CATERHAM BDR-S 1700 再生プロジェクト その3

CATERHAM BDR1700の再生プランですが、ここにきて急ピッチで作業が進行しましたので、ご案内致します。

まずは、以前のブログは下記をご覧ください。

その1
その2

前回まではアルミ地のボディーパネルでしたが、ブラックにオールペイント、サスペンションアームも取り外しパウダーコートでブラックに、もちろんノーズコーン、ウィング4枚もブラックに塗装しています。

今回組付けを担当はAdam氏に依頼。
英国CATERHAM社で約20年間ビルダーとして勤めたキャリアを持ち、特にBDR、X-FLOW、K-Series世代の車両を多数手がけているスペシャリストです。


経験豊富なAdam氏の作業により適格かつ手際よく組付けられていきます。
Adam氏はビルダーとして以外にも、KITフォームで購入しお客様自身で組み上げたSEVENの完成チェックサービス担当でもあった為、各所のチェックも同時に進めていきます。

 

話は逸れてしまいますが、Adam氏はCaterham乗りのバイブル的な書籍The Magnificent 7にも登場しています。 現在はサスペンションのブッシュ等を交換し、アーム類の取付、ウィングの取付が終了し、完成まであと少しの状態となってきました。

Used Carコーナーで紹介出来るのはもう少し先となりますが、気になる方はお気軽にSAITAMA店までお問合せ下さい。

今から完成が楽しみな1台です!

日光サーキット走行会・開催レポートを公開いたしました!

7/17(月)に開催した、『日光サーキット走行会』の開催レポートをWeb上に公開いたしました。猛暑日の中での開催となりましたが、皆様楽しんでいただけたようで何よりです。

レポートでは同時開催となった初企画『日光・霧降高原ツーリング』の模様もお伝えさせていただいております。ツーリングの最後に走行会を見学いただき、ご興味を持っていただいたオーナー様もいらっしゃいました。

今回は中級者以上の方を対象とさせていただきましたが、次回9月23日(土)に開催予定の走行会では、初心者の方もご参加いただける募集内容となっております。ご興味がある方はぜひご応募、お問い合わせください。

2023 LOTUS CUP JAPAN開幕!

2023 LOTUSCUP JAPAN が開幕致しました!

今年もClub Witham Racingから#3高橋選手がLOTUS ELISE 240FinalEditionで参戦です。シリーズ全5戦で行われる今年のLOTUS CUP。開幕戦は富士スピードウェイでRd.1&Rd.2 の2レースを1日で行われました。

 

気温30℃、絶好のレース日和で迎えた決勝当日を迎えました。

 

 

予選を4位で終え、迎えた第一レースはスタートから順調に周回を重ね、5周目にはファステストラップ!先行する車両を抜き2位でゴール!昨年の最終戦に続き表彰台へ上がってくれました!

 

 

続く第二レースは接戦の末、惜しくも3位でゴール。開幕戦に連続で表彰台に上り、幸先の良いシーズンスタートとなりました。

今回もたくさんのご声援を頂きありがとうございました。現地まで駆けつけてくれた方もいらっしゃって、ドライバー他スタッフ一同元気を頂きました!次回は菅生サーキットで10月15日(日)に開催されますので、よろしくお願い致します!

レースレポートはWebにて掲載致しますのでお楽しみにしてください。

 

 

 

 

 

Club Witham日光ツーリングを開催しました!

同日に行われた日光サーキット走行会に合わせて、ツーリンググループによる日光ツーリングを開催しました。
これは今回初めての企画ですが、クラブ・ウィザム日光サーキット走行会と同時開催として日光・霧降高原へツーリングを行い、早朝からたっぷりワインディングを堪能、そしてランチタイムには日光サーキットへ到着し、サーキット走行会と合流して、それぞれの楽しかった時間をランチで共有しようという新たな試みです。

AM8:00に日光口PA(下り)に集合して霧降高原~大笹牧場~日光サーキットまで3時間程のドライブになりました。

 

今回参加頂いたケーターハムスーパーセブンのオーナーの中には、サーキット走行に興味があり、先々の走行会への参加を目指し、実際の走行会を見たい!ということで今回ご参加頂きました。ELISEオーナーはご自宅から集合場所までの距離・時間を考慮し、前泊しての参加です。遠方からご参加頂きありがとうございました。

 

 

霧降高原~大笹牧場の快走ルートをドライブして、予定通りお昼前には走行班と合流。3本目の走行を見学したセブンオーナーは刺激を貰って次回の走行会に向けて準備を進めます!と興奮気味にお話頂けました。

 

 

ツーリングにご参加頂いた皆様、短い時間でしたがご一緒頂きありがとうございました。走りもクルマ談義もまだまだ足らない感じでしたね。またのご参加をお待ちしてます。セブンオーナーは次回サーキットデビュー⁉

サーキット走行会 in 日光サーキット


本日は栃木県の日光サーキットで走行会を開催致しました。

Witham Carsとして開催するサーキット走行会は久しぶりとなります。
7月とは思えない35℃越えの気温となりましたが参加者の皆さんも楽しんでいただけたようで嬉しい限りです。

同時企画として日光サーキットをゴールとしたツーリングも開催!
両イベントの詳細は追ってWEBにてご案内したいと思います。

ご参加いただいた皆様、暑い中お疲れさまでした!!

