1月26日にUvanceとどろきスタジアムby Fujitsuにて自動車雑誌『tipo』の400号創刊記念のミーティングが開催されました。
当日は天気にも恵まれ、オーナー様と一緒に『おひさまパン』を食べながらのブランチミーティング模様をインスタグラムのリールにてご案内♪
Tipo創刊400号記念ミーティング&ブランチミーティング
昨日1月26日(日)川崎市のとどろきスタジアムで開催されたTipo創刊400号記念ミーティングにWitham Carsもオーナー様と一緒に参加して参りましたので、レポートします。
メモリアルなイベントという事で注目度が高く、スペース確保も難しいイベントでしたが、今回は約20台の展示スペースを確保していただきました!
運営スタッフの皆様ありがとうございます!!
そして、寒い中、朝早くからご参加いただきましたオーナー様、本当にありがとうございます。
今回もWitham Carsらしくケータリングサービスを用意し、ブランチミーティングを同時開催。Tipo創刊400号記念ミーティングと合わせて車遊びを1日楽しんでしまおうという欲張り企画となっています。
用意にも抜かりは無く、Witham Carsのケータリングと言えば今回も「おひさまパン」さんにご協力していただき、美味しいパンを用意をしていただきました。そして寒い1日が予想されていた為、温かいコーヒーや紅茶、暖を取っていただけるスペースを用意し楽しい1日を過ごしていただけるようなブースをご用意させていただきました♪
Witham Cars展示スペースには、今年もCATERHAM SEVEN170で参戦が決定しているK4GP車両を展示させていただきました。Tipo佐藤編集長もドライバーとして参戦する事もあり、多くの方にご覧いただくことが出来ました。
寒い中、自走で持ち込んだ甲斐がありました(^^♪
Tipoのイベントという事で、ヨーロッパ、国産車を中心にした名車が展示される中で、我々は英国車のLOTUS、CATERHAM、MORGANを展示し、多くの来場者様に見ていただけた事は非常に嬉しく思います♪。
イベントステージでは歴代編集長のトークショーや様々な催し物が行われ、多くの人で盛り上がっていました。その中でもレーシングドライバーの佐藤琢磨選手のトークショーは一層多くの方が集まり今回イベントの一番の盛り上がりだったかと思います。
今回参加していただいたオーナーの皆様、お疲れさまでした♪
寒い中ではございましたが、楽しい時間を一緒に過ごすことが出来、スタッフ一同大変うれしく思います。2025年も様々なイベントを開催して参りますので、是非引き続き一緒に車遊びを楽しんでいただければと思います。
ELAN S4 ウォーターポンプ交換及びエンジンリペイント
昨年ご依頼いただいたELAN S4のウォーターポンプ交換及びエンジンリペイント作業が終了いたしました。
LOTUS TWINCAMはウォーターポンプ交換の際にシリンダーヘッドを脱着する必要がある為、今回はエンジン内部の状態確認と合わせて、各種ガスケット交換、そしてエンジンのリペイントを行いました。
確認できる範囲ではエンジンにダメージ等は無く、現時点でオーナー様はエンジンスペックには不満がなく、異音なども無かったとの事でオーバーホールはせずに最小限のメニューと致しました。
リフレッシュ済みのボディーとリペイントされたエンジンが組み合わさった状態を早くオーナー様に見てもらいたいです♪
2025年SAITAMA Factory通常営業開始!
本日1/6(月)より、Witham Carts SAITAMA / Factoryは2025年の通常営業を開始いたしました。
初日より沢山のご入庫をいただき、フル稼働でスタートを切ることが出来ました。ありがとうございます。
整備以外では、今年も色々なイベントを企画して参りますので、皆様のご参加をスタッフ一同お待ちしております♪
今年も一年よろしくお願い申し上げます!
ROADSPORTS200 車検&クラッチ交換
新車から乗られている2009年式ROADSPORTS200のオーナー様より車検整備のご依頼をいただきました。
今回は車検整備以外にも、エンジン、ミッション、デフからのオイル漏れ対策をする為、エンジンを脱着しての作業となります。
ROADSPORTS世代位までは旧式のFORDミッションとFORDデフを使用している為、オイル漏れを起こし易い傾向があります。新たなオイルシールや丁寧なシーリングによりオイル漏れを改善する事ができます。
CATERHAMのパーツは旧モデルでも未だに入手出来、パーツも進化したりしてるので非常に有難いです。
エンジン、ミッションを降ろすのであれば、良いタイミングという事で、クラッチディスク、カバー、レリーズシリンダーの交換も一緒に交換をさせていただきました。
これでまた次の15年に向けて楽しんでいただけるかと思います。
完成を楽しみにお待ちください。
FACTORY風景 年末に向けて急ピッチ作業中!
