オータムツーリングのレポートを公開しました。

10月28日-29日に開催したオータムツーリング2023のイベントレポートをWebサイトに公開いたしました。レポートは画像をクリック!是非チェックをお願いいたします!


今回の目的地は草津~妙高の紅葉とワインディングを堪能するルートです。途中雨に降られる場面も多少ありましたが、紅葉の時期としては抜群のタイミングで、ブリティッシュ・ライトウェイトスポーツでのドライブを存分に楽しめました。

ご参加下さった皆様、誠にありがとうございました。これからもツーリングやミーティングを企画してまいりますので、またぜひご参加ください!

アライメント作業をご依頼いただきました【3Eleven】


3Elevenのオーナー様よりアライメントチェックのご依頼をいただきました。

お客様によると高速走行中に若干左に車が行こうとしてしまうとの事で、新車時よりアライメントの計測をしていなかったので、現状を知る為にも今回チェックをする事となりました。

3Elevenの様な車両ですと、ほんの少しの狂いもドライバーに伝わり、違和感となります。調整後の走りはきっとオーナー様にも喜んでいただけるかと思います。

もちろんEliseやExige等にも効果てき面です。
メーカー指定値に再設定する以外にも、オーナー様の仕様やご要望に合わせたセットアップも出来ますので、お気軽にお申し付け下さい。

ELAN白号 早速エンジン降ろしスタート!


先日壊れてしまったELANのエンジンですが、残念ながら自然治癒をするわけでも無いので、早速エンジンを降ろして次のステップに入りたいと思います。
既にヘッドを降ろす際に油脂類を抜いていたので、補器類を外して比較的簡単にミッションと分離する事が出来ました♪
、 
力が必要な所だけ、メカニック2人に手伝ってもらい無事に降ろすことが出来ました!!
エスコートはエンジンルームが広い分色々と楽でしたが、ELANはエンジンルームが狭いので大変になるだろうと予想していたのですが、問題無くスムーズに進める事ができてひと安心です。


エンジン自体は比較的最近に一度開けられた形跡があります。
スチールブロックで良くあるLLCを抜いたら凄い色、、、なんてことも無くキレイな状態だったのでもしやとは思っていましたが、エンジンを降ろしてみると色々と分かってきました。
実はヘッドのInletバルブもかなり大きなものが使われていたので、なかなか良いエンジンだったのかもしれませんね。

 


ピストンのガタつきも少なく良い状態です。。。。残念(笑)
腰下を開けたらスチールクランク入っていたら嬉しいな、、、と淡い期待を。
それはまた後日の楽しみとしましょう。

エンジンを降ろしたついでに、エンジンルームも少しスッキリさせようと思います。まずはお金を掛けずに出来る楽しみを!と言う事で。
お楽しみに!!

納車整備風景 GINETTA G4

GINETTA G4の納車に向けて整備を実施しています。

GINETTAは納車整備での点検項目も多く、お時間をいただいてしまっていますが、もう少しですので楽しみにお待ちください。

今回ご紹介するのはラジエターの整備風景になります。

この車両はDare世代のG4でG4としては後期のモデルとなりますが、それでも既に製造から20年以上経過している為、色々と整備や改善が必要となります。

 

ご覧の様に経年からラジエターコアとサイドタンクとの溶接個所からLLCが漏れている事を確認しました。

既にアルミ製ラジエターで修理できる範囲が限られてしまい、今回の漏れ箇所から考えて、新たに作り直すことにしました。

 

新たなラジエターはこちらになります。
電動ファンブラケットは元々装着されていたものを再利用しました。

これで、安心して乗っていただく事が出来るかと思います。
他にも、サイレンサーのワンオフ製作等を行いますので、また改めてレポートさせて頂きます。

 

 

 

 

 

2023 オータムツーリングお疲れさまでした♪

10月28日(土)、29日(日)1泊2日でオータムツーリングを開催致しました。
ご参加いただいた皆様お疲れさまでした。

今回のルートは「渋川~草津~万座~志賀高原~妙高」と群馬、長野、新潟、3県のワインディングを繋ぎスタートTOゴールで約400kmのツーリングとなりました。行と帰りの道のりをプラスすると700km位になるかと思います。。。


国道最高地点の万座・志賀高原ルートの渋峠は当日雪マークが出ていた為、迂回ルートの設定などもしましたが、なんとか雪には降られずに当初のルートを走行出来たのは皆様の日頃の行いのおかげでしょうか(笑)



多くのCATERHAM SevenやLOTUS Eliseのオーナー様、最新Emiraで早速ご参加いただいたオーナー様、遠く大阪からご参加のオーナー様、いつもご夫婦で仲良くご参加のMORGAN Plus SIXのオーナー様、雨にも負けずに屋根の無いGINETTA G4で参加のオーナー様、皆様本当にお疲れさまでした。

また、春にもツーリングを開催致しますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。

追伸 原田も次回はエランで参加したい!

