残り少なくなってきました EXIGE 70th Anniversary Edition お急ぎ下さい。

今、EXIGEをお考えなら、断然お得な特別限定仕様車『70th Anniversary Edition』がおすすめです。モデル発表より、一時期落ち着いた感のあった『Mk.3 EXIGE』ですが、再び注目を集めています。

LOTUSモデルレンジの中枢を成していた『ELISE』が比較対象とされ、当時はやや大きいと感じていた『Mk.3 EXIGE』。しかし、スーパースポーツをはじめとする各ライバルが次々と肥大化する中、EXIGEは時勢に逆らうかのように、ストイックなまでの軽量化を推し進めてきた結果、その存在意義に再び注目が集まっています。

サイズは全長で約4m強、全幅で1800mm、そして車重についてはメイングレードである『EXIGE SPORT350』で僅か1,125kgと圧倒的に軽く、これは一般的な欧州B,Cセグメントハッチバックとほぼ同じ数値となっております。

その軽量コンパクトな車体の心臓には最高出力350PS/最大トルク400Nmを発揮する3.5リッターV6スーパーチャージャーエンジンを搭載しますので、言わずもがな、その走りは想像を絶するものがあります。

LOTUSが『Mk.3 EXIGE』を開発する上でフォーカスを当てた『スーパーカーキラー』としてのコンセプトに、今まさに時代が追いついてきたといえるのではないでしょうか。

さて、そんな注目のEXIGEですが、新車、中古車問わずお問い合わせが多い中、買うなら『EXIGE SPORT350』をベースに豪華なオプションを装備した特別限定仕様車『70th Anniversary Edition』がおすすめです。日本国内には16台が導入されます。

仮にこれらのオプションをベースとなる『EXIGE SPORT350』に装着した場合、車両本体価格のみで¥11,475,000-となりますが、『70th Anniversary Edition』では¥10,584,000-とその差¥891,000もお得となります。

ベースグレードで組んだ場合、これらのオプションを組み合わせる事はなかなか難しい選択ですが、これを可能とするのも予めパッケージングされた限定仕様車ならではといえますね。

なお、ボディカラーも通常モデルでは選択できない魅力的な全4色が設定されます。しかし、台数限定の為、すぐにSOLDとなる可能性が高いカラーもございます。

現在、Witham Carsでは『70th Anniversary Edition』のベースとなる『EXIGE SPORT350』の試乗車もご用意してあります。気になる方はご試乗と合わせお早めにご検討下さい。(新井)

3Eleven 12ヵ月点検

3Elevenが12ヵ月点検で入庫致しました。
早いもので納車から1年が経ったということですね♪
車のキャラクター的に走行距離は数千キロでしたが、正直私の想像以上に走っていただけていたので、きっと3Elevenを楽しんでいただけているのだと嬉しく思いました(^^♪

オーナー様曰く、フロントウィンドウの無い事、軽量な事がこんなに楽しい車になるとは!とビックリされていました。

細かいところを改善して更に今後も楽しんでいただけるように致しますので、作業終了を楽しみにお待ちください。

SOLD OUT情報 LOTUS SEVEN Sr,2

LOTUS SEVEN Sr,2をこの度ご成約いただきました。
ありがとうございます。

以前より新旧問わずLOTUSやCATERHAMをお乗りいただいていたオーナー様でしたが、今回SEVEN Sr,2を乗ってみてビックリ!異常なまでに軽く、ヒラヒラと軽快に走るLOTUSのSEVENを味わってしまい、その感触が忘れる事が出来ずご成約をいただきました(^^♪

現在既に素晴らしい完成度の車両ですが、弊社メンテナンスを実施し気軽にお乗りいただける状態にしてお届け致しますので、楽しみにお待ちください。
(原田)

『MORGAN PLUS4』 テストドライブ


ウィザムカーズの小澤です。
今回私が運転しているのは、SEVEN、、、ではなく、
『MORGAN Plus4』です!

