【お知らせ】本日ウィザムカーズTOKYO通常営業中です!

本日10/17(水) 、ウィザムカーズTOKYO通常営業しております。
OPEN 10:00 – CLOSE 19:00

なお、SAITAMA/FACTORYについては、従来通り水曜日は定休日となっておりますので、お間違えの無きようご注意ください。

試乗車も、ELISE-SPORT220Ⅱ、EXIGE-SPORT350、SEVEN160 の3台ご用意しております。

どうぞお気軽にご来店くださいませ♪

(※)ご試乗をご希望される方は、必ず事前にご連絡ください。

エスコートのモディファイ継続中

少し前の話になりますが、ESCORTのサスペンション関係をリフレッシュしていたのでレポートします。

どうもサスペンションの動きがおかしいな、、、と思っていたので秋のツーリングシーズン前に重い腰を上げて作業を決行しました。まずは、パーツの選定からですが、なにぶん日本では情報が少なく英国オーナー達のフォーラムを覗いたりして情報を収集し、パーツを発注しました。
色々やりたい事は山程あるのですが、パーツが完全にフィットするかの不安や、コストとの面もあり(ここがメインですが。。。)とりあえず核となる部分を中心にパーツをオーダーしました。

取り外したパーツとNEWパーツの点数が合いませんが、そこはご愛きょうと言う事で。(写真は購入品の一部となります)
今回はサスペンション関係とブレーキをリフレッシュする事としました。特にサスペンションは取付もさることながら、適合品を探すのに一苦労でした。


スチールホイール用にかハブのスタッドボルトが短かったので、一般的な長さの物と交換。これでアルミホイールも安心して履けそうです。ハブをバラしたついでに、ベアリングのチェックです。問題は無さそうなので品番を控えて次回交換の際の資料とします。

表題はモディファイ進行中となっていますが、リフレッシュ進行中って感じですね(笑)。まだまだ、モディファイは続く予定です!

軽さの光るスタンダードエリーゼ①

日増しに秋の深まりを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

四季がある日本において、過ごしやすい秋の季節はスポーツカーを楽しむのに絶好の時期といえます。

今回はそんなタイミングを逃すことなく、すぐに楽しむことが出来るELISEをご紹介いたします。

今回は希少な存在になりつつある『2000y LOTUS ELISE 111 (Mk.1)』をご紹介いたします。このMk.1と呼ばれる第一世代は現在も続くELISEシリーズ中、群を抜いて軽く、”ヒラヒラ感”と形容されるロータスフィールを最も濃く味わう事が出来ます。

先日入庫したこちらの一台は、まさに新車本来の乗り味が失われていないコンディション抜群の一台です。当時を知る方、知らない方もクラッチをつないだ瞬間からMk1ならではのフィーリングに感動していただける事は間違いないでしょう。

また、Mk.1は車齢的にも、車両の性格的にもモディファイが進行してしまっている車両が殆どですが、現車についてはほぼノーマルコンディションを保っているのもおすすめできるポイントです。もちろんサスペンションについても純正のKONI製が付いております。

Mk.1は電子制御デバイスやエアコンといった快適装備を最低限に留め軽さに振ったことで、想像以上の軽快な走りでドライバーの腕に応えてくれます。

2ndカーや3rdカーとしてお考えであれば、趣味的なカーライフを楽しむ上では最小限の快適装備もプラスに働くのではないでしょうか。

今後ここまでコンディションの良い個体が入庫する事は限りなく難しく、特別な一台とお考えいただいて間違いありません!

気になる方は是非新井までお問い合わせ下さい。

なお、現車確認ご希望のお客様は
Witham Cars TOKYO 03-5968-4033
まで事前のご連絡をお願い申し上げます。

2018.10.13 Club Witham Night Meeting 開催いたしました!

昨日、常磐自動車道守谷SAにて、『クラブウィザムナイトミーティング』を開催いたしました!


