本日のFACTORY

本日のFACTORYですが、ELISE(MkⅡ)の車検及び、ブレーキ(ローター&パッド)交換をご案内いたします。

MK2 STDモデルはブレーキシステムにマスターバック(倍力装置)を持たないシンプルな構造となります。マスターバック付きに比べて踏力が必要になりますが、ブレーキタッチの良さと、シビアなコントロールが出来ると言う事で、一部のマニアには今でも好まれている世代となります。

 

それ故にローターの摩耗や編摩耗、パッドの劣化等があると、本来のフィーリングが得られずせっかくのタッチが台無しになってしまいます。

↑ こちらは外したフロントブレーキのローター&パッドになります。

↑こちらはリアです。
どちらも遠目で見てもローターが摩耗しているように見えますね。

アップ図です。やはりディスクローターも減ってます。

↑ブレーキパッドもご覧の通り。

リヤパッドは未だ使用可能残量でしたが、前後ローターを新品に交換する為、パッドも新調する事に致しました。
余談ですが、ローターを新調する際はブレーキパッドも新調する事を強くおススメ致します。ローターとパッド双方の当たりが良くなる事は勿論ですが、忘れてしまった良い状態のブレーキタッチを再確認することが出来、ドライビングの楽しさがプラスされます♪

取付終了です。
今回ローターはディンプルとスリッドの入ったリプレイス品をチョイス。
パッドはPAGIDの純正相当品に交換致しました。

ブレーキは車の使用用途によりパッドやローターを色々と選ぶ事が出来、タッチやフィーリング等も好みに合った物をチョイスが出来ます。
機能的重要部品ですが、モディファイパーツとして手軽に違いを感じることが出来るパーツでもあります。

ブレーキにつきましてもお悩みの事がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい!

本日のFACTORY風景

こんにちは!本日の埼玉県戸田市は生憎の空模様です・・・。

しかも寒い!!です。
現在の気温は5℃、予報では最高でも10℃程度との事です・・・・。夜には雪も降るとか。

 

さてそんな寒さの中ですが、今日もFACTORYは通常運行中です!

 

こちらは車検整備中のELISE Mk-ⅠとSEVEN 160です。

Mk-Ⅰは生産開始から20年近く経ちます。しっかりメンテナンスを行っていても、いろいろ気になる箇所が出てくる頃になります。今回はサイドブレーキワイヤーが経年で固着してしまい上手く効かない状態でした。
今回はそのサイドブレーキワイヤーのパーツを新品に交換し効きもバッチリです。オーナー様はご自宅が坂道の多い地域となりますが、これで安心してお乗り頂けると思います。

年数の経つおクルマは先手先手で整備してあげる事で好調を維持出来ると思います。

こちらはアライメント調整中のELISE Mk-Ⅲです。

今回サスペンションブッシュをナイトロンのスフェリカルベアリングタイプに交換致しました。

サスペンションの動きもスムーズになりきっと喜んで頂けるはずです。

皆様が安心してライトウェイトスポーツカーライフを愉しんで頂けるようウィザムカーズファクトリー、スタッフ一同頑張ってまいります!!

 

FORD ESCORTエステートのメンテナンス! 番外エンジン編



突然エンジンの画像からスタートする番外編となってしまいました。
事の発端は2022年の年末にさかのぼります。
朝出社しようとイグニッションキーを捻ってもエンジンがかかりません。初爆すらありませんでした。前日は普通に走行していたので、エンジンを掛け損じてプラグをカブらせてしまったかな。。。。と思いその日は諦めて出社し、後日色々チェックしてみると、点火もガソリンも問題が無い事は確認。いやな予感がしたので緊急入庫させる事に致しました。
結果を言ってしまうとガスケット抜けで圧縮が無い状態でした。


そうと分かれば早速作業に入ります!
OHVはヘッドを降ろすのが楽で助かります。
長年の歴史が詰まった状態でした(笑)
スラッジが溜まり、固着し、バルブをバラスのに少し手間取ってしまいました。皆さんオイル交換は定期的に行いましょう!!
ヘッドの歪みも確認してみたところ、やはりと言うか規定値から大幅に出てしまっていたので、修正面研を依頼する事に致しました。


ハイ、面研が終了して戻ってきた図です。
今回は不動になるまでエンジンは快調だった為、必要最低限の修理で留める事にしました。

以前ご案内した1700㏄化プランが別途進行中の為、エンジン載せ替えを近々行う予定だった矢先に1100㏄(ノーマル)エンジンが。。。。
こう言うタイミングって待ってくれませんよね(-_-;)

まずは1100㏄を復調させて、1700㏄化をじっくり進めて行きたいと思います。
ESCORT エステート道は、まだまだつづく!!

本日のFACTORY風景


本日は去年末からお預かりしていたGINETTA G12の整備が終了し、無事に納車となりました。
いつも遠くからのご来店ありがとう御座います。

今回はハブベアリングやワンオフで製作されているエキゾースト系のガスケットの入手にお時間が掛かりお待たせしてしまいました。
これで、今年もG12を気持ちよく楽しんでいただけますね。


G12は原型がレーシングモデル故に、作業にも手間と時間が掛かってしまう場合も御座いますが、しっかり整備すれば末永く楽しんでいただける車となります。
貴重なG12を是非今後ともお楽しみください。

本日のFACTORY風景


本日のFACTORY風景は、車検整備で入庫のEUROPA-Sからスタートです。

私自身も所有していた時期があるEUROPA-Sは、オペル製のエコテック・ターボエンジンを搭載したモデルで、EVORAが登場するまでGT的な立ち位置としてラインナップされていました。日本に導入された台数も少なく、今では珍しい1台になります。
パーツ入荷に時間が掛かるケースも多くなってきているので、前回実施できなかった作業を今回作業致します。


