JCCA TSUKUBA MEETING ENDURANCEに参加いたしました!


クラブウィザムでは、10月20日(日)にJCCA(日本クラシックカー協会)さん主催の『筑波ミーティング・エンデュランス』に参加してまいりました!
東日本でも有数のクラシックカーの祭典だけあり、筑波サーキットには、国産車・外国車にかかわらず、多数の旧車・名車が大集結!
車好きにはたまらない光景です。

クラブウィザム・レーシングからはGINETTA G4、G12、CATERHAM SEVEN SPRINT、BDR、270Rの各車両が参加しました。

内藤、濃野の両メカニックもサポートにつき、走行前に万全の体制を整えます。

そして弊社からは原田がフォード・エスコートにて参戦!
こちらは原田が夜な夜な個人的に整備を進めた上、満を持して(?)の参戦でしたが、、、!?
結果は前回のブログにて。

今回のイベントはエンデュランスと銘打っていますが、クラブウィザムが参加させていただいたのは、イベントのメインとなる耐久レースの走行枠ではなく、『オーバーシーラン』です。
『オーバーシーラン』枠では、1960~1970年代の主にヨーロッパ車を中心とした外国車、及びそれ以降の同型生産車にてスポーツ走行を行います。

イベント自体は朝早くから夕方まで開催され、1日中色々な走行枠を走るクラシックカーを見て楽しむことができます。
その中でクラブウィザムが参加した『オーバーシーラン』枠は午後に開催されました。
今回は走行時間30分、1本のみの走行となります。
気候も走行にはちょうど良いくらいで、皆様快調な走行を楽しめたようです。


今回ご参加いただいたオーナー様と集合写真をパチリ☆
ご参加いただいた皆様、お疲れさまでした。

ヒストリックカーで走れる走行会イベントというのも限られてきますで、こういったイベントを活用していただくと、ヒストリックカー・オーナー様もカーライフを存分に楽しめるのではないでしょうか?

JCCA筑波ミーティングのオーバーシーラン枠は、初心者でも気軽に参加できる走行枠です。GINETTAやCATERHAMだけでなく、LOTUS EUROPAやELAN、MORGANなどでもOKですので、次回開催の際にはぜひお気軽にご参加くださいませ!

ショールーム 展示車両の入れ替えをしました

昨日までの天候とは打って変わり、本日は大変清々しい秋晴れとなりました。過ごしやすい気温ですのでオープンカーでのドライブは特に気持ちよさそうですね。

 

さて、今月は新入庫のUsed Carも加わり、合わせてショールームの展示車両も入れ替えをしました。その中でも特にカーボングレーの『LOTUS ELISE-S』がおすすめです!抜群のコンディションもさることながら、スポーツ走行を視野に入れている方にはマストとも言えるLSD(1.8way 機械式)がすでにインストール済み!というのは大きなポイントです。後から取り付けると大変高価なモディファイのひとつですので、『ELISE』購入後導入をお考えの方は是非!その効果はてきめんです!
車両詳細情報>>2015y LOTUS ELISE-S (Mk3)

 

その他展示車両の他に試乗車もバリエーション豊富に取り揃えていますので、楽しいクルマをお考えの方はお気軽にご相談ください。展示車両でしたら年内の納車も間に合います!

SEVEN 270R カーボンプロテクター&デカール

点検・整備が完了したSEVEN 270Rにオプションパーツを取り付けていきます。

まずは今年発売された純正オプションの”Bow tube protector”。乗り降りの際に擦れやすい写真の部分を守るという機能はもちろんですが、カーボンの織目が見た目のアクセントにもなるパーツです。

シートを取り外し、リベットをドリルでもんで行きます。リベットを除去したら、プロテクターを仮組みしてフレームの穴に合わせて穴あけ加工。さらにトノカバーのボタンに合わせて、プロテクターを切削し、最後に接着した上でリベットで固定すれば完了。シンプルですが、取り付けにはなかなか時間を要するパーツです。

ケータハムのパーツは一見簡単そうであっても、実際には穴あけや切削などの加工等、取り付けにノウハウが必要なものも多くありますので、モディファイをご検討の方は専門店にご相談ください。

続いてセンターストライプとサイドストライプ。まずはボディにのせてデカールを載せてバランスやカットする位置を確認。

空気が入らないよう、慎重かつ丁寧に貼り付けていきます。今まで何台ものCATERHAMにストライプの施工は行ってきましたが、それでも最後まで気の抜けない作業です。

いかががでしょうか?ストライプが入ると全体的に引き締まり、スポーティな印象になりました。イエロー&ブラックのコントラストがよく映えますね。

CATERHAMからステッカーパックとして販売されているブラックとホワイト以外にも、ご希望のカラーで製作もいたします。センターストライプのデザインも2本線や1本線も可能です。

今回のように納車前のモディファイはもちろんのこと、車検や点検でのご入庫に合わせて少しずつモディファイを進めていくのもSEVENオーナーの楽しみの一つですね。

納車整備ラッシュ!

