GINETTA G4 Twin Weber carburettor linkage kit 取付け

今回はウェーバーキャブレター用のトップマウントリンケージキットの取付作業を紹介させていただきます。
IMG_E0154_R
こちらはウェーバー純正のキットですから、品質・信頼性の面でも安心です。
IMG_E0155_R
もともと取付けられていたMAGADO製のトップマウントキットです。長期間の仕様によって可動部に打ち込まれているメタルが摩耗してしまい、ガタが発生していました。アクセルペダルのガタはドライバーにとって非常に不快に感じる部分。ジネッタのような車両ならなおさらでしょう。今回はトップマウントキット自体を新品に交換させていただきました。
IMG_E0158_R
もともとスペースに余裕のないジネッタですが、キット標準の配索のまま取り付けを行うと、ケーブルのアウターエンドがボンネットに干渉してしまいます。
IMG_E0161_R
低い位置へのワイヤーの取り回しを行うために、マウントキットの一部を加工してアウターエンドの取り付け位置を変更することで、無理なくスッキリと取り付けることが出来ました。
Witham Carsでは長年Ginettaを取り扱って来たノウハウの蓄積があり、Ginettaならではの癖や勘所なども全て把握しております。弊社でご購入いただいた車両は、Ginetta本来の走りを楽しんでいただけるようにご購入後もしっかりサポートいたしますので、Ginettaをお探しの方はご相談下さい。

USED CAR PICK UP! GINETTA G4

IMG_6151
昨日ご案内したGINETTA G4の詳細を本日早速ご案内致したいと思います。
こちらの車両は弊社が約17年前に前オーナー様に販売し、愛情をもって所有していただいていました。その間のメンテナンスも弊社にて実施してきた車両になります。車両の色々な個所を見て回るだけで、弊社メカニックも様々な思い出が思い起こされるとの事(^^♪
私自身もGINETTA G4を所有していますが同世代の車両と言う事もあり、非常に興味を惹かれる1台となっています。GINETTA CARS世代の車両は60年代の車両に近い造りが多くみられ、DARE社世代と比べてもシンプルで軽量な点が大きなポイントとなります。
IMG_6156
また、個人的にはこの車両はオリジナル状態を非常に色濃く残しているところが◎ですね。
GINETTAはハイスペックな電装パーツの装着やチューニングが実施され易いのですが、必要なところをキチンと直して原形を壊さず維持していくと言う前オーナー様の姿勢が見え、とても好感を持つことが出来ます。
勿論新車時から30年近く経過している車両ですので、外装、内装は新車時と比べれば使用感は御座いますが、機関に関しては新車時以上に良くなっているのは間違いないでしょう。
この世代のG4はSUPER SEVEN1700SSと同じスペックの1700㏄KENTエンジンを搭載している為か、よくSUPER SEVENとの比較のご質問をいただきます。その答えは「何もかもが違う!」のです(笑)。その辺りについては実際にお問合せいただければ原田がご説明させていただきます。
バックヤードビルダーによるハンドビルドの車両は1台1台に個性があります。それ故に大事にされ、今回の様な車両が中古車として入庫する事は珍しいケースとなります。
この車にビビッと来たらお早めにご一報ください。お待ちしております。

Used Car 入荷速報 -Ginetta G4-

ジネッタG4クーペが入荷いたしました!長年Witham Carsで継続的にメンテナンスを行ってきた車両ですから安心の1台です。
Witham Cars SAITAMAに展示しておりますので、まずは実車をご覧ください。G4をお探しの方にはきっと気に入っていただける車両だと思います。
詳細は追ってご案内予定ですが、中古車、特にジネッタのような車両は一期一会です。気になった方はまず048-423-2404までお問い合わせください!
01
10
17

12/28まで! X’masプレゼントキャンペーン!

ウィザムカーズからのクリスマスプレゼント!!

sll65

現在Witham Carsで販売中の新車、及び中古車を本日から2017.12.18.までの間にご成約のお客様に

-ETC2.0車載器

-ポータブルナビ

-ドライブレコーダー

の中から1点プレゼントいたします!(施工は別途ご相談下さい)

新車も中古車も!LOTUSもCATERHAMもKTMも!既に大幅プライスダウンの中古車も対象です。

更に1.9%の特別超低金利ローンと合わせれば、狙っているあの車をグッとお得に手に入れるチャンスです!!

試乗車もご用意しておりますので、Witham Cars TOKYOにお越し下さい!