 

原田ELAN、、、ひと足先に冬眠に入ります。。。


2023年秋のツーリングに向けてメンテナンスをスタート!
と、思いELANで出社。
そして、リフトに移動していると何やらエンジンから異音がし始め、エンスト。
これは何やら嫌な予感がしたので再始動はせずに手押しでリフトへ。
事が事ならツーリングは諦めるしかないので、怪しきヘッドを早速開けてみる事に。

 


以前乗っていたFORD ESCROTに比べるとエンジンルームが狭く、思うように進まず四苦八苦。


この段階でクランクを手で回してみると上死点付近でロックしてしまうので、諦めムードが漂います。
エンジン内部は今回初めて確認するのですが、比較的最近OHがされている感じがします。
今回の不具合が出るまでは絶好調でしたので、悔やまれます。

 


そしてヘッドを外してみると、、、

バルブが折れてる。。。。

そして、ピストンを突き破っています(涙)

アイドリング付近で異音が出て、最低限の時間でエンジンをOFFに出来たので、大丈夫かなぁと思ったのは甘かったようです。

原因は不明ですが、今回秋のツーリングはエランでは参加出来ないことが確定しました。でも、一般道を走行中に起きていたらと思うと、ちょっと怖いですね。エラン君、FACTORY迄頑張って耐えてくれたんだな!と思う事に。

さて、2023年3機目のヘッドバラシはどうやら一番重症そうなので、少し次のメニューを考えるまで冬眠に入る事になりそうです。
エンジンを降ろしたら色々とやりたい事は有ったので、この際バージョンアップ作戦で前向きに考える事にします(笑)

乞うご期待!!

日光サーキット走行会・開催レポートを公開いたしました!

9/23(土)に開催した、『日光サーキット走行会』の開催レポートをWeb上に公開いたしました。

今回は初心者の方やブランクの有る方を交えての開催となりましたが、皆様サーキット走行を存分に楽しんでいただけたようです。
1回目の走行はウェットコンディションとなり走り難い環境となってしまいましたが、2回目以降は路面も乾き、初心者の方もコースに慣れると共にめきめきと上達していきました。
次回は12/10(日)の開催を予定していますので、ぜひまたご参加いただければ幸いです。

2023 LOTUS CUP JAPAN Rd.3&Rd.4開催!

2023 LOTUS CUP JAPAN Rd.3&Rd.4がスポーツランドSUGOで開催されます!明日の決勝を控えクラブウィザム・レーシングチームは昨日から現地入りし、精力的にプラクティスを熟しセットアップを進めています。

限られた時間の中、表彰台を目指しセッティングを煮詰めていきます。

セッティング変更と同時にメカニックが細心の注意を払い、各パーツの状態を確認していくことでトラブルを事前に防げたことが過去には幾度もありました。サスペンションパーツ・ブレーキ・ブッシュ・タイヤ等々多岐に渡りますので、集中してメンテナンスを行います。

明日は1Day2Race形式で開催されます。マシン、ドライバー共に厳しいRレースになりそうですが、いつもご声援頂いている皆様に良い報告が出来るよう頑張っていきます!#3 ELISE240FE CUPがどんな走りをしてくれるのか乞うご期待!!

2023オータムツーリング下見に行ってきました


定休日を利用して今月開催するオータムツーリングの下見に行って参りました。天候は生憎の雨ででしたが、愛車のFORD ESCORTは約600kmの下見コースを元気に走ってくれました。

今回のルートは群馬→長野→新潟を走行する、1泊2日としてはロングコースを予定しています。ヒストリック系車両で参加するオーナー様は今からでも遅くはありません!
一度メンテナンスをおススメ致します(^^♪

さて、下見と言ってもMAP上でルートを暫定的に決めて、下見での実走行でルートとして走行可能か?楽しい道なのか?等のチェックを行います。その結果次第で、下見を行ったルートが採用されない事も多々あります。

今回は雨と霧でルート走行時の景色を確認する事が出来なかったのが残念ですが、なかなか良いルートだったかと思います。きっと当日は晴れて良い景色を拝めるはず!!

前半戦だけでもお腹一杯になるコースとなりますので、参加者の皆様楽しみにしてください♪

ELISE Mk,1 アライメント計測

今回は新車からELISE Mk-1 111sに乗られているオーナー様からリフレッシュ作業を承り、その一環として先日導入したアライメントテスターにて現状の確認を実施致しました。

 

今回デジタルアライメントテスターの導入と一緒に拘ったポイントがフラットな地面になります。従来よりも、よりフラットな平面を出す為に拘りの床を用意致しました。
これにより、より正確な数値を計測が出来るようになりました。

 


今回の車両は既に社外のサスペンションに交換済みの為、ソフトに記憶されている基本データは使う事が出来ません。オーナー様の車の使用方法等を考慮した独自の数値にて合わせていきます。

 

ロータスやケータハムのようなハンドリングがダイレクト車両では、アライメントの少しのズレが車の動きの違和感に即反映してしまいます。

まずは、愛車の健康診断の一環としてアライメント計測をおススメ致します。
お気軽にお問合せ下さい!