こんにちは!ウィザムカーズの新人メカニック高橋です!
本日は富士スピードウェイショートコースにて「Club Witham Racing DRIVING ACADEMY」を開催させていただいておりますが、ウィザムカーズストア/ファクトリー共に元気に営業しております!
そのため本日私はストアに出張させていただいておりますので、今回はストア便りとしてウィザムカーズストアの様子をお届けさせていただきます(^^)
現在ウィザムカーズストアでは明日7月12日から始まりますNorton東京・Moto Withamオープニングフェアのための準備で大忙し!
そこでNortonショールームとなるストア2Fの様子を少しだけ公開させていただきます(笑)
明日からのオープニングフェアでは、Commando961をじっくりご覧いただけますので、新生ノートンの魅力を間近で感じてください!
ウィザムカーズストア/ファクトリーへのご来店をお待ちしております!
ファクトリー便り No.6
こんにちは!ウィザムカーズの新人メカニック髙橋です!
7月11日に開催する「Club Witham Racing DRIVING ACADEMY」にご参加予定お客様が、サーキット走行前のメンテナンスのご依頼でご来店されましたので、今回はその模様をご紹介させていただきます!
お車はEXIGE S V6で作業内容は基本的な油脂類の交換でしたが、サーキット走行前ということもありましたのでその他の部分も入念にチェックをさせていただきました。
下周りをチェック中のベテラン柳メカニック。油脂類の漏れ等のチェックのみならず、足回りのブッシュ、ブーツ類や重要なブレーキ周りの確認もさせていただきました。
結果は全く問題なし!これで心おきなく全開のサーキット走行をお楽しみいただけます(^^)
その他にもタイヤのエア圧調整やホイールボルトのトルクチェック等の基本的なものもしっかりと確認させていただきました。
ご来店いただきありがとうございました!7月11日はロータスの走りをおもいっきり楽しんで頂きたいと思います(^^)
ファクトリー便り No.5
こんにちは!ウィザムカーズの新人メカニック髙橋です!
現在ウィザムカーズでは7月11日に富士スピードウェイショートコースにて開催される「Club Witham Racing DRIVING ACADEMY」の準備が着々と進んでいます(^^)
今回のイベントではこのロータスカップジャパンシリーズに出場していたウィザムカーズWAKO’S2-ELEVENを走行させますが、久しぶりのサーキット走行とあってファクトリーで各部のメンテナンスを行いました。
ドライブシャフトをオーバーホール中の先輩内藤メカニック。分解→清掃→グリスアップ→組み付けといった流れで作業は進みます。
学校の後輩でもある私にとって、内藤先輩メカニックの手際の良さがとても勉強になります!
そして無事にオーバーホールされたドライブシャフトが車両へと取り付けられました。
その他にも走行前のスパナチェック、各部の増し締めや油脂類の交換といったメンテナンスを行い、万全の状態でイベント当日を迎えられそうです!
ファクトリー便り No.4
こんにちは!ウィザムカーズの新人メカニック髙橋です!
前回はフロントクラムシェルの取り外し作業をご紹介させていただきましたが、今回はそのクラムシェルの取り付け作業をご紹介させていただきます!
クラムシェルの取り付け作業の中で「チリ合わせ」という作業があります。これは見た目を決める最も重要な作業であり、クラムシェルとドア、あるいはドアヒンジカバーパネルといった外板部品との段差や隙間を合わせていく作業になります。
こちらがチリ合わせに使用する金属のシムです。厚いものと薄いものの2種類があり、この2種類のシムの組み合わせを変えることで段差を合わせていきます。
このようにクラムシェルと外板部品の重なる部分にシムを入れていきます。(画像に映っているのはドアヒンジカバーパネルで、この上にクラムシェルが載ります。)
このシムを入れる場所は数か所あり、調整幅はかなりあります(^^)
こちらがクラムシェルを上から撮影したチリ合わせ前の写真です。この状態だとクラムシェルとドアヒンジカバーパネルにかなりの段差がありますね(^^;)
そしてこちらがチリ合わせ後で、段差も無くなり綺麗にチリを合わせることが出来ています。もちろん横から見た隙間もバッチリ合わせています!
時間と手間の掛かる作業ですが、お客様の喜ぶ顔を思い浮かべながら全ての調整部分のクリアランスを整えてからが完成となります。
このチリ合わせ作業はロータス専門店の、ウィザムカーズの腕の見せ所でもあるのです!
ファクトリー便り No.3
こんにちは!ウィザムカーズの新人メカニック髙橋です!
本日はELISEならではの作業がファクトリーで行われていましたのでそちらをご紹介したいと思います。
そのELISEならではというのは、、、
こちらのフロントクラムシェルの取り外しです!
エリーゼ、エキシージの場合、一般の乗用車のようなバンパー、ボンネット、フェンダーといわれるものは存在せず、これらの物全てが一体となった「クラムシェル」というパーツでフロント部分を構成しています。
二人のメカニックの手によって慎重に外されていきます。
取り外されたフロントクラムシェルがこちらです。
クラムシェルはGFRP(ガラス繊維強化プラスチック)という素材を用いて作られ、金属よりもはるかに軽量でありながらも高い強度を誇っています。
クラムシェル単体ならば2人で軽々と持ち上がります!