現在、ファクトリーは納車整備ラッシュです!

ELISE SPORT-Iは点検・整備が終わり、仕上げの磨きとコーティング中。まもなく全ての作業が完了します。週明けには納車となる予定です。

新車のELISE SPORT-220IIは、ドライブレコーダーやレーダー等の電装品の取り付けを行っています。こちらも作業が終わり次第、磨きとコーティングをして登録となります。予定通り、今週末には納車出来る見込みです。
SEVEN 270Rは2018年式で走行1,000kmほど。このまま納車できるほどのコンディションですが、安心してお乗りいただけるようにしっかり点検をしております。

GINETTA G4はまもなく試走が出来そうな状態にまで仕上がって参りました。雨では試走に出られないので、傘マークばかりの天気予報が恨めしいですね。

EXIGE Mk1の納車整備も作業は順調。まもなくタイミングベルト交換が終わり、こちらも試走出来る状態になる予定です。

お待たせしている分、しっかりと仕上げて納車いたします。

今回ご紹介していない車両も順次作業を進めて参りますので、楽しみにお待ち下さい!

 

 

 

 

 

 

エスコートでサーキットを走ってみる!その2

サーキット編その2です。今回も日本クラシックカー協会、秋のイベントに愛車のエスコートで参加しましたのでレポートします。
前回の雨の初走行で味を占めて、今度はドライを走りたい!と思い連続での参戦となりました。

今回もジネッタG4やヨーロッパ、エラン、ポルシェ等ヨーロッパ車を中心とした枠での走行です。
そして、ただただ参加すると言うのではなく、目標に向けて整備も行いました!

今回の作業内容は
1 キャブレターのOH
2 タペット調整
の2点です。

タペット調整は確認・調整・確認・調整の繰り返し作業で、とても地道な作業の為、写真は1枚しか撮りませんでした(笑)
夜な夜なキャブレターを分解しては掃除を地道に行いました。
これまた地道な作業です。


そして走行です!
と、行きたいところですが実はキャブレターOHの際に、OHキットに含まれないパーツの交換が必要となり、イベントに間に合わず。。。
急遽スタッフ所有のキャブレターを借りての参加となりました。
WeberのDCOE45からDCOE40に変更し、しかも十分なセッティングも出来ず走行会当日となりました。小径にしたことで低中回転でのレスポンスも良くなりこれなら問題ないでしょ♪と気楽に構えていた所に罠が潜んでいました。。。
走行前にプラグをチェックして焼け具合を確認し、全開走行の多いサーキットでは安全の為に番手を上げて走行に備えます。

そしていよいよ走行スタートです。。。。。
ん?
ん?
んーーーーーエンジンが吹けません(涙)

完全にメイン系ジェットの番手を外してしまい濃いセッティングとなってしまったようです。先ほど安全の為に交換したジェットが大きすぎたようです。
気づいた時には後の祭り。。。
今日は1本のみの走行なので、ピットでジェット交換をしようか迷いましたが、とりあえず無理のない範囲での走行を選びました。
ウィザムカーズのメカニックに任せれば今回の様な事は無いのですが、エスコートいじりは個人の趣味として自分で試行錯誤中なので、今回の失敗も前向きに受け入れる事にしましょう(笑)

んー悔しいですが、次は気持ち良く走れるようにしてリベンジします!
さて、次は何をしましょう♪
楽しみがまた増えました♪♪

Used Car 入荷速報 – エリーゼS (Mk.3) –

ELISE-S

ELISE-S
「ロータス・エリーゼS (Mk.3)」
(2015y / 走行距離17,600km / カーボングレー)

Mk.3世代のエリーゼSが入荷いたしました!
新車時から弊社にて継続的にメンテナンスを行ってきた安心の車両です。

ELISE-S人気のカーボングレーにハイパーブラック・アルミホイールが非常に精悍な印象です。

搭載される1.8リットル+スーパーチャージャーユニットは許容回転数の7,000rpmまでスムーズに回りきるスポーティな味付けながら、低回転域でも非常にトルクフルかつ扱いやすい特性となっており、日常使いでもライトウェイトスポーツを存分に楽しむことができる一台となっております。また、コンパクトで非常に見切りの良いボディサイズもエリーゼの美点となっており、まるで自分自身の手足のように自由自在に操ることが出来ます。

ELISE-S

詳細につきましては近日中にWebページにてご紹介させていただく予定です。人気のボディカラーですので、気になる方はお早めにお問い合わせ下さい!