Witham Cars [SAITAMA]Factoryの今年の営業日が2週間を切りましたが、少しでも多くのオーナー様に年内お届けできるよう鋭意作業中です。
先日youtubeで紹介し大反響があったEXIGE Mk,1の納車整備がスタート です。
新オーナー様はEXIGE1が登場した際は諸事情で購入できず、最近になって良質なEXIGE1のUSED CARを探されていました。しかし、ノーマルに近い新車の様なEXIGE1は無く諦めかけていましたが、この度youtubeを観てすぐにご連絡をいただきご成約をいただきました。ノーマルのEXIGE1の良さを感じていただくために、しっかりと整備をしてお届けいたしますので、今しばしお待ちください。
EMIRA V6の納車整備です。E/G、M/Tオイルを交換し、リフレッシュ後にお引き渡し予定です。
SEVEN270Rは急に寒くなったせいか、バッテリー電圧が突然落ちてしまい、エンジン不調で入庫です。
国産バッテリーと弊社オリジナルステーに交換して、無事に復旧致しました。
新車SEVEN170Sは納車整備です。
追加でカットオフスイッチの取付依頼をいただきました。ボディー加工が必要なので慎重な作業が必要となります。
CATERHAM LOTUS T/Cは車検でのご入庫です。
CATERHAM SEVENシリーズでは初期のモデルとなりますが、今でもLOTUS TWINCAMエンジンが搭載されている為、人気があります。毎度しっかり整備をしていただいている為、次の2年も安心して楽しんでいただける事かと思います。
皆さん今しばし楽しみにお待ちください♪
ELAN 26Rレースに向けての最終メンテナンス
以前ご紹介したレーシングエラン26Rの、ヒストリックレースに向けた整備が最終段階に入りました。
今回バンパーのカラーリングを変更し、ボディー塗装を含め外装関係はほぼ全てリフレッシュ致しました。
カムカバーとオイルフィラーキャップも当時の文献を参考に再塗装致し、室内はドライバーに合わせシート位置&角度の変更等を実施。
個人的にもクラシックとコンペティションな風合いがミックスされた雰囲気はとてもカッコいいと思います♪
11月24日(日)開催のサイドウェイトロフィーが、この26Rのレース初戦になります。テスト走行の結果も良かった為、本選が今から楽しみです。
オータムツーリングのレポートを公開しました!
Seven160S ミッションO/H
新車から約10万キロを走行したタイミングで、今後さらなる10万キロを見据えてミッションのオーバーホールをご依頼いただきました。
不具合などの症状は出ていない為、内部の確認と摩耗パーツの交換がメインになります。
作業的にミッションアッセンブリー交換も視野に入れていたのですが、オーナー様のご意向で新車からのパーツを育てていく感覚で大事にしたいとの事。この考えには我々も大賛成でオーバーホールにて対応させていただく流れとなりました。
SEVENの場合ミッション脱着作業時はエンジンも同時に降ろすことになります。660ccのエンジンはコンパクトな為、限られたSEVENのエンジンスペースから降ろす際も助かります。
今回はシンクロやベアリング、フォーク等、消耗パーツをメインに交換させていただきました。内部を見ていくと、とても丁寧にシフト操作をされるオーナー様という事が分かります。ただスズキ製のミッションを軽自動車としてはハイパワーでスポーティーに走るSEVENで使用すると、パーツ疲労が出てくるのは致し方ないのかも知れません。
パーツの選定や入荷に時間がかかりお時間をいただきましたが、またミッションの慣らしからSEVEN160を楽しんでいただければ幸いです。
2024年オータムツーリングお疲れさまでした♪
10月26日(土)、27日(日)に2024オータムツーリングを開催いたしました。
今回のルートは群馬・渋川伊香保~長野・軽井沢経由~志賀高原となります。
今回もウィザムカーズスタッフがルートを厳選し、名だたるワインディングから素晴らしい農道を繋いだ、ほぼワインディングのみで構成したルートとなりました。
カーナビゲーションで行き先を指定しただけでは案内されない、LOTUS、CATERHAM、ライトウェイトスポーツ好きならきっと楽しんでいただけたルートになった事でしょう。そして、愛車の素晴らしいポイントを再認識していただく事も出来たかと思います♪
1泊2日で走行するにはちょっとハードなルートでしたが、最高の天候と、最高の景色、そして最高のワインディンを楽しんでいただけた2日間でしたらスタッフも嬉しい限りです。
そして、ご夫婦やカップルでの参加が多いイベントだけに、ランチも楽しんでいただけるようチョイス致しましたが、如何だったでしょうか?
今後も皆様に楽しんでいただけるイベントを開催して参りますので、是非またのご参加をお待ちしております♪