久しぶりの好天の中、ウィザムカーズ【TOKYO】に展示中の試乗車に乗って、街中を軽くドライブしてきました (^^)


MORGAN Plus 4(モーガン・プラスフォー)は、4/4(フォーフォー)のハイパワー版として1950年に登場したモデルです。

クラシックカー然とした重々しいそのフォルムからは想像しにくいですが、乾燥重量は現行モデルで927kgと、かなり軽量で、優れたパワーウェイトレシオを発揮します。


口径の大きなステアリングに、オルガンペダル採用と、LOTUSやCATERHAMとは少々操作感が異なりますが、変な癖はないため、慣れてしまえば誰でも気軽に運転できるクルマです。


アクセルを踏んだときのレスポンスも良く、キビキビと軽快に走らせる事もできますが、ひとたび雰囲気のある革張りのコクピットに座ると、自然とゆったりとした気持ちにさせられるのが不思議です。
自分のペースでのんびりとクルーズを楽しみたくなるクルマですね。

LOTUSやCATERHAMが走りを楽しむクルマなのに対し、所有感や雰囲気を楽しむクルマ、と言えるかもしれません。
しかし同時に、アクセルを踏めばしっかりと応えてくれる魅力もあります。

ご検討中の方も、いつかはMORGANと思っている方も、この機会にステアリングを握ってみてください。(^^)


『MORGAN Plus4』以外にも、ウィザムカーズ【TOKYO】では、

『ELISE SPORT220Ⅱ』
『EXIGE SPORT350』
『SEVEN 160』

の試乗車をご用意しておりますので、ぜひこの連休中にご来店いただければ幸いです。

※試乗をご希望される方は、必ず事前にご連絡ください。
※天候等の事情により試乗できない場合もございますので、ご了承ください。

『EXIGE-SP350』でナイトクルージング☆

いつも弊社Blogをご覧頂き、誠に有難うございます。日に日に風が心地良く感じ、車遊びが楽しい季節になってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私はといいますと、新しいナンバーが折角付いたと言うのに乗る時間がなく、走ったといえば、お客様のご試乗くらいと寂しい状況で…

これはマズイと火曜日の仕事終わりに首都高で、お台場までのナイトドライブをしてまいりました。

この日は昼頃ふと走りに行こうと思い立ち、仕事も定時に終わらせるつもりだったのですが、STOREを出発したのは【PM10時】となってしまいました。

ただ、そのおかげで道も空いており、行きは都内のライトアップを見つつお台場まで。【窓を開けると夜風が気持ちいいですね!】

この日は新宿都庁もピンクのライトアップをしておりました。昼間であれば渋滞だらけの都内の道も、夜ならスムーズです!

赤坂見附の交差点もスイスイ!

いつもはレインボーブリッジも上を走るのですが、この日は下道です。何度となく走っているレインボーブリッジも、いつもと違う景色は楽しいものですね。【豊洲のタワーマンション群の夜景が綺麗でした☆】

と、アッという間にお台場、東京テレポート駅到着!

この時間ではお店もやっていないので、自販機の缶コーヒーで一服し、

帰りは首都高で、2時間ほどのナイトツーリングでした。

予定を立てて走るのも楽しいですが、

たまには、秋の夜長、気の向くままに車を流すのもいい物ですね☆

PS.

来週末の10/13()19:00~守谷SA(下り)にて、
クラブウィザム ナイトミーティングを開催いたします!!

どなたでも参加OKな自由参加型イベントですので、オーナー様同士の交流の場としてはぜひご活用ください♪
皆様のご参加をお待ちしております!!

SEVEN160ツーリング ~妙義山・鬼押出し~

ウィザムカーズの小澤です。
ここ最近、すっかり秋らしくなり、オープンカーに乗るには良い季節になりましたね。
私も早速休みを利用して、愛車のSEVEN160でツーリングに行ってきました!!


天気も快晴!
午後からは雷雨の予報だったので、朝早く出発し、走りを満喫する予定でスタートしました。
目的地はとりあえず北の方!(アバウトですね・・・汗)
1人のツーリングの時は、毎回、結構適当です。その場その場で地図を見ながらルートを決めて走っています。


まずは妙義山にやってきました!!
今年の『Club Witham 春のツーリング』の舞台となりましたが、私はその頃車がなかったので、参加しておりませんでした、、、
今回は、その時のルートを逆走する形で走り抜けます。


その後、山道のワインディングを楽しみつつ、軽井沢付近を抜けて更に北上! この辺の道もすごく良いですね!!
途中ほかのSEVENとすれ違いました。


鬼押ハイウェイに入り、浅間六里ヶ原休憩所で昼食。浅間ラーメンです。

ちなみにここから見る浅間山の雄大な景色が大迫力なのですが、この日はほとんど雲に隠れてしまっていました。


こちらは、全く寄るつもりはなかったのですが、小学生の頃来たのを懐かしく思い、ついつい立ち寄った鬼押出し園です。

個人的には、走りを楽しむだけでなく、こういった『観光』も大事にしていきたいですね。


ちなみに、ほぼ後付けですが、、、今回のテーマは『ソフトクリームツーリング』に決定です。
調子に乗って1日に3つも食べてしまいました、、、(^^;)
場所によって色々な味があるので、つい手を出したくなるんですよね。