ロータスの軽量であることへのこだわりをこういった部分からでも感じ取ることができますね。
ファクトリー便り No.2
こんにちは!ウィザムカーズの新人メカニック髙橋です!
昨日、ファクトリーで何やら部品を製作中のベテランメカニックを発見!
聞いてみるとセブン用の電磁燃料ポンプの取り付けステーを製作中とのこと。「設計図は頭に入っているんだ!」と笑いながらも作業は手際良く進み、あっという間に完成。
たった一枚のアルミ板から丁寧に製作されたステーは精度も抜群で綺麗にお客様のセブンに装着されました!
ファクトリー便り No.1
こんにちは!ウィザムカーズファクトリーの新人メカニック髙橋です!
あっという間に7月に入り、もう今年の1年も折り返しですね!ジメジメした日が続いておりますがウィザムカーズは毎日元気に営業中です!
さて、本日より「ファクトリー便り」と題しましてファクトリーの日常や作業風景などを毎日紹介させて頂きます(^^♪
記念すべき(?)第一回目はこんな作業のご紹介です。
昨日、ファクトリーではEXIGE S V6のコーティング作業を施工させて頂きました。エキシージ専用色として設定されていたモータースポーツブラックは、ツヤのある漆黒の黒なのですが、表面の研磨とコーティングにより、息を呑むほどに輝きが増しました。納車まで楽しみにお待ち頂きたいと思います。
ワンオフ ブレーキダクトのご紹介
こんにちは!ウィザムカーズファクトリーの新人メカニック髙橋です!
前回の投稿からかなり時間が空いてしまいましたが、今回はウィザムカーズ・ワンオフのブレーキダクトのご紹介を投稿致します。
先日ウィザムカーズファクトリーにて、こちらのエキシージにワンオフ作業でブレーキダクト取付を実施致しました!
このエキシージのオーナー様はレースにも積極的に出場されるほどのサーキット派で、今回ラジエター交換等でフロントクラムシェルを外す機会があったため、同時にこの作業をさせて頂きました。
部品の選定から設計、加工まで全てウィザムカーズ完全オリジナルであり、同じものは二つとありません。
これで真夏のサーキット走行でも不安なく楽しんでいただけますね!
ウィザムカーズではこのようなワンオフ作業も積極的に承っておりますので、ウィザムカーズストア/ファクトリーまでどうぞお気軽にお問合せ下さい!
EXIGEのルーフの内装張替えを行いました
EXIGEとELISEのオプション装着のハードトップでしばしば発生する問題として、インテリア・ライナーが剥がれてしまうことがあげられます。今回、剥がれてしまったEXIGEの内装張替えを行いました。
張替え前↑
張替え後↑
いかがでしょうか?完全にリフレッシュされましたね。
内装張り替えの価格は48,000円(税別)です。ご希望のカラー、生地での張替えも可能です。 EXIGE Mk-2の場合は、作業期間中に貸し出し可能なハードトップもございますので、お車をお預かりする事なくルーフのみをお預かりしての張り替え作業も可能です。
追記:
上記の価格は張替えのみの金額です。ルーフの脱着には別途工賃9,000円(税別)がかかってまいります。予めご了承下さい。
愛車のルーフは大丈夫ですか?お困りの方は、Witham Carsにご相談下さい!
WITHAM CARS STORE
ロータス練馬 / ケーターハム東京北
TEL:03-5968-4033
FAX:03-5968-4034
SEVEN 160 ハードトップ仕様のご紹介です
納車ラッシュが続いているSEVEN 160。それぞれにオーナー様の好みが現れていて、見ていて楽しくなる車です。セブンといえば、オープンか幌を装着したイメージが一般的だと思いますが、今回ハードトップ(ガルトップ)仕様のSEVEN 160をご注文いただきましたので、ご紹介いたします。
こちらのハードトップはGFRP製で、”ガルトップ”の名前の通り、ルーフ上部が翼のように跳ね上がることで、純正の幌に比べるとずっと楽に乗り降りが出来ます。コクピットに体を収めてみても、頭上に余裕があるため見た目よりも圧迫感がありません。印象的なビジュアルもさることながら、それ以上に実用性も高いオプションであります。ノーズコーンやフェンダーと合わせて、カスタムペイントやデカールによるカラーコーディネートの楽しみも広がりますよ。
リアパネルへつながる大きなアールが、リアビューをより印象的なものに変えてくれます。ハードトップ仕様のセブンはとても数が少ないため、他の人とはちょっと違った車をお求めの方にもお勧めです。
さらにこの車両はステアリングホイールをクラシック・フォーミュラの赤レザーに変更しています。最低限の機能に絞られたインテリアだけに、ワンポイントの差し色がとても引き立ちますね。
このようにSEVENは様々なオプションパーツによってカスタムが出来ます。純正・社外のオプションパーツの他にも、物によってはパーツをワンオフで制作することも可能です。SEVENは職人による手作りゆえ納車までにお時間をいただきますので、まずはSEVENをご注文いただいてから、じっくりカスタムプランを練っていただくことも出来ます。
お客様の思い描いているSEVENがございましたら、まずはウィザムカーズにご相談ください。スペシャルショップならではのノウハウを生かし、イメージを形にするお手伝いをさせていただきます。
WITHAM CARS STORE
TEL:03-5968-4033
FAX:03-5968-4034