 当日は予報通り今季一番の冷え込みとなったにも関わらず、多くの英国車が集まってくださいました!おなじみのエリーゼやセブンの他に、今回はロータスヨーロッパやミニなどミーティングに相応しい幅広いバリエーションの車種が集結です。

 ご参加くださったのは、新旧LOTUS 8台・CATERHAM6台・他英国車8台の合計22台!

 夜の冷え込みなどものともせずに皆様『熱く』車談義に花を咲かせ、大変盛り上がっていました。趣味性が高い車たちなだけに、運転をするだけが楽しみではありません。オーナー同士でおしゃべりしながらゆったり過ごす時間も魅力のひとつかと思います。

 年々参加車種に変化が見られる点も大変興味深いです。弊社オーナー様でも『新しいモデル』から『ヒストリックモデル』へと進まれる方も増えてきました。ご興味がある方はお気軽にご相談ください。

 趣向を変えての夜イベントという事で、いつもと雰囲気が違いますね。夜のサービスエリアに並ぶ英国車たちは実に絵になります。

 Witham Carsからは『Morgan +4』を一台お持ちいたしました。普段なかなか触れる事の出来ない車ですが、実物をご覧いただき印象が変わったという方も多くいらっしゃいました。
 なお、弊社は2018年春より、『MORGAN CARS 東京北』として正規販売代理店となりましたので、MORGANについてもお気軽にお問い合わせ下さい。



当初の予定日が台風の影響により延期しておりましたが、今回は開催中に雨に降られることも無く、無事大盛況で終える事が出来ました。お忙しい中たくさんの方にお集まりいただき、ありがとうございました!

Witham Carsではツーリングやスポーツ走行会をはじめとした、ブリティッシュライトウェイトスポーツをとことんまで楽しめるイベントを企画、開催してまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

まだご参加経験の無い方や新オーナー様のご参加も是非お待ち申し上げております。

 

【臨時】本日の営業時間変更のお知らせ


本日10月13日はイベントのため、誠に勝手ながら『Witham Cars Tokyo』は18:00閉店とさせて頂きます。

ご不便をおかけしますが、宜しくお願い申し上げます。

スラッジナイザーで愛車のデトックス。

本日はスラッジナイザーの施工作業をご紹介いたします。

まずは通常のオイル交換同様に、古いオイルを抜き取ります。エンジン内部は複雑な形状をしていますから、このとき完全に汚れたオイルを抜き取りきれるわけではなく、エンジン内部にも少し残ってしまうものです。

それとともに内部には少しずつスラッジやカーボンが溜まっていきます。人間でいえば血管に老廃物が溜まって行くようなイメージですね。


スラッジナイザーから伸びるホースをエンジンに接続して、運転スタート!

洗浄剤がエンジン内部に送り込まれ、オイルラインを通って各部を洗浄します。空気の力で洗浄剤を圧送するため、エンジンは停止したままの状態で施工が可能です。

スラッジやカーボンで汚れた洗浄剤はスラッジナイザー本体内部で濾過され、再びエンジンへ。こうして洗浄剤を循環させることで、エンジン内部をリフレッシュすることが出来ます。


最後に新しいオイルを規定量入れれば、作業は完了です。内部がキレイになる=新しいオイルに汚れたオイルが混ざり込まない分、オイル本来の性能を損なうことなく発揮させられるということでもあります。

所要時間はオイル交換+30分程度。お待ちいただいている間に作業も可能です。
溜まりに溜まった汚れを一気に落とすよりも、点検毎の定期的な施工をした方が良い状態と保つことが出来ます。1回の走行距離が短いほどスラッジやカーボンは溜まりやすくなりますので、ちょい乗りが多い方はもう少し短いスパンでの施工がオススメです。

