9/23(土)に開催した、『日光サーキット走行会』の開催レポートをWeb上に公開いたしました。
今回は初心者の方やブランクの有る方を交えての開催となりましたが、皆様サーキット走行を存分に楽しんでいただけたようです。
1回目の走行はウェットコンディションとなり走り難い環境となってしまいましたが、2回目以降は路面も乾き、初心者の方もコースに慣れると共にめきめきと上達していきました。
次回は12/10(日)の開催を予定していますので、ぜひまたご参加いただければ幸いです。
9/23(土)に開催した、『日光サーキット走行会』の開催レポートをWeb上に公開いたしました。
今回は初心者の方やブランクの有る方を交えての開催となりましたが、皆様サーキット走行を存分に楽しんでいただけたようです。
1回目の走行はウェットコンディションとなり走り難い環境となってしまいましたが、2回目以降は路面も乾き、初心者の方もコースに慣れると共にめきめきと上達していきました。
次回は12/10(日)の開催を予定していますので、ぜひまたご参加いただければ幸いです。
2023 LOTUS CUP JAPAN Rd.3&Rd.4がスポーツランドSUGOで開催されます!明日の決勝を控えクラブウィザム・レーシングチームは昨日から現地入りし、精力的にプラクティスを熟しセットアップを進めています。
限られた時間の中、表彰台を目指しセッティングを煮詰めていきます。
セッティング変更と同時にメカニックが細心の注意を払い、各パーツの状態を確認していくことでトラブルを事前に防げたことが過去には幾度もありました。サスペンションパーツ・ブレーキ・ブッシュ・タイヤ等々多岐に渡りますので、集中してメンテナンスを行います。
明日は1Day2Race形式で開催されます。マシン、ドライバー共に厳しいRレースになりそうですが、いつもご声援頂いている皆様に良い報告が出来るよう頑張っていきます!#3 ELISE240FE CUPがどんな走りをしてくれるのか乞うご期待!!
定休日を利用して今月開催するオータムツーリングの下見に行って参りました。天候は生憎の雨ででしたが、愛車のFORD ESCORTは約600kmの下見コースを元気に走ってくれました。
今回のルートは群馬→長野→新潟を走行する、1泊2日としてはロングコースを予定しています。ヒストリック系車両で参加するオーナー様は今からでも遅くはありません!
一度メンテナンスをおススメ致します(^^♪
さて、下見と言ってもMAP上でルートを暫定的に決めて、下見での実走行でルートとして走行可能か?楽しい道なのか?等のチェックを行います。その結果次第で、下見を行ったルートが採用されない事も多々あります。
今回は雨と霧でルート走行時の景色を確認する事が出来なかったのが残念ですが、なかなか良いルートだったかと思います。きっと当日は晴れて良い景色を拝めるはず!!
前半戦だけでもお腹一杯になるコースとなりますので、参加者の皆様楽しみにしてください♪
今回は新車からELISE Mk-1 111sに乗られているオーナー様からリフレッシュ作業を承り、その一環として先日導入したアライメントテスターにて現状の確認を実施致しました。
今回デジタルアライメントテスターの導入と一緒に拘ったポイントがフラットな地面になります。従来よりも、よりフラットな平面を出す為に拘りの床を用意致しました。
これにより、より正確な数値を計測が出来るようになりました。
今回の車両は既に社外のサスペンションに交換済みの為、ソフトに記憶されている基本データは使う事が出来ません。オーナー様の車の使用方法等を考慮した独自の数値にて合わせていきます。
ロータスやケータハムのようなハンドリングがダイレクト車両では、アライメントの少しのズレが車の動きの違和感に即反映してしまいます。
まずは、愛車の健康診断の一環としてアライメント計測をおススメ致します。
お気軽にお問合せ下さい!
