納車整備風景 EXIGE MK1


EXIGE MK1のUSED CAR納車整備がスタートです。

EXIGE MK1は既に生産から20年以上経ちましたが、今回の車両はボディーや内装等、大変良いコンディションをキープしています。
とは言え、20年選手となりますので各部機関をリフレッシュして、内外共に最高のコンディションに仕上げてお届けしたいと思います。


エンジン関係は安心の為にタイミングベルト及びドライブベルトを交換致します。EXIGE MK1や340R等VHPDエンジンは4連スロットルのスポーツインジェクションとなり、大型のインダクションボックスが採用されています。今回は純正形状のエアクリーナーも新品交換致します。これで、ハイレスポンスで豪快な吸気音を安心してお楽しみいただけるかと思います。
勿論、油脂類は全交換を致します。


足回りはハブベアリングの回転が少し渋くなっていた為、交換致します。
その他にもブレーキマスターシリンダーのオーバーホールやクラッチマスター及びレリーズシリンダーのオーバーホール等も実施。

現存しているEXIGE MK1も少なくなり、ノーマルコンディションの車両は更に希少になっています。
少しでも新車時のフィーリングを感じていただける為に、引き続き整備を実施して参りますので、納車を楽しみにお待ちください。

 

リフレッシュ CATERHAM BDR-Sを納車いたしました!

先週リフレッシュBDR-Sが納車となりました。
製作から完成まで時間を要しましたが、遂に新たなオーナー様の元に嫁ぐ事となりました。
新オーナー様は、SEVEN270等、インジェクションSIGMA世代のSEVENを検討し探されていました。BDRには憧れはあるものの、既に20年以上前の車両と言う事と、キャブレターの取り扱いに少し不安があり諦めていたようです。
そんな昔からの憧れだったBDRのリフレッシュ車両と運命的な出会いで、この度BDRをお選びいただきました。


現代風にアレンジされたリフレッシュBDRを更にオーナー様の理想に近づける為、4PハーネスやMOMOステアリング等を装着。タイヤも新調し晴れて納車をさせていただきました。

そして、納車後すぐに千葉迄のドライブを楽しまれたようです。
今回走行距離1万キロ台のBDRをベース、セミレストア的なリフレッシュ及び現代風なBDR製作を致しました。Witham Carsとしてもチャレンジングな企画で、完成した車両を納車出来る日が来て非常に嬉しく思います。
Cosworth BDRライフをお楽しみください!

追伸
そして本日納車後1週間目の車両チェックの為にご来店いただきました。
ウィンカーの配線見直しと、電動ファンスイッチの交換などをさせていただきました。
次回は1000km時のスパナチェックとなります。

今後も安心してお楽しみいただけるよう、弊社にてサポートさせていただきます!
今後ともよろしくお願い申し上げます。

ブレックファーストミーティング開催しました!

本日は川口ハイウェイオアシスにて、
『ブレックファーストミーティング』を開催いたしました!

ブレックファーストミーティングとは、車談義を楽しみオーナー様同士の交流を深める場としてご活用いただくことを目的としたイベントとなります。

2日前にWebサイトとSNSでの告知したのみでしたが、朝早くからにも関わらず多くのオーナー様にお集まりいただき、ありがとうございました。

今月末には日光サーキット走行会も控えていますので、走行会に参加予定のオーナー様も数名ご参加くださり、イベント前の顔合わせとしても良い機会になったのではないか思います。

ちなみに走行会はまだご参加可能ですので、ご興味がおありの方はお気軽にお問い合わせください(^^)

また、ロータスオーナー様で現在ケータハムにもご興味をお持ちの方がいらしたのですが、実際に色々なセブンをご覧いただくことで、検討する上でのビジョンがより明確になったようです。

今後もこうしたミーティングイベントを開催いたしますので、オーナーの皆様においては、ぜひ有効活用していただければと思います。

走行会や今後のツーリングイベント等についても、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

日光サーキット走行会、定員まで残りあとわずか!