AVON ACB10・ZZSが入荷しました

AVON ACB10 SportとZZSが入荷いたしました!
◆AVON ACB10 Sport
-7.0/21.0-13  (195/50-13)
-8.0/22.0-13  (245/45-13)








◆AVON ZZS
-215/55/13
-245/50/13

上記のサイズは、今なら在庫がございます。
通常はお取り寄せ商品ですので、お探しの方はお早めにお問い合わせください。
DSCF1216s
DSCF1239-2s

Club Witham Breakfast Meeting開催レポート

先週土曜日に開催したClub Witham Breakfast Meetingの開催レポートを掲載いたしました。

来年はツーリングや走行会だけでなく、気軽にご参加いただけるミーティングも開催出来たらと思います。

クラブウィザムのイベントにまだ参加されたことがない方も、まずはミーティングから参加してみて下さい。

レポートは下記の画像をクリックしてご覧ください。
title

GINETTA G4 レース前点検

現在、12/3に行われる「SIDEWAY TROPHY」参戦車両のGinetta G4のメンテナンスが進行中。SIDEWAY TROPHYは「当時のモーターレースを再現する」というコンセプトで行われるヒストリックカーレースです。
こちらのG4は先月エンジンO/Hを終え、慣らしが終わったばかりの状態です。慣らし後、初のサーキットとなる為、エンジン周りも含めて念入りに点検していきます。
IMG_3263rs
サーキットにおける車体への負荷は想像を超えるものです。レース前点検・整備では足回り・ブレーキまわりは神経質なほど入念に。今回はブレーキキャリパーのオーバーホールも行いました。
DSCF1191
日本のレースではSタイヤが主流ですが、英国におけるFIAのヒストリックカーレースではダンロップ レーシングタイヤ(バイアス)の使用が常識です。SIDEWAY TOROPHYでは本場英国にならい、ダンロップレーシングタイヤの装着が義務付けられているため、G4もダンロップ CR65に交換して望みます。Witham Carsではこのような入手しにくいタイヤも扱っておりますので、ご相談下さい。
IMG_3265rs
SIDEWAY TROPHYまであと3日。レースに集中していただけるよう、万全の状態に仕上げたいと思います。

GINETTA G12 納車整備 Part.4

01
納車に向けて整備中のジネッタG12、エンジンの搭載も完了し、現在は最終の調整・試運転が進行中です。
02
特殊性の高いモデルですので、油脂類の交換やタイミングベルト,オイルポンプベルトの交換、クラッチレリーズシリンダのOH、ブレーキマスターシリンダのOHなど、車両の隅々まで整備を実施しました。上の写真はドライブシャフトのグリスアップとブーツ交換の様子です。 今回はラジエターホースやヒーターなど、特に冷却水の循環経路に整備が必要でした。
03
この車両は走行していない期間がかなり長かったので、バッテリーも当然交換ですが、新しいバッテリーに合わせてトレーや固定ステーも製作しました。
05
さらに細かいところでは、燃料タンク内のセンダーユニットの調整や、ホーンを駆動するエアポンプの分解調整等も実施しています。
06
調整が終わったキャブレターを取付け、冷却水やオイルの配管を接続し、いよいよ完成が近づいてきました。試運転を繰り返し、間もなく納車となります。

ロータスツインカム エンジンO/H Part2

以前紹介したLOTUS T/Cのオーバーホール作業の続きをご紹介します。今回は、そもそも作業を開始する理由となった、ジャックシャフトの交換作業を紹介させていただきます。
IMG_2165
上の画像のスプロケットがついている部分に、ジャックシャフトが挿入されています。
IMG_2166
スプロケットを外してシャフトを抜き出します。中央に見えているのが、欠けてしまったギア部分です。
IMG_2507
下が取外したシャフト、上が今回取り付けるシャフトです。OHVからDOHCに動弁機構が変更されているため、このカムシャフトにはバルブを開閉させる役目は無く、デスビやオイルポンプを駆動させるためだけに存在しています。ですので新しいシャフトでは、フリクションロスを減らすため必要のない部分は切断してあります。さらに徹底させて、シャフトにあるカム山も削り落としてしまう場合もありますが、今回はカム山の加工までは行っていません。
IMG_2508
シャフトのメタルも新品に打ち替えて取り付けました。スラスト方向のクリアランスの測定を行い、問題がないようなのでスプロケットも取り付けます。
IMG_2543
ジャックシャフトを駆動しているスプロケットにも歪みがあり、クランクシャフトのスプロケットとの位置関係が大きくずれてしまっていたので、念のため新品に交換しました。
このエンジンの作業はまだ継続中ですので、次回ドライサンプ用のオイルポンプの点検作業と、ウォーターポンプの交換を紹介したいと思います。

FACTORY便り No.108 車検整備続々ご入庫

hh01
先週末もウィザムカーズ・ファクトリーにはたくさんの車検整備のご入庫がありました。例えばこちらのエヴォーラは、もう3回目の車検ですが、走行距離も短く、非常に良いコンディションに保たれています。
hh02
こちらのジネッタG4も、定期的な整備を続けてきましたので、素晴らしいコンディションです。オーナー様の情熱を感じさせる一台ですね。今回もブレーキのOHなどしっかり整備する予定です。
hh03
こちらのエキシージは、オイルホースのメンテナンスでご入庫です。
さらにエキシージSやエリーゼの作業も進行中ですので、これからブログで色々とご紹介したいと思います。