンポーネンツを角パイプで構成されたラダーフレーム的シャシーに載せ、FRPのボディを被せた、実にイギリスのキットカーらしい成り立ちです。エンジンは非力ですが600kg未満の軽量な車体のため、ライトウェイトスポーツらしい俊敏な走りを実現しています。
1502

写真で みると以外に端正なプロポーションですが、実車はとにかく低くて小さいです。そしてなんとエンジンはリアに搭載しています。

1503
いかにもジネッタらしい一癖あるクルマですが、そこがチューニング派・サーキット派に支持されるポイントであり、世界中のエンスージアスト達に愛され続けているクルマです。
1505
ウィザムカーズの1965年式G15は、ロールケージ等しっかりとモディファイされています。内外装をカフェレーサーっぽく仕上げてガンガン乗るのがぴったりですね。

次号カーマガジンにも注目!

20120810-2

今度のカーマガジンに、先日ここでご紹介したジネッタG4を取り上げて頂くことになりました。昨日はその撮影で、早朝から某所に集合です。オリジナルのG4はフレームからボディカウル、サスペンションまで、色々な部分が再生産世代とは異なります。今回の取材はその細部に至るまで、詳細に紹介するそうですので、ジネッタファンなら必見です。ジネッタが一番輝いていた時代の渾身の一台ですから、どんなページになるのか今から楽しみです。
20120810

スーパーセブンのライバル

カーマガジンのセブン特集は、お客様からの反響も大きいのですが、50年代のクラシックセブンもちゃんと紹介されているところが、オーナーの一人としては嬉しいポイントです。エンジンは比較にならないほど非力ですが、乗ればちゃんとセブンならではの魅力が詰っていて、現代のセブンにつながる本質的なクルマの楽しさがあります。
lg1
創世記のロータスには、ジネッタという強力ライバルが存在しました。写真G2なんかは、まさにセブンに対抗するモデルですね。ジネッタはブリティッシュ・ライトウェイトスポーツの第三勢力として、今日まで続いているブランドですが、その代表作はなんといってもG4とG12です。
og4
G4やG12は1990年代に再生産され、日本にも少数ですが導入されました。ウィザムカーズの中古車のこのG4は、再生産された車両ではなく当時のオリジナルモデルです。40年以上を経ても、その走行性能は未だに衰えていません。

1966 GINETTA G4 ホワイト RHD
FORD 225E CROSS FLOW
Original round tube chassis
安全タンクなどレーシング・モディファイが施されており
コンディション も最高です。価格はお問合せ下さい。

og42
og43
年代によってフレームワークが異なるところもセブン等と同様で、マニアならこだわりたいポイントです。最近は日本でも、往年のレーシングモデル達によるレースイベントが、開催されるようになってきました。
jcca225ウィザムカーズではクラシックカーによるレースやラリーイベントへのご参加も、積極的にサポートしています。例えば10月28日に筑波サーキットで開催されるJCCAクラシックカーフェスティバルには、ヒストリックグランプリというカテゴリーがあり、ジネッタ達による白熱のバトルが展開されています。このG4ならもちろん参戦可能です。ご興味をお持ちの方は、お気軽にお問合せ下さい。
Tel:03-5967-3477
mail:takeuchi@witham-cars.com

GINETTA・Limited Edition Watch

本日はGINETTAリミテッドエディションウォッチをご紹介いたします。
GINETTA
カーボンの文字盤、GINETTAの象徴のカラーであるオレンジのへゼル、マットなラバーのバンドに個性が光ります。コンパクトなサイズなので男性がさりげなくつけても、女性がメンズライクにつけても素敵ですね。
GINETTA
250本だけ限定生産された、リミテッドエディションです。
詳細はお問い合わせくださいませ。

GINETTA・Gentleman’s Limited Edition Watch

本日ご紹介するのは、GINETTAジェントルマンリミテッドエディションの腕時計です。
GINETTA
こちらの腕時計は100本のみ生産された限定モデル。
メタルのケースに、マットなラバーのバンド、GINETTAロゴ入りのブラックの文字盤にオレンジのインデックスにさりげないGINETTAらしさを感じられる一品です。
GINETTA
詳細はお問い合わせくださいませ。

GINETTAマグカップ

GINETTAのマグカップ(¥2100税込)が入荷致しました!
日本入荷が待ち遠しいG40Rや、最強のレーシングカーG55など、日本では珍しいGINETTAがプリントされています。
GINETTA
GINETTA
毎日使うマグカップほど、自分だけのお気に入りを使いたいものですね。

From Factory

067今日のFrom Factoryでは「G-LIFE」の続編をお届けします。
前回、使用する部品を清掃、チェックしましたが今回、いよいよ部品の取り付けに入ります。まずはメインハーネスです。後からやり直すことが非常に困難な部品の為、位置決めから始めて確認をし、しっかり固定していきます。
車内仮組み中の様子です。
CIMG0959
後部の仮組み中の様子です。
CIMG1047
頭の中であの電装品がココに来て・・・と、イメージしながらハーネスを仮組みしていきます。こうした正確なイメージが持てるのも、積年のノウハウがあってこそですね。
次回の「G-LIFE」もお楽しみに!

From Factory

067今日のFactoryでは「G-LIFE」の続編をお届けします。
まずは使用する部品を揃えます。シャーシ同様、部品もずいぶん眠っていたので不足しているものや経年劣化しているものを細かくチェックしていきます。
CIMG0929
チェックが終わったらホコリや汚れを根気良く丁寧に落としていきます。
G12一台分!点数も多いので大変です。
CIMG0932
今回の「G-LIFE」、ビルダーはご存知濃野メカ!いったいどんな仕上がりを見せてくれるんでしょうか?
次回のG-LIFEもお楽しみに!

From Factory

067今日のFactoryでは、長年眠っていたGINETTA G12のベア・シャーシからの組立製作が満を持してついに始動!この計画を「G-LIFE」と名づけ、進行していきます!
倉庫で眠っていたG12のベアシャーシ、Factoryによくご来店いただける方はご存知かもしれませんが・・・。鋭意製作します!
(DARE製のBARE・Chassis ・・・・(笑
270733_163916453677756_100001782086725_360660_5908328_n
こんな状態は滅多にお目に掛かれません!
269959_163924600343608_100001782086725_360696_1775752_n
フロント部です。
264225_163923420343726_100001782086725_360695_1243384_n
当然、室内も全く何もありません。
264160_163916630344405_100001782086725_360664_458687_n
リア部。フレームがスパルタンです!
今後も随時「G-LIFE」をレポートしていきますのでご期待ください!

リムーバブル・ステアリングボス

BT
TMR リムーバブル・ステアリング・ボス
対応車種:LOTUS ELISE及びEXIGE 全モデル
税込価格:¥57,750 (取付工賃別途)
ロータスのように室内が狭く、サイドシルが高いクルマは、乗り降りの際にステアリングが邪魔になってしまうことがよくあります。ステアリングを脱着式にするためのパーツも様々なものが発売されていますが、エリーゼ用の定番のひとつが、このTMRのボスです。ワンタッチで簡単に取り外しができ、取り付けるとガタが無いこと、純正のステアリングとほぼ変わらない位置になるように、コンパクトに設計されていること等が特長です。
rpfxこちらも定番のラフィックス、ステアリングの取付がどの角度からでも簡単にできることが特長です。
¥31,290+専用ショートボス¥26,250
ケータハムやジネッタなど小径ステアリング用のボスもご相談下さい。