ELISE Mk1 ラジエター交換

最近冷却水がすぐに減るというELISE Mk1がご入庫です。

実はこのELISEは新車からお乗りいただいているワンオーナーの車両。ほぼノーマルの状態を維持しており、初期型の特徴であるアルミディスクローターやアルミエンジンフードも当時のまま。ひと目見てオーナーの愛情が伝わってくるほど大切にお乗りいただいています。

ウォーターホース類はすでにシリコン製に換装済みでしたが、今回はシリコンホースが接続されている金属製のパイプの劣化によるものでした。さらに各部を点検したところ、ラジエターにも漏れ跡が発見され、クラムシェルを取り外してのラジエター交換となりました。

写真はラジエターを取り外した状態。ラジエターはクラッシュストラクチャーに水平にリジッドマウントされています。

下が純正、上が交換するアルミラジエター。製造されてから20年以上、よく今までノントラブルで頑張ってくれたものです。

純正品は樹脂製のタンクがガスケットを挟んでラジエターにカシメられています。このガスケットが経年により劣化して冷却水漏れが発生することが多いのですが、この車両はコアの接合部からの漏れでした。

クラムシェルを外したときにしか出来ない作業ということで、飛び石でレンズにクラックが入っていたドライビングライトも交換します。新品のライトはやはり輝きが違いますね。

ドアを開いた状態でホールドするためのスプリングプレート。運転席側(写真左)は折れてしまっていました。このプレートもクラムシェルを外した状態でしか交換できないパーツです。

現在供給されているプレートは板厚が増し、形状も変更されてたため、割れていなかった助手席も対策品に交換です。ドアのヒンジもグリスアップし、開閉がスムーズになりました。

すべての作業が完了し、あとは納車を待つばかり。これで今年の秋は安心してツーリングをお楽しみいただけます。ELISEに乗り続けられる限り、これからも大切にしてあげてくださいね。

GINETTA G4納車整備

FACTORYの2柱リフトでは、今月納車予定のGINETTA G4の納車整備が連日行われています。

走行距離も少なさ、各部の状態も良さはもちろん、ほぼDAREから出たままの状態を維持している希少な個体です。乗られていなかった車両だけに、走りを楽しむためには細かい所まで時間を掛けて点検・整備を行う必要があります。






GINETTAもWitham Carsの得意とするところ。もう少しお時間がかかりそうですが、その分G4本来の楽しさをしっかりと体感していただける1台に仕上げます!

本日ウィザムカーズ両店舗とも通常通り営業中!

営業中

営業中
昨日は関東地方も台風直撃となりましたが、皆様大丈夫でしたでしょうか?
大型の台風19号が通り過ぎ、本日はウィザムカーズ両店舗とも通常通り営業しております。
現在台風一過の晴天となっておりますが、まだ風は強い状況ですので、ご来店の際には、お車の運転などお気をつけてお越しください。

EXIGE-S V6 の登録に行ってきました

Witham Cars のローダーは、1ヶ月の半分以上は新車・中古車の登録や納車などでいろいろな場所を走っています。

先日はEXIGE-S V6の登録のために川崎陸運局へ行って参りました。

川崎市は東西に長く、最西端にお住まいの方も自働車等の登録をするためには、最東端に近い陸運局まで行かなくてはならず、これが結構遠いんですね。

各地の陸運局はそれぞれ雰囲気が違っていて、それも私には楽しみの一つでもあります。

川崎は静かで落ち着いた雰囲気の陸運局です。

トランスポーターを停める場所を確保し、そして登録。いつもやっていることとはいえ、無事に登録を終えて車検証を受け取るまでは落ち着きません。

こちらの EXIGE-S はELISEからお乗り換えいただくお客様の車両です。秋のツーリングを目一杯楽しめる、最高のタイミングでの納車となりそうです。

WithamCarsのローダーとすれ違ったり、見かけたりすることがあるかもしれません。見かけたらぜひ声をかけてくださいね。