6月30日(日)に開催予定となっている『日光サーキット走行会』ですが、定員まで残りあとわずかとなりました!!
ご検討中の方はどうぞお急ぎくださいませ。

初心者・未経験者の方も大歓迎です。
日光サーキットを舞台に愛車と共に存分に駆け抜けてみませんか?

▶日光サーキット走行会の詳細はこちら!

CATERHAM BDR1700 メンテナンス進行中

パーツの入荷等で時間が掛かってしまっていましたが、BDR1700の作業がスタート致しました。
今回はブレーキ関係のリフレッシュとオイル漏れの改善です。


ブレーキディスクの交換と合わせてベアリングの入替、トラニオンのOHを実施致しました。
雪が降る地域のオーナー様なので塩カル対策として、少しでも効果があればと思い、ローターの一部を塗装して錆び難いようにしてみました。
次回の車検時に効果の程を確認するのが楽しみです。

 


BDRに限らず、古い車にはつきもののオイル漏れを対策していきます。
カムカバー周辺を一度外して綺麗に面を出し、再度取り付けます。
いつ見てもBDRはカッコいいですね♪

 


そして、このモデルはウェットサンプ式なので、オイルパンのシールもやり直します。
オイルパンも外したついでに綺麗にしました。長年溜まったスラッジを除去して再取付です。
その他、クランクシールリヤも交換したいところではあるのですが、今回はエンジンを降ろさず出来る範囲で作業を行わせていただきました。

もう少しで作業が終了致しますので、楽しみにお待ちください♪

ELAN白号 2024年5月途中経過!


原田ELAN白号の近況を良くお客様から聞かれるのですが、現在地道に着実にほふく前進位のペースで(笑)進んでいますので、今回少しだけご案内致します。

現時点ではエンジンは全てバラし終えて、ヘッド、腰下の組み立て準備となっています。ただ、色々なパーツや加工には費用が掛かるのでなかなか進んでいない状況となっています。

そして今回、出来る事から着実にと言う事で、2024年GW休暇にヘッドの状況確認を自宅で行う事にしました。4畳半の部屋は作業部屋と化します(笑)。
実は壊れてしまったヘッドの修理も考えたのですが、USEDヘッドが手に入った為、そちらをベースとする事にしました。

一応OH済みと言う事でしたが、スペックも分からない状態だった為、バルブをバラシて計測していきます。
カムシャフトは元エンジンのカムシャフトを再利用予定。多分ノーマルのカムシャフトを加工した加工カムとなり、こちらも組付け時にスペック計測をしてみようと考えています。


バルブはサイズ的に純正BIGバルブサイズと判明。
念の為バルブの当たりも確認しておきます。
レーシングカーのようなエンジンスペックはいつも憧れますが、個人的にELANはノーマル+α位のエンジンスペックで良いと考えているので、今回のヘッドはちょうど良い感じかもしれません。
壊れてしまったヘッドには、超特大なバルブがIN、EX共に装着されていましたが、上手くそれを使い切れていなかった感があり、イマイチ調子が出ていなかったので、今回は期待できそうです。

今までの保管状況が分からないので、修正面研を行い、再度組付け予定です。

現時点では全てがバラシ終わり、加工が未作業、パーツ等の購入も未だしていないので、完成に一番遠い状態となっています。これから腰下のボーリングやバランス取り、どこまでやるかの選定を検討していこうと思います。

予算の都合もあるので、また次の案内は少し先になるかと思いますが、毎日エンジンの仕様を考えている時間が一番楽しい時間でもある為、マイペースで進めて行きます!