この機会に愛車のデトックスをお試しになってみてはいかがでしょうか?
長く乗り続けた際にエンジン内部のコンディションに確実に差が出てきます(^^

お問い合わせ・入庫のご予約をお待ちしております。

【本日クラブウィザムナイトミーティング 開催いたします。】

いつもWitham Cars BLOGをご覧いただき、誠にありがとうございます。

本日10月13日(土)  PM7:00より 『クラブウィザム ナイトミーティング』
常磐自動車道 守谷サービスエリア (下り)にて予定通り開催いたします。

夜は大変冷え込みますので、暖かい服装でお越しください。

イベント詳細
開催日時:10月13日(土) PM7:00~
開催場所:常磐自動車道 守谷サービスエリア(下り)
『クラブウィザム ナイトミーティング』
(自由参加型・オープンイベントです。)

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。(新井)

SEVEN 620R オールペイント

CATERHAM SEVEN 620Rのオールペイントのご依頼をいただきました。

今年納車したこの車両はSEVENの定番カラーである無塗装アルミパネルにグリーンのノーズコーンの組み合わせでしたが、オーナーのご希望でオールブラックにお化粧直しです。

足回り他、塗装の際に邪魔となるパーツを全て取り外し、塗装ブースへ搬入された620R。丹念にマスキングされ、サフェーサーが吹かれた状態です。このあと熟練の職人により、塗装が施されていきます。

塗装から戻ってきたエンジンフードです。アルミヘアラインだったエンジンフードも、つややかなブラックに塗り上がりました。
塗り上がった620Rはマスキングテープ等で入念に保護をした上で、各パーツを元通りに組付けて行きます。塗り上がったばかりの車両はいつも以上に慎重な作業が求められるため、新旧数多のSEVENを手がけてきたメカニックも険しい顔つきです。

塗装の表面はどこまでも滑らかで顔が映込むほど。どこにも負けない最高の仕上がりとなりました。
ブラックのボディにカーボンフェンダー&レーシングスクリーンの組み合わせと言うと一見地味にも思えますが、威圧感すら感じるほどの存在感を放ちます。アルミ/グリーンとは正反対のスパルタンなSEVENへと変身を遂げました。

今年は生まれ変わった620Rで日本の秋をご堪能ください!

中古車入荷速報 – 2000y LOTUS ELISE Mk.1 –

Witham Cars 新井です。

昨今、中古車市場での台数が少なくなってきたMk.1 ELISE ですが、久しぶりにWitham Carsに程度の良い一台が入荷してまいりました。
しかも、当時輸入販路の関係で日本国内に入ってきたMk.1の大半が並行輸入車の中、今回の一台は大変珍しい日本国内仕様車となります。

実は昨晩、車両入庫の連絡があり、私もMk.1オーナーの一人としてどうしても気になり、居ても立ってもいられず、、、
早速、今朝車両の確認をしてまいりましたので、そのご報告をいたします。

ボディカラーはアズールブルーと呼ばれる、コバルト系の鮮やかなメタリックブルー。まず画像から見て取れるように、ボディワークの状態が良く、外装には目立つような傷も少なく、コンディションも素晴らしいので、目利きの方にもご満足していただける1台となります。

インテリアはシンプルなブラックレザー内装となります。乗り降りにより劣化しがちなサイドシルやシートのコンディションも素晴らしく、また、まもなく車齢20年を迎えるという事を感じさせない程、全体の使用感を感じさせないのも大きなポイントです。


画像では隠れてしまっていますが、シート裏は綺麗にリペアされ、そして恐らく途中で新調したであろう純正フロアマットなど細かな部分にも手が行き届いており、いかに前オーナー様がこの一台を大切に乗られてこられたかを、それだけでも窺い知る事が出来ます。

撮影の際、車両移動は私が行わせていただきましたが、クラッチミートした瞬間から、雑味が無いと言いますか、いわゆる経年によるメカニカル系のフリクションをほとんど感じる事無く、『新車のMk.1はこんな感じだったんだろうな♪』と想像できるような感触でした。これは機関系のメンテナンスも怠ることなく乗られてきた証拠だと思います。

入荷してきたばかりの車両となり、詳しい仕様は後日ご案内させていただきますが、これだけの車両につき、早い者勝ちとなります。気になる方は是非新井までお問合せ下さい。

なお、現車はWitham Cars SAITAMAにございます。
お問い合わせお待ち申し上げております。
(新井)