昨日LOTUS Emira V6【ダークヴァーダント】を納車させていただきました。
LOTUS CUP JAPANシリーズにも参加されているオーナー様は、ELISE系はもちろんの事、新旧LOTUS車両のドライビングフィールを熟知されているので、LOTUS最新モデルのEMIRAのフィーリングも楽しみにされていました。
シンプルなインテリアは直感的に操作方法が分かるので、取り扱いの説明もスムーズに進んでいきます。
スマートフォンと車両側を接続すれば、Apple Car PlayやAndroid Autoが立ち上がり、地図アプリやMusicアプリを使用できます。
早速慣らし運転を兼ねた長距離ドライブの予定を立て、高速走行、ワインディング走行のチェックをされるようです。
インプレッションを是非お聞かせください♪
この度は本当にありがとう御座いました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
長年使用してきたアライメントテスターからデジタルタイプのアライメントテスターに変更いたしました。
これにより、従来よりも早く、正確に計測調整が可能になりそうです♪
本日は導入にあたり、代理店のイヤサカさんスタッフに使用方法をレクチャーしてもらいました。
テスター用の床も、従来よりもフラットになるよう修正施工致しました。
現在導入記念キャンペーンや車検点検時の同時計測キャンペーン等を企画しています。
是非お気軽にお問合せ下さい。
RoadSports200のブレーキマスターシリンダーO/H作業を行っております。ピストンシールの経年劣化が見られフルードが滲んでました。ブレーキ制動に影響が出る前にオーバーホールを行います。 劣化はある程度の距離、年数経過と共に進んでいきます。分解後にピストンシールの交換、シリンダー内壁のホーニング、フルードタンクを洗浄し組付けです。
ブレーキの他いくつか整備項目がありますので、納車までもう少しお待ちくださいね。
こちらはオータムツーリングを前に12ヶ月点検中のMk.1。
今年のオータム・ツーリングでは2日間で約700kmのルートを計画しております。今回の整備でNewタイヤを装着頂きましたので存分に楽しめそうですね!
ClubWitham では引き続き AutumnTouring の参加受付を行っております。気候の良い時期に妙高のワインディングをご一緒出来るといいですね。
https://www.witham-cars.com/user_data/html/notice/2023_10_autumn.html
良い思い出になること請け合いですよ。
北海道から九州への納車、レース活動でのサーキット転戦など、かなりの距離を重ねてきた積載車の入替えを行いました。EMIRA、ELETREなどこれからの新型車種にも対応するため、新しいセーフティローダーの導入です!
荷台をフルフラットに降ろせるのは従来通りですが、荷台幅を片側8㎝づつ広げて、余裕をもって積み降ろしが行えるサイズとしました。WithamCarsセーフティローダーのアイコンとなりつつある ”幌” についてもサイドにスライドカーテンを採用し、車両の取り扱いが安全に行えるよう細かいところまで様々な工夫を凝らしております。
そして、今回はなんと言ってもAIRSUSを装備するHINOレンジャーを採用したことがポイントです!レンジャーはHINOのラインナップの中ではミドルサイズのトラックとして販売されておりますが、それでも排気量は5100㏄のディーゼルエンジンを採用し、とてもトルクフルで余裕のある走りが可能です。また、AIRSUSにより運搬車両に掛かる負荷も最小限に抑えることが出来ます。納車の際などは往復1,500kmを超える時もありますので、快適性が非常に高いキャビンもドライバーの負担軽減に繋がりますね。
新しいローダーの導入により今まで以上に安定した車両搬送が可能となり、ご納車やトラブルの際の搬送にはご心配をお掛けすることなく対応させて頂きますので、引き続きどうぞよろしくお願い致します。
7月23日(日)に富士スピードウェイにて開催された「LOTUS CUP JAPAN 2023 Rd.1 & Rd.2」の参戦レポートを公開いたしました。
今回、クラブウィザム・レーシング高橋選手が連続表彰台獲得!!
ハードスケジュールの2連戦となりましたが、開幕戦から好スタートを切ることができました。
レースの詳細は下記のリンクからご覧ください。
「LOTUS CUP JAPAN 2023 Rd.1 & Rd.2」参戦レポート
先日入荷したばかりのロータス・エミーラのデモカーですが、お陰様で連日沢山のお客様にご来店いただき、大盛況となっております。
今日はそんなエミーラを駆って、スタッフ数名でプチ・ブレックファースト・ミーティングを行ってきました。
気持ちの良い快晴の中、外環自動車道から首都高へ。
目的地は新しくなったばかりの川口ハイウェイオアシスです。
言わずもがな、高速での安定性が際立っています。しかしながら、ステアリングを通じて伝わる豊富なインフォメーションは、スポーツカーならではの緊張感も存分に楽しむことができます。
今回は開催直前にブログ上で軽く告知しただけで、特にオーナーの皆様にお声がけしていなかったのですが、それでもサイトを小まめにチェックしていただいていたオーナー様が遊びに来ていただきました。(ありがとうございます!)
Withamスタッフ+αで開催するプチ・ブレックファーストミーティングは今後も定期的に開催していきますので、もしタイミングが合えば、気軽にご参加いただければ嬉しい限りです。
今後は9月の日光サーキット走行会、10月のオータム・ツーリングと、イベントも目白押しです。こちらもぜひお気軽にご参加いただければと思います。