また走り出す日を楽しみに思いながら、作業を進めて行きたいと思います♪

EUROPA Special ステアリングラック&フューエルタンク作業

LOTUS EUROPAのステアリングにガタツキが多くFACTORYにご入庫いただきました。
ステアリングの遊びやガタツキはLOTUSオーナーなら一番に気になる箇所と言っても過言では無いでしょう。
早速状況確認の為、ラックの取り外しです。


今回のガタツキの原因はこの樹脂製のパーツと判断。
しかし、オーバーホール用のパーツは出ていません。
ラックアッセンブリー交換と言う手もありますが、他の箇所は問題が無さそうなので、今回は樹脂製カラーに替わる物をワンオフで製作する事にしました。


そして、今回同時にフューエルタンクの交換も行います。
EUROPAは左右2個のフューエルタンクがあり、今回は右側のタンクからガソリンが滲み出ていました。
実は左側は以前に溶接で修理し延命させていたのですが、右側は既にスチールが痩せてしまい溶接してもすぐに再度漏れてしまいそうだった為、今回はアルミ製の物に交換を致します。


写真では分かり難いですが、軽くタンク表面にペーパーやすりをかけたら、無数の穴が出てきました。最後塗装が頑張ってくれていた感じでした。
長年の錆で板厚も薄くなってしまっているので、再利用は諦める事に。


仮にタンクを装着してみました。
EUROPAのタンクは狭い場所にレイアウトされているので、加工を行い丁度良いい箇所に収まるようにして調整します。

そして、一度取り外して塗装を行います。
エンジンルームの風合いを壊さないようにこれからブラックに塗装を行います。

今しばし、完成をお待ちください♪

【参加受付中!】日光サーキット走行会 開催のお知らせ!

6月30日(日)Club Witham 日光サーキット走行会を開催いたします。
サーキット初心者、未経験者の方ももちろん大歓迎です。
ぜひお気軽にお参加ください♪

走行会の詳細については下記のリンクをご参照ください。
【日光サーキット走行会開催のお知らせ】

スプリングツーリングのレポートを公開しました。

4月20日-21日に開催したスプリングツーリング2024のイベントレポートをWebサイトに公開いたしました。レポートは画像をクリック!是非チェックをお願いいたします!


今回の目的地は福島県。猪苗代湖より更に北の桧原湖を最北端としたロングツーリングとなりました!
ご参加下さった皆様、誠にありがとうございました。これからも様々なイベントを企画してまいりますので、ぜひまたご参加ください!

2024 春のツーリングを開催致しました!

昨年より1泊ツーリングとなった春のイベント、ウィザムスプリングツーリングを4月20日(土)、21日(日)に開催致しました!両日共に天候にも恵まれ、約25名のオーナー達と福島県会津へ向かうロングツーリングになります!

今回は東北道大谷PAを起点に、羽鳥湖~猪苗代~檜原湖と福島会津地方のワインディングを堪能するルートを計画致しました。AM7:30に集合頂き、ブリーフィングを行い早々にスタートとなります。西那須野塩原から一般道へ降り快走ルートが始まります。

途中、道の駅に寄りながら各オーナーのペースで北上し、ランチポイントのブリティッシュヒルズへ向かいます。7年前にもツーリングで利用させて頂き、英国の風景や街並みを丁寧に再現された施設の中はブリティッシュライトウェイトカーがより映えますね。

今回もLOTUS、CATERHAM、MORGAN、MINIなど様々な英国車のオーナー達にご参加頂きました。初参加の3名のオーナーも大変楽しんで頂けてる様子で、休憩の度にクルマ談義が止まりませんでしたね。

午後は猪苗代湖を経由し、桧原湖畔をドライブしてゴール地点のホテル観山へ。

2日目は3コースをご案内し各オーナーの好みでルートを決めて頂きました。AM9:00にホテルにて解散し、各ルートへ。それぞれ福島を堪能して頂けたかと思います。

今回も遠くは大阪からELISE240FEで参加のオーナー、MORGANで毎回ご参加頂くご夫婦、15年間欠かさずご参加頂くご夫婦、雨天のリスクもありながら、フルオープンで参加のLOTUS Sr.2、CATERHAMなどなど、本当に笑顔の絶えない楽しいツーリングとなりました。

次回はオータムツーリングを計画しておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

※スタッフのクルマも頑張った!

さて、次は何処へ向かいます??