2024 もてぎ Enjoy耐久レース ”Joy耐”が間もなく決勝レースがスタートです。
予選は競合ひしめくクラス4でトップを獲得!総合でも上位を狙えるポジションからスタートとなります。
7月上旬にも関わらず40度近くまで上がる気温が2ELEVENにとって追い風となるのか?
7時間の耐久レース!楽しんで参ります!!
2024 もてぎ Enjoy耐久レース ”Joy耐”が間もなく決勝レースがスタートです。
予選は競合ひしめくクラス4でトップを獲得!総合でも上位を狙えるポジションからスタートとなります。
7月上旬にも関わらず40度近くまで上がる気温が2ELEVENにとって追い風となるのか?
7時間の耐久レース!楽しんで参ります!!
6/30(日)に開催した、『日光サーキット走行会』の開催レポートをWeb上に公開いたしました。
梅雨時の開催となり、偶に霧雨が降る状況でしたが、奇跡的に全走行枠ドライ路面で走る事が出来ました。
今回は初参加の方も多かったですが、皆様とても楽しんでいただけたようで何よりです。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
今後も楽しんでいただけるようにサーキット走行会を企画して参りますので、またのご参加をお待ちしております。
2024 もてぎ Enjoy耐久レース ”Joy耐”が今週末にモビリティランドもてぎで開催されます。Club Witham Racingからは、久しぶりにLOTUS 2-ELEVEN で参戦します!
ドライバーはLOTUS CUP JAPANでお馴染みの高橋基夫選手と弊社代表篠原に加え、Tipoの佐藤編集長の3名です。
3月からレース車両製作を始め、約4カ月間整備&テストを繰り返し、2-ELEVENのポテンシャルを存分に発揮出来るようセッティングを煮詰めて参りました。
近代LOTUSでは最軽量の 2-ELEVEN でのレースにドライバー、メカニック共にいまから盛り上がっております。ポテンシャルはまだまだ一級品ですから、キツいハンデを乗り越えて、Enjoyした先にある表彰台を目指して頑張って参りますので、応援のほどよろしくお願い申し上げます。
お時間のある方は、是非モビリティリゾートもてぎへ遊びに来てくださいね。お待ちしております!
2024年7月11日(木)は、設備工事のため、
ウィザムカーズ【SAITAMA / FACTORY】は臨時休業とさせていただきます。
(当日ウィザムカーズ【TOKYO】は通常通り営業しております)
ご不便をおかけして恐縮ですが、何卒宜しくお願い申し上げます。
昨日栃木県の日光サーキットにてサーキット走行会を開催致しました。
梅雨時期の走行会は天候が気になりますが、たまに霧雨が降るくらいの天候でウィザムカーズ走行時間帯は奇跡的に全走行枠ドライ路面で走る事が出来ました♪
これは参加者皆さんの日頃の行いが良いからですね(^^♪
ウィザムカーズ走行会は参加者の皆様に安全に楽しく、走り易い走行会としています。サーキット走行デビューのオーナー様や、久しぶりのスポーツ走行と言う方も多い為、サーキット走行未経験だけど気になっていると言う方にもおススメとなります。
今回引率スタッフの原田が抜かりなくホイールのトルクチェックを全車行わせていただきました!
今回参加の車両はLOTUS5割、CATERHAM5割となる分布図でした。日光サーキットのようなショートコースではCATERHAMオーナー様も比較的気軽に走ることが出来る為、SEVENオーナー様が徐々に増えているのが嬉しい限りです♪
そして今回EMIRAのオーナー様も初参加していただきました。
日光サーキットのようなショートコースではEMIRAのポテンシャルを全て発揮する事は難しいかと思いますが、SPORTモードやTRACKモードの走りの違いや、車の挙動の違いなどを体感していただく事が出来、楽しんでいただけたかと思います。是非次回もお待ちしています!