納車風景 GINETTA G4

少し時間が空いてしまいましたが、先日ご案内したGINETTAのG4オレンジを納車させていただきました。


オーナー様は近代LOTUS車両やクラシックLOTUS、それ以外にも弊社取り扱いの車両を色々と乗っていただいた経験を持ち、以前はGINETTA G12を所有していた事も。
去年位からG4をご検討いただき、この度やっとご案内する事が出来ました。


フロントウィンドウやウェザーイクイップメントの無い仕様ですが、全く臆することなく、楽しんでいただける方のもとに納車することが出来、我々も嬉しいです♪


よくGINETTA G4はCATERHAM SEVENと比較されることがありますが、乗り比べると全く違います。特に今回の車両はIRS(Independent Rear Suspension)とエンジンがFORD ZETECで、とても乗り易いモデルとなっています。


とは言え、クセ強めのGINETTAとなりますので、是非久しぶりのGINETTAをお楽しみください(^^♪

この度はありがとう御座いました。

 

 

 

FORD ESCORTエステートのメンテナンス! ラジエター交換編


忘れた頃にやってくる原田のFord EscortエステートBlogですが、今回はクーラーが装着されたことで、暑い日も乗れるようになったエステートですが、流石に外気温30度越えになると水温がグングンと上りオーバーヒート気味になってしまうので、ラジエターを交換する事に致しました。


クーラーのコンデンサーをサンドイッチして装着しているのですが、個人的には見栄えが気になっていたので、コンデンサーは今後小さくしてグリルの中に埋め込む予定です。このペースだといつになるかは分かりませんが。。。


こちらが取り外したラジエターです。
長い間お疲れさまでした。純正品とすると50年間頑張ってくれていました。
最近負荷が大きかったのか、ジワジワとクーラントが滲んでいたのが気になっていました。


そして、こちらが新たに用意したラジエターです。1700㏄化に伴い大容量の物を購入。現在の排気量だとオーバーキャパシティーですが、大は小を兼ねると言う事で良しとします(笑)


そして、装着の図です。
全長と厚みが増し、ラジエターがかなり主張するようになりました。ブラックに塗装しようか迷いましたが、今回は時間の関係でアルミ地のままで良しとしました。
そして、肝心の冷えは、、、、効果てきめん!
と、言うよりも冷えすぎてしまう位です。恐るべしハイキャパシティー(笑)

本来ならサーモスタッドで温度調整して適性の水温を狙っていくのですが、エンジン載せ替えも控えているので、少し様子を見る事にします。
これでオーバーヒート知らずになった!ハズです。
早くエンジンを1700㏄にしたくなってきました♪

つづく!

 

納車風景 CATERHAM BDR1700

先日CATERHAM BDR1700を納車させていただきました。

オーナー様は以前よりSIGMA世代のSEVENを所有していました。
しかし、徐々にSEVENに求める楽しさが、よりプリミティブな方向にあると気が付き、キャブレター世代のモデルにも興味を持っていただきました。

SIGMA世代のスムーズなフィーリングも新世代のSEVENとして良いのですが、古き良き豪快なBDR1700は、きっと若かりし頃に乗ったバイクとリンクし、五感に訴えかける楽しさを味わっていただけるかと思います。

ご自宅の新潟県まで自走で帰られ、早速BDRを楽しみながらのドライブになったようです。
この度は、ありがとう御座いました。

納車風景 CATERHAM Super Seven1700ss

本日はCATERHAM SEVEN1700を納車させていただきました。

オーナー様は今まで数々のLOTUS車両を所有していた経験も有り、この度はよりプリミティブなCATERHAMをチョイス、当時もっとも人気がありバランスの取れたX-FLOW(KENTエンジン)を搭載した1700㏄、5MT、ドディオンモデルをお選びになられました。
アルミボディーとグリーンのノーズコーン&クラムシェルフェンダー、そしてブルックランズ・レーシングスクリーンが、今でこそ新鮮に見えてしまうのは私だけでしょうか♪

納車整備ではエンジン、ミッション、デフ、ブレーキオイルなどの油脂類は交換し、キャブレターマウント、エンジンマウント等、ゴム系のパーツで劣化がみられたパーツも交換させていただきました。

 

また、スターターモーターも弱まっていた為、ハイトルクタイプに交換致しました。新品ODYSSEYドライセルバッテリーと相まってクランキングも元気に回り、エンジンの始動性も良くなった事でしょう。

ご存じの方もいるかと思いますが、オーナー様は東京都北区のバイクショップ、Rider’s Land YOYOの代表を務める楊社長になります。
弊社代表篠原が公私共に大変お世話になっている方の納車と言う事も有り、終始和やかな納車となりました。

久しぶりのライトウェイトスポーツを存分に楽しんで下さい!

プチ・ブレックファーストミーティング開催

川口のハイウェイオアシスが新しくなり、まだ立ち寄ったことがなかったので、数日前に急遽スタッフだけでプチ・ブレックファーストミーティングを開催することになりました。

しかし、開催するならスタッフだけでなく、オーナーさんも一緒に参加してもらいたいと思い、前回の春ツーリングに参加していただいたお客様に声をかけ、約10台の規模で開催しました。

梅雨時期のイベントは天候に悩まされることがありますが、なんと!集合時間の朝7時には既に暑さを感じるほどの晴天に恵まれました。これは日頃の行いのおかげかもしれません(^^♪

今回、TOKYO店の新井がSEVEN170Sで参加しました。SEVEN170Sは日本に上陸して間もないため、皆さん興味津々で車の周りに集まっていました。新たに設定されたオプションの話題や、ご自身のSEVENとの違いを観察して楽しんでいました。

急な開催となってしまいましたが、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。ブレックファーストミーティングは今後も継続して開催していく予定です。次回はもう少し余裕を持って案内できるようにしたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。