夢は『ソフトクリーム街道』の制覇です。( ̄ー ̄)ニヤリ

帰りは見事に雨に捕まりました!!
関越自動車道を走っている最中に突然集中豪雨に合い、幌もドアもつけていない状態だったため、慌ててPAに駆け込んだのですが、幌をつけ終わった時にはほぼ止んでいました。
しかし、念のため、幌をつけたままにしておいて大正解。
この後、地元にたどり着く寸前で超強烈なゲリラ豪雨に見舞われました。

しかし、SEVENに乗ってから初めての豪雨の経験となりましたが、幌とドアをしていれば、全く問題ないこともわかりました。
雨漏りもなく、ドアの隙間から少し飛沫が来るくらいで、全く濡れませんでしたね。
これでロングツーリングも安心です。(o^-‘)b グッ!

 

【クラブウィザムナイトミーティング 日程決定のお知らせ!】

いつもWitham Cars BLOGをご覧いただき、誠にありがとうございます。

先日、天候不良により、延期・中止となっておりました
『クラブウィザム ナイトミーティング』ですが、
この度、下記開催日時で決定となりましたので、ご案内申し上げます。

開催日時:10月13日(土) PM7:00~
開催場所:常磐自動車道 守谷サービスエリア(下り)
『クラブウィザム ナイトミーティング』
(自由参加型・オープンイベントです。)

オーナー様同士の対話や交流も、クルマ遊びの醍醐味の一つですので、
お気軽にご参加いただけたら幸いです。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。(新井)

CATERHAM VAUXHALL RACING メンテナンス

今回はCaterham Vauxhall Racingの各部メンテナンスのご依頼です。


以前お乗りだったSEVENと比べると、クラッチ操作に踏力を必要とするようで、クラッチの重さを軽減して欲しいというご相談をいただきました。

Vauxhall Racingは油圧クラッチですから、マスターシリンダーを1サイズ小さいものに交換(0,700から0,625へ)いたしました。

ペダルのストロークには余裕があるため、マスター交換後はかなりクラッチペダルが軽く踏み込めるようになりました。特にストップ&ゴーの多い街乗りでは足への負担が軽減されると思います。

次にエンジンの調整。アクセルを踏むたびにマフラーから黒鉛を吹いてしまうそうです。

まずは各気筒の圧縮を計測してみましたが、問題は見られなかったため、キャブレターの調整に入ります。症状を確認するために、まず試走をしてみたところ、全域でツキがはっきりしないような印象でした。

そこで薄くなるようにアイドルジェットを交換してみると、黒鉛も納まり、加速のハリも全域に現れてきました。

フライホイールを軽くしてあげるとさらに軽快に吹き上がり、より楽しいマシンになることでしょう。

ECUですと簡単にはマップの変更は出来ませんが、キャブレターは構造をきっちり理解し、フィーリングを覚えていくことで、自分に合ったセッティングが出来るようになり、車趣味の幅が大きく広がります。ダイレクトなレスポンスや豪快や吸気音だけでなく、これもキャブレター車の醍醐味の一つです。

ちょっとでもキャブ車に興味がある方は、足を踏み入れてみてはいかがでしょうか?購入後は弊社でしっかりアフターサポートをさせていただきますので、まずはスタッフにご相談ください。

 

【お知らせ】TOKYOストア10月の水曜営業日について

Witham Cars 【TOKYO】の10月の水曜日営業についてご案内させていただきます。

10月の水曜営業日は下記の通りです。

10月17日(水)、10月24日(水)

今月は第3、第4水曜日が通常営業となりますので、ご注意ください。
上記以外の水曜日はお休みとなります。

また、SAITAMA/FACTORYについては、従来通り水曜日は定休日となっておりますので、お間違えの無きようご注意ください。

3days Autumn Rally 満員御礼!

先日よりご案内しておりました秋のツーリング『3 days Autumn Rally』は、今回も40名超のご応募をいただき、おかげさまで定員となりましたので、締め切りとさせていただきました。

皆様に喜んでいただけるようなルートを計画しておりますので、ご参加者の皆様におかれましては、楽しみにお待ちください。

ほかにもこの秋のイベントを色々と企画していきますので、今回のツーリングにご参加いただけなかった方も、ぜひご参加いただければ幸いです(^^