懐かしい写真を引っ張り出してきました(^^♪
2007年位の時の原田EUROPA-Sです。
軽量な車体にターボエンジンと言う所に惹かれ購入。クーペデザインも気に入っていました。
マグネティック・ブルーのEUROPA-Sに225㎰キットを組み、アラゴスタサスペンションKITや鍛造ホイール等々、色々とモディファイして楽しみました。
ELISE、EXIGE系と違いモディファイパーツが少なく、サスペンションや、トーリンク補強バー、スポーツマフラー等をオリジナルで造りました。
当時はロータスディ等のイベントで多くのEUROPA-Sオーナーに声を掛けていただき、嬉しかった記憶が御座います。


話が脱線してしまいました。。。
こちらは、ELISE250GPエディションのボディーコーティングを施工しました。
通常のボディーコーティングではなく、超撥水の特別なボディーコートをお選びいただきました。
長らくお待たせしていますが、もう少しですので楽しみにお待ちください。

 

本日のFACTORY風景


埼玉県戸田市は生憎の雨模様となっていますが、皆様どの様にお過ごしでしょうか?
お正月気分もやっと抜けて通常の週末を楽しまれている事でしょう。

さて、本日のFACTORY風景です。
雨と言う事で、来店のお客様も少なくなっていますので、雨の日こそゆっくり展示車をご覧いただくチャンスとなっています。
お気軽にご来店下さい。
中古車情報にてご案内する前にSOLD OUTになってしまったROVER MINI 35thの納車整備がスタート致しました。ROVER MINIとは言え、後期モデルでも20年以上経っているので、ホントに程度の良い物を探すのが大変になってきました。
この車両はEXIGEオーナー様が普段乗り用としてお選びいただきました。きっとMINIライフも楽しんでいただけるかと思います♪

実際に店舗にご来店いただくと、Webでは紹介出来ていない車と出会えるかもしれませんので、是非皆様のご来店を心よりお待ちしております。

FORD ESCORTエステートのメンテナンス! クーラー編

忘れた頃に更新される原田のFORD ESCORT エステート作業日記ですが、今回はクーラーの取付がやっと完了(第一期工事)しましたのでレポート致します!

昨年の夏から時間を見てコツコツ作業をしてきましたが、週に1回2~3時間しか時間が取れなかった為、思うように作業が進まず、パーツの選定にも時間が掛かったりとで気が付けば寒い時期になってしまいましたが、やっと終了しました!テストは暖かくなってからですね(笑)

室内は助手席側にジャストで合う物をチョイスして装着。ジャスト過ぎて取付が大変でした。。。。
最後まで純正のヒーターを取り外して冷暖房一式のエアコンタイプにするか、別体クーラー式にするか迷いましたが、吊り下げタイプが今だからレトロに見えると思い別体クーラータイプにしました。


エンジンルームはワイヤータックとは言いませんが、なるべく配管を目立たないように設備したかったので、試行錯誤して取付。エンジンルーム上部からだとコンデンサーしか分からないと思います。


コンプレッサーは新たにステーを製作して取付。コンプレッサーはダブルベルトタイプですが、シンプルにしたかったので、とりあえずベルト1本掛けで様子を見る事にします。
一番大変だったのはコンデンサーの取付でした。ラジエターコアサポートの取付面積がエスコートは狭く、当初考えていた位置には取り付けることが出来ず、ラジエターにサンドイッチする事にしました。コンデンサーの取付も後日再調整したいと思います。

とりあえずエアコンガスを1本入れてコンプレッサーが動くことを確認。あとは漏れが無いかのチェックですが。それは夏の楽しみとする事にします。

クーラー編は目処が立ってきたので、エンジン編、エキゾースト編、サスペンション編、ブレーキ編と続けて行こうと思います。

※このブログで紹介している内容は原田が趣味として楽しんでいる車イジリをご紹介しています。作業に関して店舗ではお受けしていない内容も御座いますので、予めご了承下さい。

FACTORY風景&PICK UP USED CAR


SAITAMA / FACTORYは3連休中も休まず営業しています。
お車の事で何かお悩みの際はお気軽にご相談下さい。


さて、本日PICK UPしたい車は先日USED CAR仕立てが終了したばかりの
・MORRIS COOPER 1275S
・CATERHAM 1600 K-CLASSIC
です。
詳細は弊社USED CARページをご覧ください。特に1600 K-CLASSICはWebで詳細画像を紹介する前からお問い合わせが多くなっています。
ボディーのリフレッシュを終えたアルミ地のSEVENは何とも言えない風合いがイイですね♪
現在「Saitama店」にて展示していますので、是非実車をご確認いただければと思います。
ご来店お待ちしています。

2023年始動!

あけましておめでとうございます!
昨日から営業しておりますFactoryも年初の週末を迎え、今日から本格稼働となります。

年始早々よりメンテナンスのご依頼、点検、車検入庫のご予約、販売車両の整備等々沢山のお問合せを頂いております。メカニック達も気合十分!

スタッフ一同皆様のご来店を心待ちにしておりますので、昨年来れなかった方も今年こそは是非Factoryに遊びに来てくださいね!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

本日より通常営業スタートです。

新年あけましておめでとうございます。
本日より通常営業がスタートとなります。

お休みの期間にも多くのお問合せをメールでいただき、誠にありがとう御座います。順次ご返信を致しますので、しばしお待ちください。


今年も皆様の愛車のサポートをして参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。