走り終えた後の皆さんの笑顔を見ると、本当にイベントを開催して良かったと思います。梅雨時期と言えども、汗だくになりながらスポーツ走行を楽しんでいただけて本当に嬉しく思います。
今後も楽しんでいただけるようにサーキット走行会を企画して参りますので、またのご参加をお待ちしております。
また、ご興味のあるオーナー様も弊社スタッフまでお気軽にご相談下さい。
きっと楽しい経験をしていただける事と思います。
EXIGE MK1のUSED CAR納車整備がスタートです。
EXIGE MK1は既に生産から20年以上経ちましたが、今回の車両はボディーや内装等、大変良いコンディションをキープしています。
とは言え、20年選手となりますので各部機関をリフレッシュして、内外共に最高のコンディションに仕上げてお届けしたいと思います。
エンジン関係は安心の為にタイミングベルト及びドライブベルトを交換致します。EXIGE MK1や340R等VHPDエンジンは4連スロットルのスポーツインジェクションとなり、大型のインダクションボックスが採用されています。今回は純正形状のエアクリーナーも新品交換致します。これで、ハイレスポンスで豪快な吸気音を安心してお楽しみいただけるかと思います。
勿論、油脂類は全交換を致します。
足回りはハブベアリングの回転が少し渋くなっていた為、交換致します。
その他にもブレーキマスターシリンダーのオーバーホールやクラッチマスター及びレリーズシリンダーのオーバーホール等も実施。
現存しているEXIGE MK1も少なくなり、ノーマルコンディションの車両は更に希少になっています。
少しでも新車時のフィーリングを感じていただける為に、引き続き整備を実施して参りますので、納車を楽しみにお待ちください。
先週リフレッシュBDR-Sが納車となりました。
製作から完成まで時間を要しましたが、遂に新たなオーナー様の元に嫁ぐ事となりました。
新オーナー様は、SEVEN270等、インジェクションSIGMA世代のSEVENを検討し探されていました。BDRには憧れはあるものの、既に20年以上前の車両と言う事と、キャブレターの取り扱いに少し不安があり諦めていたようです。
そんな昔からの憧れだったBDRのリフレッシュ車両と運命的な出会いで、この度BDRをお選びいただきました。
現代風にアレンジされたリフレッシュBDRを更にオーナー様の理想に近づける為、4PハーネスやMOMOステアリング等を装着。タイヤも新調し晴れて納車をさせていただきました。
そして、納車後すぐに千葉迄のドライブを楽しまれたようです。
今回走行距離1万キロ台のBDRをベース、セミレストア的なリフレッシュ及び現代風なBDR製作を致しました。Witham Carsとしてもチャレンジングな企画で、完成した車両を納車出来る日が来て非常に嬉しく思います。
Cosworth BDRライフをお楽しみください!
追伸
そして本日納車後1週間目の車両チェックの為にご来店いただきました。
ウィンカーの配線見直しと、電動ファンスイッチの交換などをさせていただきました。
次回は1000km時のスパナチェックとなります。
今後も安心してお楽しみいただけるよう、弊社にてサポートさせていただきます!
今後ともよろしくお願い申し上げます。
本日は川口ハイウェイオアシスにて、
『ブレックファーストミーティング』を開催いたしました!
ブレックファーストミーティングとは、車談義を楽しみオーナー様同士の交流を深める場としてご活用いただくことを目的としたイベントとなります。
2日前にWebサイトとSNSでの告知したのみでしたが、朝早くからにも関わらず多くのオーナー様にお集まりいただき、ありがとうございました。
今月末には日光サーキット走行会も控えていますので、走行会に参加予定のオーナー様も数名ご参加くださり、イベント前の顔合わせとしても良い機会になったのではないか思います。
ちなみに走行会はまだご参加可能ですので、ご興味がおありの方はお気軽にお問い合わせください(^^)
また、ロータスオーナー様で現在ケータハムにもご興味をお持ちの方がいらしたのですが、実際に色々なセブンをご覧いただくことで、検討する上でのビジョンがより明確になったようです。
今後もこうしたミーティングイベントを開催いたしますので、オーナーの皆様においては、ぜひ有効活用していただければと思います。
走行会や今後のツーリングイベント等についても、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
6月30日(日)に開催予定となっている『日光サーキット走行会』ですが、定員まで残りあとわずかとなりました!!
ご検討中の方はどうぞお急ぎくださいませ。
初心者・未経験者の方も大歓迎です。
日光サーキットを舞台に愛車と共に存分に駆け抜けてみませんか?
▶日光サーキット走行会の詳細はこちら!
パーツの入荷等で時間が掛かってしまっていましたが、BDR1700の作業がスタート致しました。
今回はブレーキ関係のリフレッシュとオイル漏れの改善です。
ブレーキディスクの交換と合わせてベアリングの入替、トラニオンのOHを実施致しました。
雪が降る地域のオーナー様なので塩カル対策として、少しでも効果があればと思い、ローターの一部を塗装して錆び難いようにしてみました。
次回の車検時に効果の程を確認するのが楽しみです。
BDRに限らず、古い車にはつきもののオイル漏れを対策していきます。
カムカバー周辺を一度外して綺麗に面を出し、再度取り付けます。
いつ見てもBDRはカッコいいですね♪
そして、このモデルはウェットサンプ式なので、オイルパンのシールもやり直します。
オイルパンも外したついでに綺麗にしました。長年溜まったスラッジを除去して再取付です。
その他、クランクシールリヤも交換したいところではあるのですが、今回はエンジンを降ろさず出来る範囲で作業を行わせていただきました。
もう少しで作業が終了致しますので、楽しみにお待ちください♪